2013年〜2017年 つくば市洞峰公園における樹々の枯死の広がりの記録。

つくば市の様々な樹々が枯れてきている記録をこれまでまとめてきているが、今回は洞峰公園にフォーカスをあてて記録をまとめた。下記にこれまでのまとめを記す。 つくば市のアカマツが2013年に急速に枯れ、2014年になってからは様々な樹々が枯れ始め、同じ現象が日本各地で見られるように。 https://togetter.com/li/578861 (続) つくば市のアカマツが2013年に急速に枯れ、2014年になってからは様々な樹々が枯れ始め、同じ現象が日本各地で見られるように。 https://togetter.com/li/1049117
4
前へ 1 ・・ 9 10
makotokasai @makotokasai

マツクイムシのせいだ!って専門家や、僕と同じ素人さん達がわんさか言ってくるけどもさ、おかしくない? 2013〜14年と、つくば市全域を一気に襲ったマツクイムシが、なぜ同じ公園の隣のアカマツを食い殺していないわけ? そして、アカマツの周囲の樹々も同時に枯れて伐採されているのはなぜ?

2017-08-10 14:31:54
makotokasai @makotokasai

ツバキ食い虫とか、ツツジ食い虫とか、シラカシ食い虫とか、ユリノキ食い虫とか、ケヤキ食い虫が同時発生していたのかね? 虫食い痕はなかったけれども? 酸性雨だと自信満々に言ってくる人もいるけど、酸性雨って必ず西から斜めに降るの?おかしくない?

2017-08-10 14:34:01
makotokasai @makotokasai

土が足りないからだという自称ジャーナリスト岩上が言っていたけど、あるじゃん。たっぷりと。馬鹿言ってんじゃねえっつーの。 剪定技術が未熟とか、薬剤散布が足りないとか、全部嘘じゃん。 どうしようもない事が、起きたのだ。 今、その結果を見守っているのだ。

2017-08-10 14:36:02
makotokasai @makotokasai

そして、これと同じ事が、いろんな場所で起きている。 他人事じゃないよ。 気をつけた方が良い。

2017-08-10 14:37:00
前へ 1 ・・ 9 10