テクノロジー系Tweetまとめ(2017/7-9):バイオ・ウェアラブル・3Dプリンタ・エネルギー_170930

TLに流れていたテクノロジー関連のニュース・つぶやきのまとめ(2017年7月~9月)。ウェアラブル・インプランタブルデバイス、脳機能拡張、バイオ技術、3Dプリンタ、核融合・エネルギー技術、先端材料、農業技術など。 AI・VR・インターネット編はこちら: https://togetter.com/li/1140429 ロボット・宇宙・軍事編はこちら: https://togetter.com/li/1140430 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

およそ200年にわたる謎が解明 - 産総研、ガラスの基本構造「オルトケイ酸」の構造解析に成功 | マイナビニュース news.mynavi.jp/articles/2017/… #マイナビニュース

2017-08-08 11:05:50
だるやなぎのレバーは加熱しろ @daruyanagi

ウホッ / “Intel、4TBの2.5インチSSD。1Uラックで1PBを実現する新形状も発表 - PC Watch” htn.to/7q1fXXtrdWy

2017-08-09 00:59:04
tetsu @metatetsu

群馬大学 奥研究室の研究「食べられる再帰性反射材」 寒天で再帰性反射材を作成し位置マーカーとして食品上に配置することで精密なプロジェクションマッピングを可能にする。パーティーなど演出重視のシーンでの活用を想定する 奥研究室 okulab.wixsite.com/okulab/blank-10 pic.twitter.com/l7tZ7N1ipo

2017-08-10 13:10:05
Shu Tanaka @tnksh

東大、熱平衡では到達できない強い超伝導をレーザー照射により実現する方法を発見:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRS…

2017-08-19 21:14:26
hayataka @hayataka88

NICT、レーザーカオスを用いて強化学習を超高速化 ~10億分の1秒という“瞬時の意思決定”を実現 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1076…

2017-08-23 08:48:36
根来誠 QuEL @makoto_ne56

生産と技術2017年夏号に、私が書いた「量子技術2.0~量子コンピューターから次世代MRIまで」という記事が掲載されています。これまでの研究生活を振り返りながら、Twitterで今までつぶやいてきたことをまとめた形で書いています。 seisan.server-shared.com/693/693-59.pdf

2017-08-28 09:20:55
ACTIVE GALACTIC @active_galactic

面白い。銅を主成分とする長さ70cmの単結晶金属棒材,凄い曲げても瞬時に復元しているな。普通の金属棒は,ここまで曲げたら戻らない。>『金属分野の常識を打ち破る、単結晶成長メカニズムを解明』 tohoku.ac.jp/japanese/2017/… pic.twitter.com/tl6o14ua9Q

2017-08-28 18:05:32
拡大
拡大
松xR @matsu_vr

ものつくり大学が展示していた流動床インターフェース。砂場なんだけど、下から空気を送り込むことでお湯みたいになる! ゴムボールは沈むし、目をつぶって手を入れるとお湯としか思わない。砂を感じない。子供みたいに驚いてしまったです! #CEDEC2017 pic.twitter.com/oBVgOlDnRa

2017-08-30 12:36:36
Jun Sasaki @44gi

CEDECで展示されていた、スイッチひとつで砂が液体みたいになる技術。長靴履いて入らせてもらったんだけど、オンにしたとたんトプンと沈んで、オフにした途端また砂に戻るので足が抜けなくなる!なにこれやばい! pic.twitter.com/yjaHNkE8pC

2017-08-30 18:56:53
Kenichi Yamamura @Ken_Yamamura

【プレスリリース】水をはじき、光を通し、つぶしても割れない断熱材を開発 -ナノ繊維系材料の耐湿性を向上させ、透明断熱材の実現に前進- | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…

2017-09-04 22:49:49
みたわ @FromDMRK

東大、量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLRS…

2017-09-06 18:01:50
PC Watch @pc_watch

なぜ時間は一方向にしか進まないのか? 東大が解明に向け前進~量子力学から熱力学第二法則の導出に成功 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079… pic.twitter.com/hiXRPrEluj

2017-09-07 12:54:05
拡大
TechCrunch Japan @jptechcrunch

コバルトのナノドットで磁気RAMができる、しかも高集積・超高速の tcrn.ch/2xcDRXr

2017-09-09 18:01:18
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

空気よりも軽い氷?! 極めて密度の低い氷「エアロアイス」を予測 okayama-u.ac.jp/tp/release/rel… 切頂八面体を頂点に、六角柱状のフレームで構成される氷結晶構造。 「理論的に密度に下限がなく」空気より軽い pic.twitter.com/QuYSAih7Nb

2017-09-11 08:19:13
拡大
うっち〜@やっぱ蘇州だよな、蘇州 @StarGateErhu

モーターショーで、キャンギャルのスカートが突然透明に。 リモートコントロールで衣装の科学成分を変化させ透明にするんだって。 凄いぜ中国! 過激な衣装にきんぺい君が激怒して以来、大人しくしてたけど、こんな手を打ってきたか!  『上に政策あれば下に対策有り 』ですな。 pic.twitter.com/Xfl3bBtvlj

2017-09-14 03:38:15
拡大
拡大
拡大
拡大
シータ @Perfect_Insider

【2017年イグノーベル賞まとめ】 物理学賞:猫は容器の形状に合わせて液体のように形を変えることについて 平和賞:アボリジニの楽器の演奏が睡眠時無呼吸症候群の治療に役立つこと 経済学賞:ワニを触っていて不安な人にギャンブルをさせると、賭け金が減ることについて

2017-09-15 10:55:43
骨髄提供したみみみ💉💉💉💉💉(文鳥・6歳🌗 @soar_around

エレクトロクロミック材料で糸を作って布に織ったの?これ調光可能な遮光カーテンとか他にも何か色々面白い使い道がありそうだぞ。すごい技術じゃないの?

2017-09-15 17:00:59
古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

先日「量子力学から第2法則を導いた」という発表に「全然わかんないけど面白そう」と思った人は,是非,58「非平衡統計力学の基礎―時間の矢―」を。問題の焦点がどこにあるかがわかる。jps.or.jp/books/gakkaish…

2017-09-21 16:25:31
Seamless @shiropen2

コロンビア大学、自然の筋肉よりも3倍強い外部圧縮機を必要としない柔らかい収縮する人工筋肉を開発。天然の筋肉に最も近いと主張 shiropen.com/2017/09/22/282… pic.twitter.com/mDQdfNG0cC

2017-09-22 08:14:12
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

従来なら廃棄していた皮革の小片をすりつぶし、ポリエステルと混合して再利用する新素材。素材革命はすごいですね。/レザーよりもベターな 「21世紀の皮革」ナイキの新素材「フライレザー」 bit.ly/2xDfq5D

2017-09-26 08:08:11
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ