(東日本大震災:更新停止しています)被災地でないところで できること/するべきでないこと

4/30少し更新止まっていますが、連休中に再開します。 被災地でないところで できること、するべきでないこと をまとめてみました。主は京都市内。週明け張り付きはできませんが、できる範囲で必要なフェーズのあいだ続けます。 ・リンク切れミスを訂正しました。↓↓↓↓↓ 0323/10pm 続きを読む
195
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

多様なNPOが被災地で活動を始めています。被災地支援をされるNPOはぜひ http://jpn-civil.net by @civil_i をご参照ください。各団体の得意を活かしながら、情報共有して、連携できるところは連携しながら活動しましょう。すべては被災者のために!

2011-04-10 15:26:41
災害ボランティ活動支援プロジェクト会議 @shienp

被災地でのボランティアにいかれる方は、自分の身の安全のために適切な服装、持ち物を準備いただくようお願いします。レスキューストックヤードの、水害支援の際の装備についてまとめた資料が参考になります。 http://ow.ly/4wVhE (PDF)

2011-04-10 15:36:06
長谷部 治 @osamuz2

【必読】 日本大震災支援全国ネットワークの「ガイドラインチーム」が 作成し公開したボランティア向けの説明資料。 かなり良くできている。 いろんな意見や主張がある中大変な作業だったのではないだろうか。 http://j.mp/dMJs66

2011-03-30 12:00:01
加留部 貴行 @karuchan0309

【RT希望】『被災地でのボランティア活動についての緊急アピール』/(特活)日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)からのメッセージ! 特に報道機関やボランティアの応援を求めるみなさん、ぜひとも見てください!→ http://bit.ly/dQogJf

2011-03-23 08:42:29
本田由紀 @hahaguma

ファンドレイジング・サイトJustGiving Japanの東日本大震災復興支援団体特集ページ。http://justgiving.jp/shien_npo/ 様々な活動とそれに対する応援、資金のマッチングがここでも。

2011-04-11 00:05:20
助けあいジャパン @Tasukeaijp

【募金をしたい方へ】こちらのページにて、寄付を受け付けている主な団体を一覧表示しております。どこに寄付をすればいいのかわからない・・・そんな時は是非ご覧下さいませ。 http://bit.ly/hi04dL  #tasukeai

2011-04-01 23:58:39
Masami Mizoi @LUKEProject

助け合いジャパン@Tasukeaijpでボランティア情報のAPI(RSS、XML形式)が公開されています。これらが使えるプラットフォームをお持ちの方は使ってみて。これはITスキルがある人だけが出来る被災地支援。http://tasukeai.heroku.com/doc/api

2011-04-04 11:34:08
深尾 昌峰 @kncfukao

京都地域創造基金では、京都から被災地の支援を行うボランティア活動を応援する「災害ボランティア支援基金」を設置、寄付募集を開始しました。寄付は税制優遇措置の対象です。クレジットカードでも寄付できます。http://bit.ly/f2PP0o

2011-03-24 14:24:40
🕳️deepblue_0926 a.k.a. あおさん💉P✕6🥦🐈 @deepblue_0926

「支援物資を送る上で頭に入れておいて欲しい事。」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/115790

2011-03-25 09:51:08
毎日新聞・東日本大震災 希望新聞+震災取材班 @mainichi_kibou

被災者支援のために活動する全国のボランティア及びボランティア団体・NPO・NGO等の民間非営利団体を支援するために、民間非営利団体による全国的なネットワーク組織を正式に発足する運びとなりました。http://www.jpn-civil.net/

2011-03-27 18:45:03
Masaki Nakamura @nmasaki

【協力依頼】国内外の大学・研究機関等で実施されている、被災された研究者・学生等の受け入れや各種支援等について情報を集約しています。被災された研究者・学生等の皆さんがアクセスしやすいよう、情報をとりまとめてウェブで発信したいと思っています。 http://bit.ly/gXgedQ

2011-04-03 11:09:33
藤沢烈 @retz

【支援一覧】北海道から鹿児島まで、大学による震災支援77の取組みを @k0ei がまとめてくれました。『全国大学震災支援取組一覧』 http://j.mp/fCRCR9

2011-03-25 22:04:37
うまぶくろ @m_batai

地域に飛び出す公務員を応援する首長連合のブログ、3月28日から参加された長崎県松浦市長の紹介や、賛同者等のメッセージを更新しました!→http://bit.ly/hrUd6N

2011-04-01 23:57:14
長谷部 治 @osamuz2

協働が大切とわかっていても日常の関係は影響するもの。 もともと、理念や地理的範囲のに相違があるから別の組織。範囲が違う団体どうしは易いが、 理念が違う者どうしは互いの機能が有効に活かされるよう、訣別か事業レベルでの「ゆるやかな協働」しかない。今更無残な頭争いは不毛。

2011-04-03 08:29:07
長谷部 治 @osamuz2

そして決別があったとしても。互いが被災者の方を見ていることは信じ袂を分かつ。後に協働のチャンスがまたあればその時喜んで協働すれば良い。 それが災害時のプラットフォーム理論ではないだろうか。

2011-04-03 08:38:22
初工房 @uikobo

政府インターネットテレビ:http://nettv.gov-online.go.jp/ 警視庁義援金詐欺についてなどなど音声付で見られますよ。 震災に便乗して、日本赤十字社をかたって義援金の振り込みを依頼したり、高値で売りつけたりする詐欺や悪質商法に気をつけましょう。自治体へ募金

2011-03-30 10:48:19
つちやま きみえ @kimisukekimita

@kimisukekimita  ☆☆ 個人の物資を集約して現地に送る自治体・団体の動きが活発化したのにあわせ、関連ツイートは「あなたの思いをカタチで届ける!物資集約団体・自治体リストhttp://bit.ly/gk4qc0 に分離しました ☆☆

2011-03-19 03:52:19
毎日新聞・東日本大震災 希望新聞+震災取材班 @mainichi_kibou

温かい食事は3割、暖房不足は5割。毎日新聞が岩手、宮城、福島の避難所29カ所でアンケート調査したところ、震災から3週間が過ぎても支援が十分に行き届いていない実情が浮かんできました。 http://goo.gl/LsbIM #jishin #save_touhoku

2011-03-31 21:49:00
ふなやま @free_tree_yuki

【五大作戦】①ヤシマ作戦 節電②ウエシマ作戦 どうぞどうぞ(譲り合い、買い占めない)③アオシマ作戦 事件は会議室で起きてるんじゃない(現場応援)④コジマ作戦 不謹慎とかそんなの関係ねえ(呼びかけの拡散)⑤ナカジマ作戦 磯野ー野球しようぜ(電気を使わず遊ぶ)

2011-03-18 12:47:46
HYT @hytnb

隊員各位。「ヤシマ作戦」に続き、「ウエシマ作戦」が発動される模様。ダチョウ倶楽部が如く「どうぞどうぞ」と買い占め等せず、資源、品物を譲り合いましょう、とのこと。 積極的に参加されたし。 #prj_ueshima #prayforjapan #jishin

2011-03-16 11:53:24
安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly

買い占めするならカネ送れ (3:59) #nicovideo #sm13885573 http://t.co/udGDd5F youtubeのが消されたので

2011-03-18 12:34:19
yuki.MOANA @ykmoana

たくさんの人に読んでほしい。被災地に救援にはいった看護婦さんの日記。 RT @ishiiyukari: RT @shigehira: 医療者は読んでおくべき RT @michika200 涙が止まらない http://tobeto.be/01

2011-03-27 11:41:27
今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

【RT希望】 「東北産を買おう」キャンペーンは茨城も含め、「被災地の商品を買おう」に改め、ハッシュタグも新設→ #buy_hisaichi http://t.co/yiHDZCS #save_fukushima #ohayo #save_aomori #save_iwate

2011-03-21 08:50:57
Hironori Yamaguchi @nposchool

ですね「金を落とし、回せ」RT @nojimay: 災害直後の緊急支援では無料配布が重要だが、街が復興する途上においては現地の事業者を支えることも重要。現地の経済を活性化させるためには、物流が回復したら現地でできるだけの資材を購入するべき。そうすることで支援と経済復興が両立する。

2011-04-04 21:17:53
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ