裏古楽の楽しみ -2017年04月18日 -聖母マリアの音楽 -(2)

6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
山田 絵里 @Eriyamada1

おお礒山先生 ジョスカン・デ・プレのアヴェマリア推し😊💕「王者の風格」と #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:19:07
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

昔、新聞だったかなんだったかで紹介されていた、小学生の女の子の短い詩で「マリア様も阿部なのね」というのがあったのを思い出します。きっとその子の名字が阿部で「マリア様と同じだ!」と思ったんでしょう #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:19:26
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

以下はアヴェマリアを3曲。 基本はルカ福音書を元にした歌詞(ラテン語)だが、ヴァリエーションがあり、礒山先生が紹介した内容をそのまま使用しているのは、最初にかかるグレゴリオ聖歌のみ。 #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:19:32
どら猫さとっち @satocchi120

グレゴリオ聖歌は、何十数年前にブームになったが、その頃はあまり理解できず、馴染めなかったなぁ。#古楽の楽しみ

2017-04-18 06:19:50
ぱたか @anthz_anzrei

そういえばなぜマリアは海の星なのだろう……? #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:19:55
Muzziro@花粉症です😷 @GGfabiondi

クラシックCD シャンクテリアのアヴェ・マリアのCDはこれです。 シャンティクリア / バック・トゥ・ルネサンス~聖母マリアへの賛歌 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/rMwYJ4Kly0

2017-04-18 06:20:00
拡大
John @laserip

NHK-FM 古楽の楽しみ - 聖母マリアの音楽 -(2) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-04-18 06:20:01
崎田幸一 @jikou9

番組とは無関係ですが、先週土曜日にさいたま芸術劇場でBCJのマタイを聴きました。最小限の人数で、もちろん響きそのものは古楽ならではのシンプルなものでしたが、演奏は大変深い感動的なものでしたρ(・・、)。終演後、オルガン搬出を撮れました(^^)/。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/XrEZaufd0D

2017-04-18 06:20:26
拡大
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

ウェブで「Gregorian chant ave maria」と入力して画像検索したら放送中のグレゴリオ聖歌が容易にヒットしたけれども四線四角譜は読みにくいので皆様に丸ごとぶん投げて解読していただきます。♪(♭ ̄▽ ̄♪)# ワハハハ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/IKxjEmE9sF

2017-04-18 06:20:31
拡大
どら猫さとっち @satocchi120

ジョスカン・デ・プレのアヴェ・マリア、きた!#古楽の楽しみ

2017-04-18 06:20:46
nimh @ConSordino

ぽこぽこっ、という音がほんとに愛らしいオルガンの音色。オルガン自身の一所懸命さが伝わってくるようです #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:20:54
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@kazut0323 神戸には、海星女学院とゆうお嬢さん学校有ります。ミッションの系です。 ステラマリノス。北極星のことですね。 #古楽の楽しみ おはようございます((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

2017-04-18 06:21:21
きょろすけ@💙💛測量士補勉強中 @myurron

様々な聖母を讃える歌。安らかな気分で二度寝してしまいそうだ #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:21:24
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ - 聖母マリアの音楽 -(2) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-04-18 06:22:04
gurucchi @gurucchi

グレゴリオ聖歌も静かで美しかったけれど、ジョスカン・デ・プレのアヴェ・マリアは多幸感が降り注ぐような美々しさですね。うっとり。 #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:22:05
のずこ(低浮上) @nozu03

#古楽の楽しみ ウィリアム·コーニッシュ (1465-1523)

2017-04-18 06:22:06
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

やはりグレゴリオ聖歌が、私には合う。 知人にグレゴリオ聖歌は「狂信者の音楽」と言われてしまったが、私は「狂信者の音楽」を満喫している。 *「グレゴリオ聖歌による「アヴェ・マリア」 #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:22:10
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

3曲のアヴェマリアは、順に、 グレゴリオ聖歌、ジョスカン・デ・プレ作曲、コーニッシュ作曲 すべてアカペラ。(合唱)シャンティクリア コーニッシュは名前からしてお初です。 #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:22:20
クラウス @klaus_ermine

「アヴェ・アリア」ジョスカン・デ・プレ:作曲 え、「アヴェ・マリア」の誤りではなくて、「アヴェ・アリア」なのですか? #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:22:25
Muzziro@花粉症です😷 @GGfabiondi

磯山先生、シャンクテリア推しなのかな? #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:22:48
フロスト博士または廃盤アワーの人 @frostcircus

PCAが懐かしすぎる。 彼ら以降の古楽の団体がある意味「演奏者の匿名性」を捨てちゃった感じがある。 #古楽の楽しみ

2017-04-18 06:22:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ