
うめ先生による「新人賞くらいなら突破できる物語の作り方」@東大「技術とコンテンツ」
2017年5月24日に東京大学でおこなわれた「技術とコンテンツ」の講義にて,うめ先生に「新人賞くらいなら突破できる物語の作り方」を語っていただきました.プロット大喜利もあるよ.

5/24のうめ先生の講義のタイトルは「新人賞くらいなら突破できる物語の作り方」.これは楽しみすぎる. cyber.t.u-tokyo.ac.jp/lecture/tech_c…
2017-05-16 11:25:13
今日の技術とコンテンツは…… うめ先生(東京トイボックス作者) 「新人賞くらいなら突破できる物語の作り方」 #技術とコンテンツ
2017-05-24 12:47:57
「東京トイボックス」「大東京トイボックス」はゲーム開発者にとってあまりに生々しい作品。実はVRに関してもUnlimited Corridor的なものが一足早く描かれている! #技術とコンテンツ
2017-05-24 13:06:16
そもそも起承転結は監視、中国語の四行詩の構成法であり、それを物語作成に応用するのは変なお話。 物語の体操、から。 #技術とコンテンツ
2017-05-24 13:09:51
適当にカードを混ぜて,6つ引いて並べる(タロット) ①主人公の現在 ②主人公の将来 ③主人公の過去や性格 ④サポーターによる(主人公の内面の)開放 ⑤敵対者が与えてくれる調和 ⑥結末 #技術とコンテンツ
2017-05-24 13:11:45
広告らしい漫画っていうのは、理想の目標と結果が一緒になっている。そうなると感情移入がしにくくなる+物語としてのジャンプがなくなる。 #技術とコンテンツ
2017-05-24 13:16:18
新人賞くらいとれるストーリーの作り方! ツイッターのひともどしどし応募してください。以下を穴埋めしてストーリーを作れ!「AはBのためCをしたが、目標は達せず、かわりにDを手に入れる」 投稿は #技コン0524 で。 pic.twitter.com/uriE01nJus
2017-05-24 13:18:29

プロット制作 AはBのためにCをしたが、目標は達せず、代わりにDを手に入れる。 A)属性 B)目標 C)手に入れるための行動 D)実際に手に入ったもの #技コン0524
2017-05-24 13:17:23