正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第40回 ディジタル図書館ワークショップTweets

第40回 ディジタル図書館ワークショップ (於・東京都/筑波大学 東京キャンパス) http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html
2
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
Mao Tsunekawa @kunimiya

宇陀先生:図書館システムの特性は「つなぐこと」「多様であること」「創造的であること」。とGoogleのミッションは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセス」BritishLibraryは「人生を豊かにするために知識を深める手助けをする」#c4ljp #dlw40

2011-03-10 16:07:13
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp 「ミッションの違い:Google,.... BL 205-2008人生を豊かにするために知識を深める手助けをすること」あああ,書けなかった.

2011-03-10 16:07:37
ふじたま(本&図書館用) @_massae

つなぐこと 多様であること 創造性があること 図書館システムのみっつ #dlw40

2011-03-10 16:07:51
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp 原田先生の話を聞きながら,システムライブラリアンという名前はちょっと狭くとられがちだと気付いた.社会システムも視野に入れればいいのだが,一般にはプログラムに直結している印象じゃないだろうか.言葉を変えた方がいいと思う.

2011-03-10 16:10:04
ふじたま(本&図書館用) @_massae

図書館システムの3側面 コミュニティ 業務 ディスカバリサービス #dlw40

2011-03-10 16:11:06
Mao Tsunekawa @kunimiya

宇陀先生「開発したアプリケーションは現行のシステムに組み込み可能なのか?」清田さん「一部はブラウザを拡張することで組み込み可能。しかしユーザーに手間がかかるのでシステムに直接組み込みたい。そこはまだハードルがある」 #c4ljp #dlw40

2011-03-10 16:13:05
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp プロデューサとかだよね.

2011-03-10 16:13:39
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp ぶっちゃけが好きな宇陀先生です(笑)あの雰囲気でついついみなさん喋ってくれるんですよね.システムライブラリアンに必要な技?

2011-03-10 16:14:42
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp 宇陀「なぜ図書館システムと機関リポジトリは一緒にしないのか?」

2011-03-10 16:16:23
Mao Tsunekawa @kunimiya

宇陀先生「どうして機関リポジトリと検索サービスを一緒にしないのか?」大園さん「できるならしたい。しかしまだそこまで技術が無い」 #dlw40 #c4ljp

2011-03-10 16:16:53
ふじたま(本&図書館用) @_massae

なぜ、機関リポジトリと図書館システムが統合されないの?という疑問。自慢ですが、筑波は統合しました。(キリ by うだせんせ #dlw40

2011-03-10 16:17:05
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp そういえば,川嶋さんは図書館情報大学の卒業生です.うちの卒業生けっこう活躍していてうれしく思います.

2011-03-10 16:17:40
Mao Tsunekawa @kunimiya

宇陀先生「JavaScriptを用いて図書館システムを改良したという話があったが、なぜベンダーに直してもらわないのか?」大園さん「インターフェースなのでこちらで書き換えたほうが早かった。いまベンダーにもやってもらっている」 #c4ljp #dlw40

2011-03-10 16:19:45
Mao Tsunekawa @kunimiya

すみません前2つは大園さんではなく川嶋さんの発言でした #c4ljp #dlw40

2011-03-10 16:20:28
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @kunimiya: 宇陀先生「どうして機関リポジトリと検索サービスを一緒にしないのか?」大園さん「できるならしたい。しかしまだそこまで技術が無い」 #dlw40 #c4ljp

2011-03-10 16:21:28
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp 公共図書館の特徴は?川嶋「説明する機会が少ない.分かりやすいものを置いておく必要がある.直感的でないとと使ってくれない.」

2011-03-10 16:22:15
myrmecoleon @myrmecoleon

#dlw40 楽しそう。宇陀先生のりのり?

2011-03-10 16:23:00
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @kunimiya: 宇陀先生:図書館システムの特性は「つなぐこと」「多様であること」「創造的であること」。とGoogleのミッションは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセス」BritishLibraryは「人生を豊かにするために知識を深める手助けをする」#c4ljp #dlw40

2011-03-10 16:23:14
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp 宇陀「説明の必要のないインタフェースとは?Googleか?違うものがあると思っている」

2011-03-10 16:23:26
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

説明する機械・時間が極めて限られているというのは結構なポイントかも。実は説明の機会・時間が十分あるように見えても実効性に乏しい場合があることも。。。 #dlw40 #c4ljp

2011-03-10 16:23:56
Yuka Egusa @yegusa

なんか、単に宇陀先生が聞きたいことをパネリストに答えてもらう大会風になってる。。。 #dlw40

2011-03-10 16:24:09
@Mtsmr

#dlw40 #c4ljp 「システムライブラリアン」という名前について考えていて,ちょっと議論から脱落しつつあるぅ...あとで考えようか,でも頭から離れない...

2011-03-10 16:24:46
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @Mtsmr: #dlw40 #c4ljp 宇陀「説明の必要のないインタフェースとは?Googleか?違うものがあると思っている」

2011-03-10 16:26:51
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @Mtsmr: #dlw40 #c4ljp 「システムライブラリアン」という名前について考えていて,ちょっと議論から脱落しつつあるぅ...あとで考えようか,でも頭から離れない...

2011-03-10 16:27:18
myrmecoleon @myrmecoleon

RT @Mtsmr: #dlw40 #c4ljp 原田先生の話を聞きながら,システムライブラリアンという名前はちょっと狭くとられがちだと気付いた.社会システムも視野に入れればいいのだが,一般にはプログラムに直結している印象じゃないだろうか.言葉を変えた方がいいと思う.

2011-03-10 16:27:31
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ