一人称と三人称の混じった小説が評価されてるのは読者側の読書力低下が原因(本文削除済み)(まとめへの反応を追加)

文字書きらしきアカウントの主張をまとめました。 (追記:発言者本人からのダイレクトメッセージによる要請があったのでツイートを削除しました) (追記:まとめへの反応を追加しました)
72

(「一人称と三人称の混じった小説が評価されてるのは読者側の読書力低下が原因」という内容の発言がありましたが、本人からの要請により削除しました)


まとめへの反応

RYO@なろう/カクヨム @ryorekuiemu

海外翻訳小説ってだいたい一人称と三人称が混在してない?(←サンプルは少ない

2017-07-05 19:20:48
社会と人間が大好き @neupon08

一人称と三人称の混じった小説が評価されてるのは読者側の読書力低下が原因 - Togetterまとめ togetter.com/li/1126843 なろうとかのweb小説よりずっと以前から一人称と三人称の交じる小説はいくらでもあるしすごく面白いから読め読め

2017-07-05 19:23:21
寺島公威(ringokidjp) @tera_kimi

ラノベ天狗のまとめ、これまた自由直接話法の存在を知らないヤツだろうか。

2017-07-05 19:23:23
寺島公威(ringokidjp) @tera_kimi

自由直接話法を知らないってわけじゃなさそうだし、一体どういう文章を指して批判しているのかが謎だ。

2017-07-05 19:28:17
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

昔は一人称と三人称の混在はタブーとされてましたが、今はもうそんなタブーはないです。特にラノベ界には。「混ざってる本なんてないはず」というのは、かなり古い..「一人称と三人称の混じった小説が評価されてるのは読者側の読書力低下が原因」togetter.com/li/1126843#c39…

2017-07-05 20:46:21
isaji★mosshm @isaji

読書力が低下しているなら、むしろ一人称と三人称が混じった小説は理解しにくくて評価されないだろうと思うのだけど。

2017-07-05 20:53:34
isaji★mosshm @isaji

全体的にリテラシが向上した結果、一人称と三人称の混在程度のことは問題にされなくなったんだと思う。

2017-07-05 20:55:15
アホゥダンス太郎 @ninimumdk

性格が最悪なので、「一人称と三人称混ざってる商業小説なんてない!」みたいなこと言ってた人のネット小説嬉々としてよむやつやってる。

2017-07-05 20:55:22
折口詠人 @o_eight

ただし、長編だと節単位で分ける一人称と三人称のハイブリッドぐらいは普通だし、やってないほうが珍しい。

2017-07-05 21:04:00
セニョール @senor69

80~90年代のまだラノベという言葉がなかった時期の小説ばっか読んでたから最近のはわかんないんだけど、確かヤマモト・ヨーコだったかな?場面展開で三人称と一人称使い分けてたような

2017-07-05 21:08:20
セニョール @senor69

個人的には、そういう工夫もなしに三人称と一人称が混在してるのは目が滑るからあんまり好きじゃない

2017-07-05 21:09:08
ゆかにゃん@いろいろないしょのおしごとちゅう @minakawayuka

小説において一人称と三人称を混在させることそのものが問題なのではない。うまくやれない人は混在させるべきではないということ。そして、うまくやるためには一人称と三人称の視点についてきちんと理解できている必要がある。ルールを理解せずに破っている人が多いことが最大の問題。

2017-07-05 21:09:09
アホゥダンス太郎 @ninimumdk

一人称と三人称混ざる理由なんてない!(誤字脱字するなんて文字への愛が足りない)さんのお小説サイトに行って適当に開いたら地の文開幕「違和感を俺は感じていた」がでてきて思わず笑ってしまった話しようかどうか悩んだけど、しちゃうか。(そこでグチグチなるタイプではないのか……)

2017-07-05 21:15:09
てりあ @TERIAf1

「一人称と三人称が混じった小説」の件。まとめだと場面転換ごとに人称が切り替わる小説のことなのか、ひとつの文中で人称がごちゃ混ぜになる小説のことなのか分かりにくかったけど。前者は特に違和感ない手法で、後者は気になることあるけど内容が面白ければ問題ないという結論に我が家は至りました。

2017-07-05 21:18:04
八木耳木兎@カクヨム@ブルース・リーを車に叩きつけた結果業界から干される奏P @ozappaniaisatsu

同じページで一人称と三人称が入れ替わる宅配コンバット学園再評価不可避

2017-07-05 21:18:52
ハル @HTLrai

一人称と三人称の混じった小説が評価されてるのは読者側の読書力低下が原因 - Togetterまとめ togetter.com/li/1126843 @togetter_jpさんから この人、今の純文学読んだら発狂しそう(笑)

2017-07-05 21:29:06
七丙ϵ( 'Θ' )϶ @sippei999

一人称と三人称が混在してると読みにくいからなぁ。混在を演出として読める物を書くにはかなりの力量が必要だと思うよ>RT

2017-07-05 21:43:02
キニャコッテ @Kinyakotte

一人称と三人称の混在は作家の下手だけで済むならまだしも、初見読者は人によっては置いてっちゃうよ。そこから本ポイ 「ファー!視点変更でわからなくなって、めんどくさくなっちった!」(゚Д゚)

2017-07-05 21:43:37
安眠練炭 @aNmiNreNtaN

私は不勉強で「自由直接話法」という言葉は知りませんでしたが、もちろんそのような技法があることは知っています。三人称の地の文に一人称の文が括弧なしで挿入されると戸惑うことも多く、読みやすくはないのですが、でも、友桐夏の小説を読んで「あ、効果的な使い方だな」と思ったことがあります。

2017-07-05 21:45:35