編集部イチオシ

タミヤ1/700島風45年ぶりのリニューアル!

賛否両論ありますが、楽しみですね。
30
タミヤ @tamiyainc

日本海軍駆逐艦 島風(1/700スケール ウォーターラインシリーズ)7月発売予定 完全リニューアル版です。 #tamiya #静岡ホビーショー #タミヤ pic.twitter.com/IGnPfzxBPU

2017-05-12 14:01:14
拡大
拡大
拡大
拡大
常磐の若大将 @zosbrigade

天下のタミヤブース。個人的に熱いのは、WL島風完全リニューアル!遂にダイキャストと兼用の金属艦底パーツともおさらば(解るフォロワーさんいるのやら…)組立見本を触らせてもらいましたが、隔世の感有りです pic.twitter.com/grmhFalkPb

2017-05-14 13:07:39
拡大
拡大
VF1VALKYRIE @Z32Zx

古い荷物を整理していたら、こんなものを発見ヽ(・∀・) いわゆる当時物のタミヤさん製駆逐艦島風です。他のが250円だった時期に、これだけは値段700円でした。ダイキャスト艦底パーツ付属だったんですよねヽ(・∀・) pic.twitter.com/bYg7ZYjZQL

2017-05-21 20:09:44
拡大
拡大
拡大
拡大
nonki @nonki1979

40年くらいの時を経て新たな形に進化するタミヤの島風。砲塔と魚雷発射管はポリキャップで可動。艦底にはナット固定用のモールドもあり非常に考えられた作りになっている。 #静岡ホビーショー pic.twitter.com/Z0whLwsd5t

2017-05-14 21:56:07
拡大
拡大
馬関のとら。@巌流会 @NB6Cjolly

タミヤの島風。リニューアル。環境の風除けのモールドが精密で、甲板にも微妙なテーパーが再現。短艇、武器類も新開発の専用品。つまり、別ランナーではなかったです。面白いのは、リノリウム甲板のデカールが付属すること。切り抜きがかなり必要ですが、完成見本はよかったなあ。#静岡ホビーショー pic.twitter.com/Z1o6rravka

2017-05-14 17:55:16
拡大
拡大
ゆっけ。 @Autarkie_

とりあえず、話題のタミヤ島風。 艦首の合わせ目はさておき、全体的にシャープながらもカッチリしたディテール。 甲板上のディテールもかなり良い感じ。 何より良かったのが内火艇、素晴らしいモールドでした。 pic.twitter.com/oWG1IRAMGL

2017-05-14 18:12:19
拡大
拡大
拡大
拡大
K-5 @battleship_5

タミヤ島風 テストショット【魚雷発射管】 こちらも主砲同様ポリキャップでハメるタイプなので、完成後旋回出来ます。こちらはスライド金型ではありません。発射管と盾の二分割式です。裏の魚雷のモールドも素晴らしく、魚雷を塗り分けたらかなりいいアクセントになると思います! pic.twitter.com/T0YPEoRa8x

2017-05-14 21:05:23
拡大
K-5 @battleship_5

タミヤ島風 テストショット【主砲】 主砲はいつもの共通ランナーではなく、完全新金型です! スライド整形なので側面までモールドがされてます。形状もかなり良いです。主砲は内側からハメる方式。砲身の角度が統一出来る他、防水布の塗り分けが容易です! ポリキャップなので完成後旋回出来ます! pic.twitter.com/jyGV28URcF

2017-05-13 22:19:06
拡大
拡大
拡大
K-5 @battleship_5

タミヤ島風 テストショット【艦橋】 マストの電探下の箱は不鮮明な写真からの推測であり、モールドは完全な推測だそうです。モデラーに考証が委ねられます。 艦橋などの構造物は非常に良く出来ています。流石タミヤ、プロポーションが美しいです♪ 遠目から見ても良いシルエットをしています。 pic.twitter.com/6L1y6cIULZ

2017-05-13 20:55:54
拡大
拡大
拡大
K-5 @battleship_5

タミヤ島風 テストショット【船体&艦首】 船体は左右合わせる方式。非常に良いモールドです。舷外電路、特に繋ぎ目なんてもう一級品です!しかし、艦首の繋ぎ目が写真の通りなので、合わせ目処理は必須。よって船体のモールドを削る事に…。どうしてこうなった(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥) pic.twitter.com/qQOD3mai6p

2017-05-13 21:03:39
拡大
Gaku@大磯海軍工廠 @Gaku_Oiso

最悪だ。。。。 信濃もそうだけどなぜハセガワの最悪なポイントを踏襲したのか。。。。 真っこと残念でならない。 艦船キットなんだから船体が最重要だろうに。。。 わかってない方が開発したとしか思えない? twitter.com/battleship_5/s…

2017-05-13 21:10:36
K-5 @battleship_5

タミヤ島風の艦首合わせ目が話題ですが、溶きパテを流し込むだけで2枚目のような仕上がりになるそうです。これはあくまでテストショットなので、製品版の合いは更にいいものとなるはずです(^^) 船体形状はタミヤらしくとても良いので、合わせ目処理さえ綺麗に行えば最高の作品となるでしょう! pic.twitter.com/8TkqsAkYpF

2017-05-14 23:06:18
拡大
拡大
K-5 @battleship_5

タミヤ島風はここばかりが目立っていますが、気になるのはこの1箇所のみで、他は流石と言わんばかりのパーツ構成&ディテールでかなり高評価です!ですから誤解しないで下さいね( ̄▽ ̄;) あ、僕はかなり気に入ったので発売されたら作ります!

2017-05-14 23:12:28
リッド(川嶋信慶)@工房ブレインズ代表 @brains_rid

@hyhy0928 @Gaku_Oiso あと「削るから」「整形するから」「再生させるから」っていうのは「経験者/ユーザー側の弁」であって、模型会社としては「これが人生初のプラモデル」になる可能性とその顧客を第一にするのが企画の根本であり、今の金型技術なら出来るより良い解決策より、金型代を優先させるなんて言語道断です。

2017-05-14 09:32:44
リッド(川嶋信慶)@工房ブレインズ代表 @brains_rid

@hyhy0928 @Gaku_Oiso そんな「金型代」程度の問題でこの分割になったのなら、それこそ「精度の良い彫刻」と「プラモの質」で「彫刻を優先」させる上に、模型への情熱も将来への投資もしない自己満企業ってことですよ。削られる様な彫刻を入れることに執着してこれまでの一体型船体を安い金型の分割にした、ってことなんで。

2017-05-14 09:07:42
Tsurugi@二日目レ42a @Tsurugi_muda

タミヤの島風のアレって直せる人にとっては問題無いしそもそも合わせ目気にしないって層もいるんだろうけど天下のタミヤが今の時代にリニューアルした新製品でこれかよっていうのが大きい気がする

2017-05-14 12:58:07
もんもん @monmon_ka

タミヤの会場にあった島風、あれテストの奴なんでしょ? もしかしたら量産品ではステルス機のウェルポンベイの蓋並に合わせ目が消えるかもしれない😤

2017-05-14 19:11:25
てぃーえー@C103土ヨ-02b @ta_castlepoint

タミヤのリニューアル島風、普通に現代基準の良い感じのキットだなぁ 欲しいぞ

2017-05-14 12:36:05
あろー @ArrowTwT

タミヤ島風。 連装砲の砲口あいてなかった。スライドじゃないからあたり前だった。 デカールは甲板上の構造物を切り抜いておらず、どうするのかあれこれ説明してくれました。話をまとめると「気合いで貼れ」との事でした(´・ω・`)

2017-05-14 16:33:36
あろー @ArrowTwT

タミヤ島風2。 ダイキャストの艦底をくっつけて合わせ目消して、みたいな事をしないで済む様に、塗装前提で艦体を左右分割にして艦底が横から見えない様にした、とのこと。 …なのですが、左右非対称に分割した結果、艦首にとても埋めるのが難しい合わせ目が。

2017-05-14 16:58:20
あろー @ArrowTwT

タミヤ島風3。 このあんまりな合わせ目については、ちょっと聞くことが出来ませんでした(笑) なぜ島風なのか、という点については45周年であること、艦底がダイキャストであること、同型艦が無い事をあげていました。 次はリクエストがあれば!とのことなのでみんな送ろう!送ろう!

2017-05-14 17:09:35
ゆっけ。 @Autarkie_

実際ピットの島風の艦首は結構ヒケてるので修正作業量はタミヤの新島風とそう変わらないと思う(苦笑) pic.twitter.com/62qp9e9CMf

2017-05-14 23:54:44
拡大
真田武尊 @imakenken1

島風の写真を拡大してみました。 機銃は頑張って小型化していると思います。 ちなみに砲口が開いているとの噂がありましたが開いてないです。 タミヤさんには、リーディングカンパニーとして、これからも頑張って欲しいです。 艦これ版島風もリニューアルするのかな?(^^) #静岡ホビーショー pic.twitter.com/EjyW2tSKpY

2017-05-15 01:02:12
拡大
拡大
sh-u @shu07151699

タミヤ新金型島風、私的にすごいなと思ったのはダビットの表現。支柱側の保持部が再現されていたり、全体に細く見せるために下部の分岐の中を抜いていなかったりの、見た目と作りやすさの割り切り(ピンボケ容赦 pic.twitter.com/hql6mzgGkp

2017-05-15 12:44:18
拡大
といろ @AchillesMk2c

噂のタミヤ島風を見たけど、確かにあの合わせ目だと入門者には消すのが厳しいかも…でも歪んで張り合わせることになるよりはいい気がする。

2017-05-15 07:34:11