正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

JC(14)によるお紅茶講座

きれいなでぃんぶらさん
1
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

お茶すきだけどむしろ好きだからネタにできないというか紅茶について語りすぎて引かれることの方が多い

2011-03-18 12:44:47
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

トレンドさんから「語れ」とのことなので、簡単な楽しみ方などをちょっくら

2011-03-18 12:48:23
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

小難しいことは無しにして、「いかに楽しく、ラクに紅茶をいただくか」という感じにしようかと思います。楽しいなーと思ったら是非とも詳しく調べてみましょう。

2011-03-18 12:49:31
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

さいしょに:楽をする という点を最大限遵守するため、何と言ってもティーバッグの力に頼ることになります。案外バカに出来ないんですが、熱狂的な紅茶党からは邪道扱いされるかもしれないのでその辺は勘弁してください。

2011-03-18 12:51:04
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

はじめてorそれに近いのであれば、少量のティーバッグを複数買って気に入った味を探すことからオススメします。近くに詳しい方が居るなら、何種類か飲ませて貰うのも手ですし、専門店で試飲させてもらうのもアリです

2011-03-18 12:53:01
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

これまた賛否両論あるところですが、比較的店舗数が多いのと、そこそこお手軽かつ通販もできるということでルピシア(http://www.lupicia.co.jp/)あたりの店舗などいかがでしょうかね

2011-03-18 12:54:10
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

ここの三角バッグは個人的にはアリじゃないかと感じています。茶葉とポットで淹れるのも好きですが、個人的には「お茶を淹れるというシチュエーションや空気まで含めたティータイムを楽しむ」のであれば茶葉を、サッと手軽にリラックスするならティーバッグをと使い分けています

2011-03-18 12:56:10
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

お店については色々と意見があるかとは思いますが、地方民だと有名なお店はなかなか行けません。そういう意味では全国に店舗があって通販も出切るルピシアは(価格がちょっと高いけど)地方民としてはありがたいのです

2011-03-18 12:58:56
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

お茶を選ぶときのポイントとしては、最初はフレーバーティーはやめましょう。結構人を選ぶので、「最初にフレーバードを飲んで紅茶があまり好きではなくなった」という人をちらほら目にします。最初はシンプルなものをオススメします

2011-03-18 13:00:56
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

先ほどのルピシアでしたら、(あくまで一例ですが)ディクサム・シロニバリ・ケニルワース・モンテクリスト・(アールグレイ)とかどうでしょうかね。あと、最初にダージリンも後述しますが余りオススメしません

2011-03-18 13:03:21
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

アールグレイはフレーバードですが、知名度も高いので一応淹れておきました。おいおいいろんなフレーバードティーを飲んでみたいのであれば試金石としてどうぞ。

2011-03-18 13:06:37
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

これもまぁ邪道と言われることが多々ありますが、サッと飲むだけなら安いティーバッグも否定しません。日東のティーバッグなんて結構飲んでます。ちゃんと淹れれば(限度はありますが)そこそこ美味しくなりますし、面倒ならその辺を取り敢えず買ってきてみましょう

2011-03-18 13:09:28
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

ついでに茶器というかカップですが、だいたいティーカップ一杯が140gとか言われています。それ以上の容量があればおおむねなんでもいいです。保温性の高いマグカップで、気に入ったものを使いましょう。ただ、マグカップ一杯にお湯を入れると薄くなるので注意してくださいね

2011-03-18 13:10:19
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

それともう一つ、小皿を必ず用意しましょう。蒸らすのに使います。あと、面倒かとは思いますがお湯は沸かしましょう。面倒臭いときはポット使ってるので何とも言えませんが、せっかくだから沸かした方が美味しいし楽しいです

2011-03-18 13:11:43
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

入れ方は簡単です。お湯を沸かす、カップに入れる、カップが温まったらお湯を捨てる、ティーバッグを放り込む、お湯を入れる、蓋をして揺すらずに一分くらい待つ。蓋を開けてティーバッグを取り出す。絞らないで、最後の一滴まで

2011-03-18 13:15:56
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

ティーバッグで飲んでいて不味い と言われる場合、大体の方が「お湯の中でバッグをぐらぐらさせて、30秒くらいで色が付いたら出す」という典型的なものをやってます。そりゃーただの色水ですから美味しくなるわけがない

2011-03-18 13:18:08
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

ティーバッグの場合、勿体ないのですが2煎目は中々美味しくなりません。こっちは試行錯誤してみましょう。ちょっと長めに出してミルクを入れるのも美味しいですし、変わったところでは適当なポットに放り込んでお湯を入れ、そのまま冷蔵庫に突っ込んでアイスティーにするという手もあります

2011-03-18 13:20:33
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

私は結構気にせず2回飲んじゃうタイプですが、「ダメ!」って言う方も居ますし本なんか読むと結構そんなこと書いてあります。でも楽しむために淹れてるんですから、楽しくやりましょう。堅苦しいことはいつでもできます

2011-03-18 13:23:00
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

初夏くらいになったら、ポットに放り込んでお湯入れて冷蔵庫に放り込んで1晩放置し、翌朝適当に濃さを見て(場合によっては少し水を足して)アイスティーにして飲んでます。楽ちんな割りにそこそこ飲めて、ちがう雰囲気が楽しめるので面白いですよ

2011-03-18 13:25:00
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

さっきご意見頂きましたが、普通ティーバッグのお茶は茶葉を細かく砕いたものを使っており大体40秒~1分30秒くらいで出ます。カップが大きいとキッチリ140mlとか量らないので目分量でお湯+1分 というのが私の個人的なルールですが、その辺はお好みで調節しましょう。それも楽しみです

2011-03-18 13:27:03
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

期待されているところ若干申し訳ないのですが、ミルクティーは難しいんですよ。美味しく淹れようと思うとなかなか気軽に出来ないというか、ある程度のラインまでは何とでも成るんですけど……

2011-03-18 13:30:39
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

ミルクティーについては有名な英国王立化学協会による『一杯の完璧な紅茶の入れ方』 というのがあります。(http://bit.ly/fHKgae

2011-03-18 13:32:41
先鋭的下劣投稿集団有限公司総経理(令和100年最新版) @dimbla

ある……んですけど、これがですねぇ、このとおりに淹れてもなーんかイマイチ美味しく感じないんですよねぇ、どういうわけだか。イギリスで飲んだミルクティは凄く美味しかったんですけど……

2011-03-18 13:33:43