(無編集)東京大学大学院 理学系研究科 早野龍五教授の2011年3月13日のツイート集

■早野 龍五 » ホーム http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hayano/jp/index.html ■比較的、信頼性の高いTwitterアカウント http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000010-rbb-sci
5
前へ 1 ・・ 6 7
ryugo hayano @hayano

【プロの方へお願い】火山爆発の時には,航空機の安全運行のために,火山灰拡散予想マップが作られます.そういうノウハウをお持ちの方なら,福島原発からの放射性物質の拡散シミュレーションが可能なのではないでしょうか.どなたかすでにやっておられますか? 求情報.

2011-03-14 01:07:48
ryugo hayano @hayano

TVアサヒの解説でも,(以前私がつぶやいたのと同じく)フィルターが無い経路で排気したと言っていました. http://plixi.com/p/83749865

2011-03-14 01:19:15
ryugo hayano @hayano

@nekobucho ご苦労様です.ここでの表示値と,東電発表の第一原発正門付近のガンマ線レベルの値とは,整合していないことが気になります.http://bit.ly/e2bQg4

2011-03-14 01:25:30
ryugo hayano @hayano

@reach_refine 5.382です.元データは東電公開.現在はHPが繋がりにくいです.

2011-03-14 01:36:15
ryugo hayano @hayano

@nekobucho 定点で良いので,時系列データが貴重ですよね.他地点との相間が取れますから.期待.

2011-03-14 01:39:25
ryugo hayano @hayano

【参考】1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆したはずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで報告されていない.

2011-03-14 01:59:29
ryugo hayano @hayano

私が測定した経験があるので,特に74年と書きましたが, それ以前にも中国は何度も大気圏内核実験をやり,そのたびに日本に放射性物質が降りました.@kaze_color: こんな事件あったんですか?初めて聞きました。

2011-03-14 02:06:51
ryugo hayano @hayano

いいですね!データが抜けている時間帯があることがちゃんとわかる. @koh_t: 福島原発1号機正門のガンマ線データをプロットしてみたんですが.. http://plixi.com/p/83761004 http://plixi.com/p/83760914

2011-03-14 02:18:00
ryugo hayano @hayano

見逃していたが,東海第2発電所も注視しないといけないのか. http://bit.ly/gum0ME に続いて http://bit.ly/e4IGvF

2011-03-14 02:20:45
ryugo hayano @hayano

多くの方々から「そろそろ寝なさいと」ご忠告いただきましたので,こんどこそ本当に zzz

2011-03-14 02:22:35
ryugo hayano @hayano

核分裂で生じ,遠方まで拡散する放射性物質の種類はほぼ共通ですので,参考までに述べました. @gggg7777gg ですが、安心情報と今回の被爆条件と放射能の質が違います…

2011-03-14 02:30:26
前へ 1 ・・ 6 7