裏古楽の楽しみ -2017年08月16日 -ビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集して -(3)

5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
まりあ @ayanyan_maria

確かにトランペットみたいに聞こえる!通奏低音もティンパニみたいに「ドソドソド」なんですね。ラッパも太鼓もないのに、そんなイメージ。不思議な面白さ。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:17:49
TS @tamaki0218

#古楽の楽しみ 《ロザリオのソナタ》 お聴きの皆さまへ。 アムステルダムレイクスミュージアムからお届けします。 pic.twitter.com/gitlQNWuNc

2017-08-16 06:18:02
拡大
とがし ゆみこ @yumicomachi

あの方は、ここにはおられない。復活なさったのだ。まだガリラヤにおられたころ、お話しになったことを思い出しなさい。人の子は必ず、罪人の手に渡され、十字架につけられ、三日目に復活することになっている、と言われたではないか。(ルカによる福音書より) #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:19:17
yumiko @matsugaoka51

ビーバー「「ロザリオのソナタ集」から 第12番「キリストの昇天」」 「ドミソドの調弦でハ長調。ラッパと太鼓で昇天を祝うよう。ベースはドソでティンパニのよう。アリアの終りに通奏低音がなくなりまさに天に昇ったという感じ」と優人さん。力強く良きことが進み光が降り注ぐ感 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:19:52
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

さっぱり分からんけど、とにかくこの変態、もとい、変則調弦で軽々と弾きこなすポッジャーたん素晴らし!! 重音奏法なのか、2つの楽器が鳴ってるだけなのかも分からん。。。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:21:41
Koko @5487eukl

@tamaki0218 日本で🇯🇵聴いています〜❣️Twitterは、世界、どこでも、瞬時に😳 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:22:05
とがし ゆみこ @yumicomachi

こう話し終わられると、イエスは彼らが見ているうちに天に上げられたが、雲に覆われて彼らの目から見えなくなった。(使徒言行録より) #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:22:43
TS @tamaki0218

#古楽の楽しみ をお聴きの日本の皆さまへ。 アムステルダムレイクスミュージアムからお届けします。 受胎告知のマリア像 pic.twitter.com/zYW3cVXgOc

2017-08-16 06:23:20
拡大
拡大
びたみんC&E(Cool&Elegantじゃない) @amzj3

7時まで寝てる予定だったけど、目が覚めたので聴いてます。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:23:23
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

13番「聖霊の降臨」 ペンテコステ=聖霊降臨 イエスの復活・昇天後、集まっていた信徒達の上に聖霊が降りる。使徒行伝にのみ記述あり(第2章)。 ニ短調のドミナントの和音が鳴る調弦。 3度の跳躍は天使が踊る様子云々。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:24:25
Rei @Rei43356258

🎶🐦 おはようございます!雨雨雨… 🎻聴く心は♩♩♩晴れ🌈☀ #古楽の楽しみ ビーバーの「ロザリオのソナタ集」を特集して(3) 鈴木優人先生 「ロザリオのソナタ集」 『栄光の神秘』第11番~第13番、他。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2017-…

2017-08-16 06:24:57
シュシュ @zinkhorn

わざと鳴りにくい音を使うんですね(*´∀`)♪ #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:26:27
クラウス @klaus_ermine

「「ロザリオのソナタ集」から 第13番「聖霊の降臨」」ビーバー:作曲 神秘的なニ短調。ガボットとジーグが続く。「苦しみの神秘」にはこちらの方が相応しい気がします😅 重い。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:27:06
びたみんC&E(Cool&Elegantじゃない) @amzj3

くぐもった響き。 普通の調弦で弾いたときと聴き比べてみたい。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:29:22
kindo1959 @kindo1959

響きにくさに思いを込めて、、、ビーバーって♫ #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:29:28
シュネーバル @op49fmoll

主音が少しくぐもっている?言われてみればそんな感じがする(家族が寝てるのでスマホを耳に押し当てて聴いてます😅) #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:29:31
シュシュ @zinkhorn

鳴りにくい音には必ず意味があるんですね♬♬ #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:29:35
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

五旬節の日がきて、(中略)突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起ってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。また、舌のようなものが、炎のように分れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ~(使徒行伝2:2~4) #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:29:46
🌈かがみや工房 Kagamiya Studio🎻🎨 @kagamiya8

駒の下からテールピースの間で弦をクロスさせて十字架をあらわすの、はじめて知りました。 スクロールのシルエットが上・前・後からみて十字架に見えるということを、Strad誌を読んで知りました。 この弦の張り方をすると渦巻きと駒下に十字架が二つできることになるのかな。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:29:56
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

聖霊降臨を語る13番目のソナタに3度音程の重音が頻出するのは、「聖霊はいつも私たちに寄り添っている」ことの象徴でしょうか。 #古楽の楽しみ

2017-08-16 06:30:20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ