旅とくらし文化研究所*にいがた旅日記*

2017年3月、旅とくらし文化研究所は新潟県新潟市へ。信濃川河口の新潟市は江戸時代に北前船の寄港地として栄え、また日米修好通商条約で開港された港のひとつとして古くから賑わってきた港町。現在も本州日本海側唯一の政令指定都市で人口約80万人の都会ながら、花街、酒蔵、明治期の建築など歴史ある風景が点在します。春の新潟を訪れた旅の記録をお伝えします。
1
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*一昨年の北陸新幹線開通以来、北陸地方でも特に石川県金沢市が観光客の人気を集めているとか。2017年、旅とくらし文化研究所は北陸4県のなかで新潟県に注目! 先週末は新潟市へ小旅行を決行しました。旅で見つけた新潟の魅力を少しずつお伝えしていきます。 pic.twitter.com/p3TN04YTHR

2017-03-07 23:18:04
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*上越新幹線で新潟に向かった旅とくらし文化研究所。スキーシーズンも後半ですが、越後湯沢駅ではたくさんのスキー客が降りていきました。このあたりの車窓には、春のおそい雪国ならではの景色が広がります。 pic.twitter.com/q3fKvzS5Ax

2017-03-07 23:20:18
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟駅に到着。信濃川河口の新潟市は江戸時代に北前船の寄港地として栄え、また日米修好通商条約で開港された港のひとつとして古くから賑わってきた港町。現在も本州日本海側唯一の政令指定都市で人口約80万人の都会ながら、花街、酒蔵、明治期の建築など歴史ある風景が点在します。 pic.twitter.com/wbWpQR4YzW

2017-03-08 22:44:30
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*宿に荷物を預け、散策に出発! 新潟市民の台所として親しまれている本町市場を通り抜け、白山公園へ。アーケード街の本町市場には、生鮮食料品やお惣菜など様々なお店が軒を連ねます。鮮魚店や精肉店が入った本町食品センターの周辺には露店も立ち並び、日々の買い物に便利。 pic.twitter.com/k70VqRzgP6

2017-03-08 22:46:08
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*本町通と新津屋小路が交差する場所に鎮座する白龍大権現。建立は昭和28年で、旧大河津村に漂着した御神像を祀ったのがはじまりです。御神像は二匹の大蛇が縄のように絡み合った独特の姿で、近隣商店街の商売繁盛、また縁結びの神様として、地元の人たちの信仰を集めています。 pic.twitter.com/gSRkCazA4b

2017-03-09 23:03:43
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白龍大権現のお社の端のほうに、ポケモンGOの「ハクリュー」の絵を発見! 旅とくらし文化研究所はポケモンGOをやっていないので検証できませんが、白龍大権現だけにハクリューが出現するのでしょうか? pic.twitter.com/StfnePQ2BE

2017-03-09 23:05:28
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*本町通の白龍大権現から白山公園方向へ歩いていく途中で、鍛冶小路と交差します。そこで目に飛び込んできた鮮やかな黄色の看板は、町の写真屋さんのもの。Kodakカラーフィルム取扱いや「買います 貸します 売ります」の売り文句が味わい深い。 pic.twitter.com/ft2oVbEK1E

2017-03-11 22:44:00
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*鍛冶小路を過ぎ本町通をさらに進んでいくと、しだいに住宅が増えてきますが、時おり懐かしさを感じるお店を発見。頼もしいしみ抜き専門店や、一見民家風ながら煙突のついた銭湯なども残っていました。 pic.twitter.com/JiaDVhDjQI

2017-03-11 22:45:40
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟総鎮守・白山神社。北陸の霊峰白山に祀られている菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)を勧請した古社で、創建は平安時代と伝えられています。くくりひめの「くく」は糸をくくるように願いを聞き入れるとの意から、縁結びや商売繁盛、五穀豊穣の神様として広く信仰されてきました。 pic.twitter.com/2GVEnv3OME

2017-03-12 22:04:16
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山神社境内に梅林があり、紅白の梅が見ごろをむかえつつありました。白山神社は新潟市の白山公園の一角にあり、池や築山が配された庭園のほか、一帯には新潟県政記念館、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館なども隣接しています。 pic.twitter.com/ZbWLzgXSZw

2017-03-12 22:07:25
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山神社参道の手前に「忠犬タマ公」の像が置かれています。この像は、昭和9年に遭難した飼い主を救い出し、またその後も雪崩の下敷きになった主人ほか3人の命を救った芝犬タマの忠義と勇気を讃えようと、市民が中心となり設置されたものだそうです。 pic.twitter.com/wHOoDBBk0u

2017-03-13 22:40:03
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山神社鳥居の前、参道入口では立派な狛犬がお出迎え。めずらしい備前焼の狛犬だそうで、赤味を帯びた肌の色やすべすべとした質感などに、備前焼ならではの特徴を感じます。 pic.twitter.com/aWDcteVqLj

2017-03-13 22:41:07
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山神社随神門の左右にある御神酒特別奉納。新潟は全国有数の酒どころ。県内には約90蔵の酒蔵があります。八海山(南魚沼)、吉乃川(長岡)、大洋盛(村上)、麒麟山(阿賀町)、真野鶴(佐渡)、笹祝(新潟)など県内各地の有名な酒蔵のお酒が奉納されて並んでいました。 pic.twitter.com/BAqSIwFPlz

2017-03-15 23:09:50
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山神社本殿。松の大木の枝が斜めに伸び、反対側から大きな支柱に支えられながら本殿を覆うように垂れ下がっている様子は風情があります。今年は霊峰白山の開山1300年にあたる記念の年。本殿の前には幟が立ち、記念のお札やお守りなどが授与されていました。 pic.twitter.com/iYFGa5o2pd

2017-03-17 14:31:10
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山公園に隣接する新潟県政記念館。新潟県会議事堂として明治16年に建てられた洋風建築で、明治の府県会開設期の現存する唯一の議事堂です(国の重要文化財に指定)。設計は新潟市西蒲区出身の星野総四郎で、昭和7年までの50年にわたり議事堂としての役割を担ってきました。 pic.twitter.com/kGEuI1wx8n

2017-03-19 23:49:59
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟県政記念館。2階建ての木造建築で、正面のバルコニー、建物の隅や窓枠の石組み、屋根の棟端にある擬宝珠型の飾りなど、細部にこだわった外観の美しさが目を惹きます。内部も公開されていて、入館無料。資料展示室や旧議場などを見学することができます。 pic.twitter.com/2aUvgkwXgS

2017-03-19 23:58:36
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟県政記念館。入場無料で館内の写真撮影も可能です。室内装飾も見どころですが、かつて傍聴人控室や議員控室だった空間は展示室になっていて、建物の模型やかつて使われていた美しいシャンデリアなど貴重な資料が数多く展示されています。 pic.twitter.com/JP146NzVjv

2017-03-20 22:43:03
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟県政記念館。展示室の一室には、昔の新潟の地図が展示されていました。小さな字で商店や問屋の名前や屋号がびっしりと並んでいて、拡大鏡を使って見られるようになっています。たくさんの商店が連なり、港町として古くから栄えた新潟の歴史をいまに伝えています。 pic.twitter.com/awLVHw5r6l

2017-03-20 22:44:27
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟県政記念館では、ところどころに設置された順路の表示をたどり見学していきます。途中2階へとつづく階段のところで、味わいのある手書き文字の案内板が。「注意 急な階段 です」と3行に渡って書かれた文字が、独自のリズムを生んで効果的。 pic.twitter.com/8qlZNBa3Ay

2017-03-21 23:18:42
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟県政記念館の議場。東京の木挽町にあった明治会堂に範を取ったといわれ、明治から昭和初期までの約50年間、県政審議の機能を担ってきた議場です。吹き抜けの開放的な空間で、階上は傍聴席として使われました。階上を支える鋳鉄柱の装飾など、細部も美しく趣きがあります。 pic.twitter.com/Y7VrXDDmke

2017-03-24 08:54:06
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*新潟県政記念館の議場。2階まで吹き抜けになった広々とした空間では、議員席や議長席を間近で見学可能。現役で使われていた頃を想像しながら、今は横になった議席番号を見つめます。左右向かい合わせになったフラットな議員席に対し、議長席は少しだけ高くなっていました。 pic.twitter.com/Mk26EqnFnK

2017-03-24 23:50:02
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山公園の一角にある、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館。1998年に誕生し、コンサートホール・劇場・能楽堂を備えた文化拠点です。3つのホールが入る建物は広々として、ロビーも開放的。屋外には庭園も点在し、池のなかにまるで能楽堂の橋掛りと舞台を模したような空間も。 pic.twitter.com/Hywj0CWZRj

2017-03-25 23:17:23
拡大
拡大
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*りゅーとぴあ6階の展望ラウンジ。セルフサービスで海の幸どんぶりなどのお食事や軽食、喫茶の利用も可能です。窓からは隣を流れる信濃川を眺められるほか、天候がよければ外に出て屋上庭園を散策することもできます(訪れた日は雨模様のため出られず)。 pic.twitter.com/3bGFA8uTH9

2017-03-25 23:18:40
拡大
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*りゅーとぴあ6階の展望ラウンジでいただいた、ミルクジェラート500円。やさしく牛乳の甘みがするさっぱりタイプのジェラートで、和風の器で供されるのも乙。 pic.twitter.com/jecSCdIPPK

2017-03-25 23:19:49
拡大
旅とくらし文化研究所 @tabi_kurashi

にいがた旅日記*白山公園から市街中心部へ向かう古町通。1番町から4番町は上古町商店街と呼ばれ、アーケードがつづく通りの両側にレトロなお店やおしゃれなお店が立ち並び、歩くだけでも楽しい。福屋書店は、いまでは少ない昔ながらの町の本屋。配達で使うのか、お店の名前入り自転車がありました。 pic.twitter.com/rCFFeyoHWD

2017-03-27 22:39:47
拡大
拡大
拡大
拡大