東北地方太平洋沖地震:そのとき保育園は?帰宅難民のパパママは?
2011/3/11の東北関東大震災発生後から翌3/12の昼ごろまでの、保育園に関するツイートを抽出しました。膨大な数の中から保育園や保護者、子どもの様子がわかりやすいものを選んだつもりです。
ツイートの追加、削除は自由です。
まとめながら感じたのは、地震発生時は冷静に子どもたちの安全を確保し、さらに、お迎えに来るまでお子さんを預かりますから安心してください、と言い続けてくれた保育園への確固とした信頼感でした。特に、建物自体の安全性と日頃から行われていた避難訓練が、被害を最小限にとどめるために非常に役立ったことがうかがえます。
続きを読む
-
1995consultant
- 56520
- 3
- 4
- 39

37階で研修中に地震発生。23区は震度3らしいけど、強烈な揺れが4分も続いていて気持ち悪い…免震構造のせい? うちのビルは大丈夫だけど、娘の保育園や夫のオフィスの物の落下が心配。震度3でこれでは、震度6強の宮城はさぞ大変なことかと。
2011-03-11 14:54:31
スゴイ地震だっ!保育園児と小学生の状態を思わず確認。避難訓練が役立ってしまうかと思ってドキドキした。自宅も棚から物が落ちて散乱しているらしい。宮城の方大丈夫かなぁ・・・。ていうかまだ揺れている・・・また揺れだした?!
2011-03-11 14:55:38
皆大丈夫?取り敢えず和くん保育園やっと繋がって大丈夫やった ただ旦那に連絡つながらん!海っぺら鉄パイプいっぱいの工場やから心配 かけ続ける
2011-03-11 14:57:47