ねじを締めたら最後?防犯用のワンウェイボルトが「片道切符」みたいだと話題に

あの時にはもう戻れない
60
てらおか現象 @radioduct

こんなのあるんだ… 片道切符だぜ! pic.twitter.com/8HvN7I0B9y

2017-05-08 20:20:41
拡大
トースケ@山梨 @tosuke2112

+型のワンウェイねじは仕事でよく使うが、ー型は初めて見た. twitter.com/radioduct/stat…

2017-05-09 21:07:41
あべさーん @avesaan

ギュッとしめたらもう取れないっすね( ´ ▽ ` )

2017-05-09 21:32:29
このツイートは権利者によって削除されています。
zack @ride_BG

@radioduct @Live_For_Ride これは… 片道切符とはよく言ったものよ🤔

2017-05-08 23:04:53
リンク www.nejitaka.co.jp いたずら防止ネジ - 取扱製品 - タカヤマ いたずら防止ネジには、ハイパーロードナット、TRFなどの優れた製品があります。これら製品は主に、遊具・面格子・アトラクション・おもちゃ・配電盤などに使われています。危険箇所・セキュリティー部・高価装置の保護に最適です。 1 user

こんなところで使われています

メカニカルラジオ @mechanicalradio

@radioduct バイクのキーシリンダーなどは閉めこんだらスパナがかかる部分が千切れるタイプなのでこれも片道切符です pic.twitter.com/ZL58JsSYXM

2017-05-09 07:58:17
拡大
某国の整備兵@スクラップポーン @kazoosky

飛行機のパネルのネジは普通なのに片道切符になる不思議… twitter.com/radioduct/stat…

2017-05-09 07:14:46
エムデン@XL125R&VT250F @Gneisenau_W_M

これ車のナンバーとか止めるやつやん

2017-05-09 22:09:37
あお @lazward0192

バイクの鍵などを固定するボルトはブレイクボルト(スパナ等がかかる部分が締付時に折れる)やワンウェイボルト(締付時だけ工具がかかる)で普通の手段じゃ外せない様に出来ています。ご参考までに・・・ pic.twitter.com/gGRwvtwdxu

2016-08-14 00:39:38
拡大
拡大
アホ仙人a.k.a.サクシード @hanayamahu_getu

カーシートも使用してますよね(*・ω・)ノ マイナスドライバーとハンマーで外した記憶がある(´⊙ω⊙`) twitter.com/radioduct/stat…

2017-05-09 18:43:52
HUYE @huye_4589

このセキュリティネジ数年前に使ったことがあります。(マイナスドライバで締めることはできますが、あけることができない)。専用のドライバがあってそれでないと開けることはできませんが、ドライバの形状を見るまでは開け方が想像できませんでした。一度見てしまえば専用でなくても開けれますが twitter.com/radioduct/stat…

2017-05-09 00:09:43
いっしん @isshin72

セキュリティ用の螺子ですな RT @radioduct こんなのあるんだ… 片道切符だぜ! pic.twitter.com/CmvH23jcpO

2017-05-08 21:47:28
拡大
みなぱ @minapanw

このネジ、海外のトイレのパーティションで使ってたような。

2017-05-09 22:55:55