ニトロプラスにおける虚淵玄のプレゼンス

発言を追加しました。
25
@crow_henmi

@hachimasa ところで村正やりました?

2009-11-26 01:34:22
@hachimasa

@crow_henmi やりました。AIRの重力はおそろしいと思いました

2009-11-26 01:35:20
@hachimasa

たとえこじ付けであったとしても、たいていのビッグタイトルは「AIRのこの部分の問題系が云々」と語れてしまうこと、その爪痕の大きさには参ってしまう

2009-11-26 01:37:05
@crow_henmi

@hachimasa ぶっちゃけKanonとAirのテキスト論を徹底的にやりぬくだけで大体のことは語れてしまうエロゲ界に微妙感を覚えつつはあるのですが。

2009-11-26 01:37:17
ひのはらしお @sio_halfmoon

AIRと聞いて村正に興味を抱く程度には鍵っ子です

2009-11-26 01:37:51
ひのはらしお @sio_halfmoon

祖父でエロゲあることをようやく確認して和製デモベかーとか分類してました >村正

2009-11-26 01:38:28
@hachimasa

@crow_henmi それだけ、誰もが無視できないプレゼンスを発揮していたわけで。全く関係ない方向からの流れもなくはないですけど、やはりマイナーどころに留まってしまうよなーと。/村正は、基本的にはデモベリスペクトですね。あとは、「英雄」の問題系としてFate(と読めなくもない)

2009-11-26 01:41:13
@crow_henmi

@hachimasa まあ村正は近いうちにやります。とりあえず実見してみないと。

2009-11-26 01:43:12
@hachimasa

あとは鬼哭街もちょろっと。沙耶の唄はもしかしたらレベル。AIRはわりと。もしかしたら「萌えの手前、不可能性にとどまること」を参照したかもしんないレベル。

2009-11-26 01:43:43
バニッシュ @kakecurse

村正がFateの問題形だと発売当初から囁かれているのは扱うテーマの違いからなんだろうか。片や正義たるために正義に懊悩し、片や悪鬼たるために壮大な遠回りをする。問題形と言うより対極なんじゃなかろうか。

2009-11-26 01:44:16
@hachimasa

しかしなぜ奈良原は自ブランドの先行作品を引用しつづけるのか。ウロブチ=父を殺害しようという運動なのかと邪推もしたくなる。

2009-11-26 01:53:09
@crow_henmi

@hachimasa まあ虚淵さんはニトロ的にそろそろ殺害されてもいい頃

2009-11-26 01:54:32
@crow_henmi

@hachimasa しかし一方で「虚淵なんてくだらないぜ!」的な独自の道を開拓できないひ弱さが気になる

2009-11-26 01:55:16
@hachimasa

@crow_henmi 実際、ニトロ中期の迷走期(天二とかあのへん)って、いかにウロブチ一本体制から脱出するかという模索の時期だったとは、いろんなインタビューでニトロの中の人が語っていたおぼえが

2009-11-26 01:56:34
@crow_henmi

@hachimasa 一番簡単なのはそういう文脈を引き継がない、外部からの有力ライターの勧誘というのはLeafがとっくの昔に解決していた問題とは云いますが。

2009-11-26 01:57:43
@hachimasa

@crow_henmi ブランドカラーをある程度保たないといけないからではないですかねえ

2009-11-26 01:59:15
@hachimasa

下倉バイオとかどうなんだろう。器用な人、というイメージしかない。スマガ単体で見れば、明らかに従来のニトロカラーから脱却できてる感はあるけど

2009-11-26 01:59:54
@crow_henmi

@hachimasa その辺は経営とかかわってくるなあ。

2009-11-26 02:04:16
鋼屋ジン @J_hagane

@crow_henmi @hachimasa 狡いけどドサクサに紛れて便乗しようかなあ。ウロブチから脱却できないのは、ライターよりもむしろその他の人たち。

2009-11-26 02:06:46
バニッシュ @kakecurse

ニトロの保っているブランドイメージとか、これまでもこれからも虚淵さんの開拓した平野を広げるだけなんじゃないの?とその時点で考えることを止めてしまったワシは黙しているべきなんですかね…。

2009-11-26 02:07:06
鋼屋ジン @J_hagane

ドサクサついでにちょっとだけ身内叩き。ウロブチ=ニトロになるのが嫌な人達はいた。だけどその人達に限って、ウロブチの呪縛から逃れられなかった。

2009-11-26 02:09:12
@crow_henmi

@J_hagane 鋼屋先生が動いた! いや、確かにその指摘は正しいと思うのです。虚淵先生自体が自己脱却を目指す人であること、ニトロが多元化していることを踏まえた上で、なお虚淵先生に固執しているのは結局これまで積み重なってきた文化資本に安住している読み手のほうかと。

2009-11-26 02:09:31
@hachimasa

@J_hagane ファンがいつまでもウロブチウロブチ言い続けるのも問題なのかな、とは思います。まあ言ってどうこうなる問題ではないんでしょうけど。

2009-11-26 02:10:47
鋼屋ジン @J_hagane

「ニトロだったら銃出さなきゃ駄目だよ」って空気が(はっきり、そうとは言わないけど)かつてはあった。アホみたいな話。

2009-11-26 02:10:52
1 ・・ 5 次へ