サマーライブの感想

適当にぶつぶつ言ってたサマーライブの感想です
3
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ
やま @_en_yama

自分が何かを誰かを頼り自立を損なうことを恐れているというか、どうしてもやっぱりどこかで日和が言ったような「従属的な人間」であることを北斗自身も理解はしていてそこに反発心があり、自分は周囲を過度に頼ってはいけないという思考に至ってしまうのかな〜と うまく言えないけど

2017-07-18 12:49:53
やま @_en_yama

でもそれを無理やりどうにかするんじゃなくて、自然と…というか、北斗がいろいろ考えたその先で夢中になれるステージにトリスタとして立つことでいつの間にかこのスタンスがいい意味で崩れていくんだと、サマーライブ読んで思った サマーライブ本当に夏のグラグラトリスタだったけど、未来が明るい

2017-07-18 12:53:17
やま @_en_yama

あと付けたし 「頼りきって弱くなったのか?」と北斗は言っているので、前述した通り「過度な頼り」は問題だと思っていて自分が誰かを頼ること自体は受け入れられたのかもしれないな~とも 受け入れるとか言っちゃうとあれだけど頼るようになったってこと 予兆1、2話の明星との会話がそれっぽい

2017-07-18 12:55:36
やま @_en_yama

北斗と日和についてここがたまんねーーよ!!!って話をしたいけどどこもかしこもやばすぎてどこをピックアップしたらいいのか全然わからん サマーライブ読んでください

2017-07-18 13:06:43
やま @_en_yama

サマーライブ読んだらスターマイン読んでください できればサマーライブ読む前に桜フェスとエレメント読んでください 余力があればデュエルもお願いします デザートに太神楽をどうぞ

2017-07-18 13:07:34
やま @_en_yama

あとできれば「バーチャルの攻防」と「皇帝に真珠」もお願いします 何卒よろしくお願い申し上げます

2017-07-18 20:11:49
やま @_en_yama

北斗が「従属的な人間」って言われたことに関してなんだけど、それについてはメインストーリーでもう答えが出てるかなという感じがあってですね pic.twitter.com/lhvsVfICsX

2017-07-18 20:25:39
拡大
拡大
拡大
やま @_en_yama

メインストーリー最後のfineVSトリスタ戦(最終決戦って呼んどきます)は、個人的にはトリスタみんな若干ゾーン状態っぽいというか天衣無縫の極みっていうか、本当は潜在能力としてあるけどいつもは発揮できてない120%を惜しみなく出してるって印象があり…

2017-07-18 20:28:36
やま @_en_yama

で、この最終決戦で見せたトリスタの姿こそまだ荒削りなものの本来のみんなの力だと勝手に思ってるんですが …北斗についてはこのゾーン状態ぽい時に自分のやり方を本当の意味で、ちゃんと言葉にして、力として放出している なんかうまく言えないけどこれこそ彼の答え合わせなのかなと

2017-07-18 20:32:24
やま @_en_yama

よくあるじゃないですかほら「あの時はなんかうまく出来たのに、同じようにできないな?」っていう感覚 ゾーン状態の時にやったことって大体あとから自分で自分を真似ようとするとできないもんで、北斗についてはそれが顕著かなと思います 本人も言う通りまず頭で考える子なので、

2017-07-18 20:34:11
やま @_en_yama

DDDの勝ちをまぐれだと言わせない、トリスタを盤石なユニットにする=あの勝ち状態をキープする というところを頭でっかちに考えることによりそもそもの「従属的な人間」部分がものすごく強く働いて自分の立ち位置を一時的に見失う 何をするべきかわからなくなりおよそ不正解をたたき出す

2017-07-18 20:35:51
やま @_en_yama

でも今は不正解に思えてもそれって絶対に必要なことで、北斗の最終決戦のゾーン状態って結局は考えて考えて考えた末にトリスタのためにがむしゃらになるって覚悟決めた瞬間に発揮されたんだと思うんです それってある種の「夢中」であり、それこそ北斗の真価を発揮するところなんだろうと思います

2017-07-18 20:37:50
やま @_en_yama

だから日和が言ったように、普段頭でっかちで考え続けてる北斗を見ている周りは北斗が「従属的な人間である」と評価するしそれはもちろん間違いではなくてむしろ本人も「俺はそういう人間だ」とどこかで自分の型を決めてしまっているところがあるように感じます これがなかなかつらい

2017-07-18 20:45:20
やま @_en_yama

普段の北斗が「従属的な人間」な人間に見えるからこそ、型を外せた時の「夢中になっている北斗」の真価ははかれない だから日和は「器が巨大すぎる」って言ったんじゃないでしょうか 教える側が真価をやすやすと見せてもらえないから「教え甲斐がない」ということかもしれないと

2017-07-18 20:48:04
やま @_en_yama

(誤字しててすみません)北斗がよくスバルのことを「無意識な天才」って感じで評価してますけど、それは北斗にも同じようなことが言えるんじゃないでしょうか だからこそ北斗とスバルは正反対だけど似ているように見える、そしてそれを二人もどこかしら感じているんじゃないかな

2017-07-18 21:11:07
やま @_en_yama

個人的には今回わかりやすく“ホッケーマスク”が過去の北斗の象徴であるかのように言われていたかなと思う メインストーリーの↑のシーンを踏まえてサマーライブの北斗を見るとやはり北斗は、トリスタになったことで立ち止まる事などなく成長し続けもうホッケーマスクにはなれない子なんだろうと思う

2017-07-18 21:16:48
やま @_en_yama

サマーライブで真が北斗のことを「氷鷹くんはいつかスーパーマンみたいになる」って言ってたのすごいツボで…

2017-07-19 12:45:50
やま @_en_yama

正直私はどんなに氷鷹が強くなってもスーパーマンにはならんだろと思ってるんですがそれは置いといて、北斗がスーパーマンになるか否かも置いといて、やっぱり真にとって北斗って今の時点でもものすごくかっこいい・尊敬できる存在で、だから真には成長した氷鷹がスーパーマンにきっと見えちゃう

2017-07-19 12:47:16
やま @_en_yama

そしてその北斗が、真に対し真がある種スーパーマンのようにプロフェッショナルたる姿を発揮しすぎて自分を押し込めてしまうことを勿体無いと思ってる(スターマイン)こともたまらんな~と…真と北斗の関係ほんと好きだな いやトリスタ内どのコンビも全部好きなんだけど〜!

2017-07-19 12:51:27
やま @_en_yama

これ言いたい事全部リプにしちゃったからあれかもなんだけど、個人の意見としては今までのストーリーを踏まえてサマーライブで一旦答え合わせした結果「北斗の真価は『従属的な人間ではない』」ってことを言いたかったんだ〜結局日和もストーリー内でそう言ってると思う twitter.com/_en_yama/statu…

2017-07-19 12:59:31
やま @_en_yama

春待ち桜のあとくらいに、メインストーリーのスクショ引っ張ってきて「やっぱり北斗は自分のいろんな感情に蓋をしていただけでちゃんと大事なものは最初から持ってるただの人間だ」って言ったけど昨日のあげたスクショのシーンでも「放ったらかしにしていた自分の心に」って言ってるからそういうことだ

2017-07-19 13:02:37
やま @_en_yama

北斗と日和の会話、一見噛み合ってないように見えてちゃんとお互いがお互いに真摯に向き合ってるし良いところを理解していて本当にすごくいいなって思うんです 一周回って相性いいよ

2017-07-19 23:17:42
やま @_en_yama

北斗が「俺はそんなに陰気に見えるか?」ってお悩みモード入りそうな時も(まあそもそも日和の話でそういう流れになったけど)日和は「ぼくに比べればね!」って笑うんだよね あれって世間一般的に見てお前は陰気だって言ってるんじゃなくて自分を基準にしてるから北斗にとっていい言葉なんだよなあ

2017-07-19 23:19:45
やま @_en_yama

すでにお父さんとコンタクトがあるからとか日和のお家の問題とかいろいろあると思うけど日和が北斗を見る時に「氷鷹」というレッテルみたいなものをすぐに取っ払って北斗と相対したのもすごいよくて 北斗のことを一週間でかなり理解した上に北斗の真価は今見てるところにないってちゃんとわかってる…

2017-07-19 23:22:31
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 10 次へ