3月12日の神奈川県会議員・同候補者・横浜市会議員・同候補者のツイート

0
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
PS5 Distributor 🚨 @atsugi310

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)~災害に関する情報~ http://wp.me/p1eXkn-2yb

2011-03-12 20:52:24
岡崎 ゆたか @yuokazaki

今日は午前中は中島市議と鶴見区役所、土木事務所に昨日の対応や区内の状況を聞く。午後は古谷やすひこ市会予定候補と後援会の方々と救援募金訴えの宣伝。2時間で9万5千円あつまりました。駅前のパチンコ店の方が缶に入った小銭をドバッと募金箱に入れてくれました!

2011-03-12 21:06:52
横浜市会議員(緑区) 斉藤たつや @saito_tatsuya_

私のどの書き込みに対するご意見なのか、わかりませんので、もう少し詳しくお知らせ下さい。RT"@daichan_potter: @saito_tatsuya_ 今はそういう事を言っている場合じゃないでしょう⁉あなたはそんなことをつぶやく間にもっとできる事あるでしょう⁉"

2011-03-12 21:11:39
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

帰宅なう。今日は一日、地域を廻って、特に高齢者、障がい者、幼稚園、保育園などで昨日から未明までの対応について話を伺ってきました。

2011-03-12 21:15:27
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

昨晩停電のあった地域では情報にアクセスする方法を持たず不安だったこと。こういう時こそ、政党車を回して、停電やガス、電車、道路などの情報を提供して欲しかったとの声も多数。

2011-03-12 21:21:02
中田宏 @NAKADAHiroshi

被害状況がわかってきて、皆、自分にできることは何かと自問していると思います。節電など誰でもその気になったらできることをまずやりたい。合わせて、私は、今後必要になるボランティアの効果的な仕組みをつくる作業を進めています。

2011-03-12 21:29:29
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

地域の民生委員の方は余震が続く中、担当している高齢者の方を訪問し、停電中は車のカーナビで情報を取って、真っ暗な街中を一軒一軒歩いて、情報を伝え、励ましていた。こういう市民のみなさんの助け合いが横浜市内各地域で行われていた。

2011-03-12 21:38:00
横浜市会議員(緑区) 斉藤たつや @saito_tatsuya_

先程、地震以前より予定されていた、地元の市政・県政報告会が開催されました。開催にあたり主催の役員さんたちと相談しましたが、情報を共有化しようと結論を出して、予定通り実行しました。被災者の方々、お亡くなりになった方々へ、お悔やみ申しあげ、地震に対するお互いの役割を確認し合いました。

2011-03-12 21:39:34
経済評論家 平野和之 ツイッター @marketinghirano

アウトドアライフの勧め 地震 防犯対策を学べる 今年は アウトドアの推進を再度 重視して行こうと思う。 車にクーラー保存食 布団 着替え 洗面用具 薬 があるのも 僕くらいかも? そんな取材 かつて やったことがあるような気がする。

2011-03-12 21:39:44
経済評論家 平野和之 ツイッター @marketinghirano

地震の怖さ そして、原子力発電をどうすべきか? 防災をどうするか? 1000年に一度の大地震? でもスーパー台風の脅威もある。経済のリスクも同じこと 100年に一度のリーマンショック 再度の議論をしていく点が多々ある。 本質は問題提起と問題解決

2011-03-12 21:43:49
日本共産党神奈川県委員会 @jcpkngw

福島第1原発の爆発、すごい爆発だった!映像を見てビックリ: 福島第1原発の爆発事故は、政府の話では水素爆発といっていた、映像での爆発を見てびっくりした。 http://bit.ly/gRvtdb

2011-03-12 21:44:33
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@Ailurus3 停電地域ではテレビもネットも使えなかったんです。しかも、高齢者でネットを使いこなせる人はまだ少ない。だからこそ、アナログな方法での広報が必要とされているのでしょう。横浜市にはまだ防災無線が整備されてないので。

2011-03-12 21:45:23
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

@OkitaI そうですね。夜を明かした子どもも沢山いました。

2011-03-12 21:46:06
伊藤大貴/Hirotaka Ito @hirochan

それと多かった声は「被災地の悲惨な映像ばかり流さないで欲しい。被害の少なかった私たち横浜市民が被災地の人たちのために何が出来るのか、その情報を報道して欲しい」。

2011-03-12 21:49:40
PS5 Distributor 🚨 @atsugi310

ブログ更新 #atsugi → 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)~災害に関する情報~ - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 緊急用ダイヤル: 171 + 1 + 自.. → http://am6.jp/hvC2bl

2011-03-12 21:52:08
仁田まさとし @nittamasatoshi

2日目の夜を迎え、あらためて「東北地方・太平洋沖地震」により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。テレビなどのマスメディアで節電を促す場面が聞かれません。情報を得る以外で、できる節電を呼びかけて欲しいと思います。

2011-03-12 21:54:38
若林ともこ @wakatomo8642

本当にそう。直後に学援隊のベストを着て自宅を飛び出したボランティアさんも。RT @hirochan 地域の民生委員の方は余震が続く中、担当している高齢者の方を訪問し、真っ暗な街中を一軒一軒歩いて情報を伝え励ましていた。こういう市民のみなさんの助け合いが横浜市内各地域で行われていた

2011-03-12 21:55:31
経済評論家 平野和之 ツイッター @marketinghirano

水は追加で 大量購入 ガソリンは満タンにしておいた。 

2011-03-12 21:55:51
経済評論家 平野和之 ツイッター @marketinghirano

地震のガイドラインも相当 修正すべきことは多々あった気がする。

2011-03-12 22:00:46
経済評論家 平野和之 ツイッター @marketinghirano

関東大震災の経済損失は5兆円 という想定自体 修正すべきと感じた

2011-03-12 22:02:45
経済評論家 平野和之 ツイッター @marketinghirano

 いまだに ロジスティクスは関東も停止状態。 

2011-03-12 22:04:25
若林ともこ @wakatomo8642

日頃から関わっている福祉現場の対応が気になりましたが、保育園や学童保育ではスタッフが深夜まで待機。最終のお迎えは深夜0時だったそう。生活現場や福祉現場で、日頃から準備しておくべきこと、また、いざというときに何が大事か、今後の教訓としなければ。

2011-03-12 22:05:54
前へ 1 ・・ 9 10 次へ