8月10日〜14日ツイートまとめ

8月10日〜14日ツイートまとめ
1
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

悩みに逃げない。悩んでいる、というのは、考えているのとは違う。考えるのが嫌で先延ばしにしているのが、悩んでいる、という状態。

2017-08-10 06:30:33
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

向き合うのは大事。だけどそれよりも、先を進んで背中を見せることはもっと大事。向き合っている間は、相手は立ち止まる。

2017-08-10 08:39:11
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

僕に褒められようとか、僕に認められようとかしても、しょうがないんだよ。あなたのお客さんは誰ですか?

2017-08-10 08:51:02
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

「やりたい」って言ってるけど、やってないとしたら、それは本当の意味では今はやりたくないこと。その人がいまやりたいのは「やりたいって言ってる」こと。それを自分でわかってないと、やりたいと思っているはずなのに、って苦しくなる。

2017-08-10 09:15:30
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

無料の情報提供の段階では、情報の手を抜くって言う発想は、「試食はマズめに作る」って言ってるのと同じ。

2017-08-10 10:13:47
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

成功したから幸せなんじゃなくて、 幸せだから成功するんですよね。

2017-08-10 10:49:55
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

なんにもやらないのも問題。だけど、不安解消のためにとりあえずのやってる感を出すのもかなり問題。

2017-08-10 11:45:47
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

たいていの悩みは、コントロールできる範囲を超えてしまている。

2017-08-11 07:35:26
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

自分のサービスを売らんがために、即断即決なんて言葉を使ったり、自分のクライアントさんにそういう言葉を使わせるっていうのは、最低な行為の一つだと思う。即断即決は確かに大事かもしれない。だけど、それは誰に言われたわけじゃなく、自分の選択として焦らず自然にできた場合だけの話。

2017-08-11 08:56:06
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

一生懸命頑張っている時に、一生懸命頑張っていない人を見て、イラっとしたりすることがあったら要注意。いま、何のために頑張っていますか?

2017-08-11 10:24:52
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

クヨクヨすると、クヨクヨが強くなる。だからクヨクヨをいつまでも続けていると、もっともっとクヨクヨする体質になる。だから「クヨクヨするな」っていう助言はある意味理にかなっている。だけど、その時はクヨクヨしていたいのも事実。なので、「いついつまでクヨクヨする」と決めてしまうと良い。

2017-08-11 10:27:15
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

人が来るとか来ないとか言う前に、今の自分の表情を見てください。お客さんが来てくれたら笑顔になります、なんて薄情なことを言ってたら、いつまでもお客さんなんてきません。

2017-08-11 19:33:23
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

単に自動化という枠を超えて、あらゆるメディアでの情報発信と、当然ながらサービス提供、この両方について、全力で貢献を志す、「全方位的貢献」という新しい考え方で、本質的な脱・集客を考えていくのが良さそうだ。集客を意識せず、機械的な自動化でもない世界。これが次の世界だな。

2017-08-12 14:48:41
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

なぜあなたの「やりたい」をお客さんに押し付けるのか。お客さんはそれがほしいと言ったのか。やりたいだけなら家でやればいい。

2017-08-12 15:47:26
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

あなたにとって、お客さんという言葉の定義はなんですか?

2017-08-12 15:49:51
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

買ってもらえない理由は簡単で、つまり「ほしくない」からです。ただそれは、商品が悪いんじゃなくて、商品が悪いんだと思っているうちは知恵は出ません。どれだけ工夫ができるか、です。生きてるうちしか頭は使えないので、どんどん使いましょう。

2017-08-13 09:29:43
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

マーケティングとは、「販売活動をする前に、お客さんに買ってもらえる仕組みを作ってしまうこと」

2017-08-13 09:38:35
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

セールスとは「売り手の立場に立って売ること」 マーケティングとは「お客さんの立場に立って、買ってもらうこと」

2017-08-13 09:40:18
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

「ほしくない」って言われたんです。って言うんだけど、誰に言われたか、が大事で。世の中の全員からいらないって言われたならいざ知らず、ほんの一部の人に「ほしくない」って言われたからって、世の中から否定されたような気持ちになってると、時間がもったいないだけ。

2017-08-13 09:54:23
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

売り上げが頭打ちになっているときは、我が社の商売は何か、我が社のお客さんは誰かを考えるとき。

2017-08-13 10:04:40
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

最高のお客さんとは、ビジネスのヒントをくれるお客さんである。都合のいいことを言ってくれるお客さんではない。

2017-08-13 10:08:52
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

何かにつけて先延ばし、先送りをする人は、結果一生後悔するような手遅れを招くことになる。

2017-08-13 10:10:07
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

なにか、ビジネスでもなんでも、今までの自分にはできていなかった新しい挑戦をしようというとき、優先順位を一番にしなかったらその目標の実現は難しい。一番にしなくてもできる、っていうのは奢り。意識、行動、時間の使い方、全てにおいて一番にしなければ達成は99%不可能。

2017-08-13 11:07:26
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

お客さんや読者さんに嘘をつかないのは当たり前だけど、自分の心に嘘をつかないのはそれと同じかそれ以上に大事かもしれないね。

2017-08-13 11:39:08
中野太智@嬉業を科学するコーチング @yy_marketing

PCとにらめっこしてヒントを探すくらいなら、誰かと話して少しでも相手のためになるようなやり取りをする方が100万倍早くヒントが見つかる。パソコンの役に立とうする人なんていない。目の前に誰かがいれば、その人に何か喜んでもらえることでもしてみたいと思うのが人の性だ。

2017-08-13 16:48:29