大石泉のサインまとめ。

大石泉のサイン考察です。
2
tmp(てんぷ) @tmp_foo

大石泉のサインについて。 インクリメント++はたぶん、一歩一歩とか、先へ先へ、という意味だよね。 『i』を繋ぐ矢印はどうだろう?amazonロゴのatozみたいな意図が隠されていそう。 pic.twitter.com/SsgS4OkyQR

2016-05-26 00:02:35
拡大
春風 @harukaze398

物理報酬で判明してたときに色んな人が考察してるけど,いずみんのサインは idolと変数i,後置演算子やアロー演算子で一人の少女からアイドル大石泉として成長していく意志が感じられて良い

2016-11-28 16:54:04
ぶれ(ン)/b13t @__Bren

大石泉のサイン,接尾辞インクリメントだと思ってたけど「これこのまま進んだらidol#になるんじゃねぇの?」などという意見が

2017-01-14 01:00:22
グザイ @Xi_the_worrier

真夜中のクソツイート「大石泉のサイン」。大変遅まきながら、イベントでSRを手に入れ拝見した。 pic.twitter.com/3G5rEIpdUq

2017-02-02 00:34:47
拡大
グザイ @Xi_the_worrier

特徴的なのは「++」。プログラマならすぐわかるが「足すことの1」を意味する常套句である。普通に考えれば「アイドルとして一つ上になります」とかキレイな発想になるのだが私は問題視している。問題は「なんに対して足す」のか。

2017-02-02 00:37:24
グザイ @Xi_the_worrier

「自動変数か?」 足す対象は今どんな値なのか。対象が適切な初期化をしていないと中の値は完全にランダムである。「idol(-47992)++ = -47991」となる場合もある。これはいけない。

2017-02-02 00:40:51
グザイ @Xi_the_worrier

「ポインタ変数」普通に値を格納する変数だったらまだいい。プログラムは破綻はしない(バクにはなるが。ポインタ変数であると、「足す1」は「参照先アドレスを一つずらす」ことになる。メモリ空間をいくらでも破壊していける。つまり「アイドルとして破壊的」というように読めてしまいこれも危険。

2017-02-02 00:44:35
グザイ @Xi_the_worrier

直前の矢印もきになる。「名前」→「アイドル」ということは「構造体をポインタ変数として引数にしているのだが、アスタリスクで実体化せずにインクリメントしている」のである。コンパイラから指摘が起きかねない。

2017-02-02 00:48:35
グザイ @Xi_the_worrier

どのような振る舞いを想定したかはわからないが、メンバ変数idolをインクリメントするとすれば「*(izumi->idol)++」とするのが良いだろう。signedかunsignedかの問題もあると思うが、ここでは割愛する。

2017-02-02 00:51:51
とび @mhtb77

大石泉ちゃんのサインのアイドル++ってやつ、プログラミングで++ってのは元の数に1を足した数にするって意味で、アイドルとして1歩ずつ進んでくって感じがとても良い

2017-02-08 18:37:28
🕸ねるび🕷 @sleepbian

いずみんのクッソシンプルなサイン好き pic.twitter.com/GwuEEgUFam

2017-08-01 17:54:35
拡大
🕸ねるび🕷 @sleepbian

僕情報系にはあまり明るくないのでこれは正しいことなのかわかりませんが、idol++はC++に掛かってるのだと思います。

2017-08-01 17:58:29
🕸ねるび🕷 @sleepbian

idolのその先?頂点を越えた向こう?

2017-08-01 18:03:39
🕸ねるび🕷 @sleepbian

!! 矢印はアイドル++へ進むことを示している?アイドル++は最早既成のアイドルという概念ではない上位概念、泉の目標は既にシンデレラのその先を見据えている?それはアイドル?プログラマ?親友?

2017-08-01 18:05:58
🕸ねるび🕷 @sleepbian

泉にとってアイドル活動は人生における1つのイベントに過ぎないんだ。アイドルは終着でも目標でも目的でもない。まだ羽ばたいてもいない内から、既に終わりを見据えているのか。灰を被ったまま、ドレスを脱ぐ支度を始めているのか。

2017-08-01 18:08:47
AS-IS @as_is_prog

izumi(私)→(が)idolを++(一段階進める)って僕は勝手に今のところは解釈してたりします。

2017-08-01 20:08:31
AS-IS @as_is_prog

泉さんが、私「が」と言うかどうかについては自分の中でも微妙なので、まだまだ見方は変わっていくだろうなぁ……り

2017-08-01 20:17:44
AS-IS @as_is_prog

「。」を打とうと思って少し上をフリックして「り」になる。あると思います。

2017-08-01 20:18:56
AS-IS @as_is_prog

いや、でもやっぱり覚悟を決めたなら、泉さんは言うよ。 むしろ、言うことにまた不安を覚えたならば、そこで支えていくのがプロデューサーの役割なんじゃないかなぁとぼんやり思いました。 twitter.com/as_is_prog/sta…

2017-08-01 20:27:37
AS-IS @as_is_prog

izumi→idol++の「→」ってアロー演算子で、「izumiオブジェクトのidolフィールドをインクリメントする」→「私のアイドルとしての部分を一段階進める」とも取れる……?

2017-08-01 20:38:47
ぉだじぃ @ascii6f646167

いずみんはトップアイドルになったらサインが++から#になるのだろうか?(ならない)

2017-08-01 20:39:04
ぉだじぃ @ascii6f646167

idol++は一歩ずつアイドルとして成長していく思いが込められているはず。 なんなら idol を評価してからインクリメントしてるから、アイドルとしての自分を評価して結果をフィードバックしてから次の一歩に踏み出すって気概さえ感じる。

2017-08-01 20:49:26
AS-IS @as_is_prog

式の評価前に加算する++idolじゃないのがポイントですね。

2017-08-01 20:52:47
AS-IS @as_is_prog

しかし、実際のサインはizumi→idol++と横に並ぶのではなく、izumiの端から端までをなぞるように矢印が書かれていることを忘れてはならない。 たぶんここにも意味があるんだろうなぁと思いつつも特に何も思い浮かばない……。 pic.twitter.com/7qVmPplY3v

2017-08-01 20:59:43
拡大
霜山るり @ruri1986

@as_is_prog 最初のi(アイドルになる前の私)からi(アイドルになる直前の私)とも取れますねこの書き方。そしてiを突き抜けてidolへと矢印が向いているのも意味ありげです。 と、プログラミングド素人の見解でした。

2017-08-01 21:09:17