2歳児に「ママお腹痛いんだ」というと「ぼくも足が痛い」と張り合ってくるけど、これは「相手の痛みを理解して思いやれるようになるのが4歳からだから」

まとめました
8
椎野 @pota141113

2歳息子に「ママお腹痛いんだ~」など自己申告すると「ぼくも足が痛い」とか張り合ってくるのだが、これは「相手の痛みを理解して思いやれるようになるのが4歳位から」とされているので当然の反応で、つまり配偶者の体調不良の訴えに「自分も◯◯が痛い」で返す大人は精神年齢4才以下の可能性がある

2017-07-04 20:21:14
椎野 @pota141113

まぁ私も夫の「頭痛い」に「わかる、私も痛い」って返しちゃうことがあって、低気圧頭痛とか夫婦同時に頭痛になる事があるから、そういう時は「一緒に薬飲んで一緒(もしくは交替)に休もう」ってなるんだけど、それを「俺も痛い所我慢してんだからお前を思いやることはない」の表明に使ったらあかん😴

2017-07-04 20:25:07
椎野 @pota141113

「ママー?お腹痛いのー?だいじょうぶー?」言いながらナデナデしてくれる時もあるんだけど、その直後にドスンと一発タックル&馬乗りしてきたりもするから、何となく人真似とか状況判断で「労る振り」ができないわけじゃないんだけど、本当の意味で「他人にも痛覚がある」を実感してない感じ😂2歳

2017-07-04 20:39:33
マルトモ @Giy0qiY5XQHsZZ1

@pota141113 @guldeen 自分も痛い、と打ち明ける事で痛覚を共有している=同調している、と私は考えます。つまり共感性が育ってると。相手を労わる慈悲の気持ちの前段階で、感覚や感情を共有する共感性の育成は不可欠です。

2017-07-05 00:57:10
マルトモ @Giy0qiY5XQHsZZ1

@pota141113 @guldeen 同じテレビ番組を見て1人が笑うと他の皆もつられて笑うとか、幼稚園で1人が泣いてると無関係な周りの子供たちも泣き出すアレです。

2017-07-05 00:58:50
マルトモ @Giy0qiY5XQHsZZ1

@pota141113 @guldeen 実家で飼ってた猫が、夫婦喧嘩や兄弟喧嘩などで家庭の雰囲気が悪くなると暫くオロオロして挙動不審になったり、泣いてる側に寄り添ってきた。生物には本能 直感的に自分に近い存在への感情の共有=同調能力が備わっているのかも知れない。

2017-07-05 01:22:36
Summer shade @key_akemi1225

@pota141113 モラハラ夫は5歳児、というのが通説ですよね😅そこで精神年齢がストップする原因って何でしょう❓❓

2017-07-05 08:28:58
はが🐰🐱4m¨̮⑅* @Haga_0215

@pota141113 うちの母親がそうです、、、ずっと言われ続けて辛かったのですが、そういうことだったのですね😅

2017-07-05 09:49:24
ごーかく @vFA3l

@pota141113 妻『疲れた』 夫『いや、俺の方が疲れてるし』

2017-07-05 17:15:21
狐魔 @yuzuact

@pota141113 FF外からすみません。母親に辛い旨を話すと必ず「私なんかもっと〜」と続くのでもう辛い時に相談するの辞めました。このツイート拝見してちょっとすっきりしました笑 ありがとうございます。

2017-07-05 18:31:28
( ´-` ).。oO ( ) @NoNoNo_LioM

@kitaguchsan @ToruMiyano 「俺だって暑い(から我慢しろ)」と 「俺も暑い(共有)」は違います

2017-07-06 12:30:42
( ´-` ).。oO ( ) @NoNoNo_LioM

@kitaguchsan 私は高校生なんですが、学生なんかは「同意」「共感」といった共有行為が必要不可欠の会話をしています… 相手が暑い思いをしていることをクエスチョンと捉えて解決策等のアンサーを返すのではなく、一旦ワンクッション「共有」という段階を踏むのもコミュニケーションの形なのかな、と思います。

2017-07-06 19:05:40