2017年8月 香港・深圳 ガジェット系旅行

2017/8/14~8/19までの香港・深圳旅行記です。
5
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
憲之助 @kogaken1

飯食いたい、でも涼しいところで、となると地下街になるのが必然。香港系カフェチェーン「文華冰室」のビーフカレーライス(48人民元)。支払いはもちろん微信支付で。 pic.twitter.com/PaeK8Y9Sbz

2017-08-15 21:14:53
拡大
憲之助 @kogaken1

ここ「洋食屋さん」なんだな。ヨーロッパ料理が日本に吸収される過程で「洋食」に変化したのと同様に、ここでは香港に根付いた「西式菜館」がある。

2017-08-15 21:23:27
憲之助 @kogaken1

ポップコーン屋にダルマペッパーちゃんが居たぞ。 pic.twitter.com/5vnCSF4bfX

2017-08-15 21:33:51
憲之助 @kogaken1

さて、香港に帰りますか。 (@ Huaqiang North Metro Station in Shenzhen, Guangdong) swarmapp.com/c/ikzHjIfqSw4

2017-08-15 21:51:11
憲之助 @kogaken1

多分香港SIM持たずに深圳行ったら死んでた。

2017-08-15 23:21:54
憲之助 @kogaken1

ホテル帰還。まさか23時過ぎるとは思ってなかった。 (@ Metropark Hotel Mongkok in Mong Kok) swarmapp.com/c/lfWwRFuNWue

2017-08-16 00:09:21
憲之助 @kogaken1

香港でみつけたモノシリーズ ローラ出演のコーセー「発酵スキンケア 黒糖精」の広告。ほとんどそのまんま。CMも字幕をつけるだけのほとんどそのまんまで流れている。 pic.twitter.com/R8OBnAy74T

2017-08-16 00:22:09
拡大
憲之助 @kogaken1

深圳でみつけたもの WeChatPay(微信支付)専用のトイレットペーパー自販機。まさか深圳ではWeChatPayが無いとウンコもできない!? pic.twitter.com/HfKZrEbtGE

2017-08-16 00:30:56
拡大
憲之助 @kogaken1

深圳でみつけたもの AriPay(支付宝)、WeChatPay(微信支付)対応のガチャガチャ。 pic.twitter.com/HqSmWGOOMk

2017-08-16 00:33:16
拡大
憲之助 @kogaken1

深圳ではこの電動スクータートラックがガンガン走ってくる。フレームに無理矢理バッテリー付けたような電動スクーターも平気で走ってる。 pic.twitter.com/S7ur4qth4U

2017-08-16 00:35:35
拡大
憲之助 @kogaken1

深圳でみつけたもの 歌った曲を録音してWeChatで共有できるカラオケボックス。 pic.twitter.com/rNxnZevAUW

2017-08-16 00:44:07
拡大
拡大
拡大
憲之助 @kogaken1

深圳でみつけたもの あちこちの店頭に置いてあった謎の機械。支付宝や微信支付支払いでスマホの充電をするのか、それともスマホに支付宝や微信支付のチャージをするのか? pic.twitter.com/5UtAJnYNYS

2017-08-16 00:51:33
拡大
拡大
憲之助 @kogaken1

これよく見ると「Ankerbox」と書いてあるから、Ankerのモバイルバッテリーを借りられるサービスみたいだ。 twitter.com/kogaken1/statu…

2017-08-16 08:25:56
憲之助 @kogaken1

深圳でみつけたもの 「ユートピア」のジュニククラスタ向けのペアスマホケース。 pic.twitter.com/zPO9zhAv0R

2017-08-16 00:57:14
拡大
憲之助 @kogaken1

深圳でみつけたもの VRゲームの体験コーナーのようだったが、係員がいなくてプレイできなかった。 pic.twitter.com/Tl0caesUTZ

2017-08-16 01:02:05
拡大
憲之助 @kogaken1

寂れゆく中国深圳の”ラジオ会館”ーー華強北電子商城。空室率が40%の商城も - 中華IT最新事情 tamakino.hatenablog.com/entry/2017/07/… そう言えば一フロア薄暗くてエスカレーターも動かず空き店舗がほとんどだったビルもあったな。

2017-08-17 08:53:00

2017年8月16日

ホテル~旺角~ホテル~中環~ビクトリアピーク~ホテル

憲之助 @kogaken1

昨日予告だけしておいて寝てしまった中華謎スマホの開封レポ。 istone(时通 szshitong.com)というメーカーの「S7-R10」という機種。 深圳・華強北の远望数码城、3階の「大山通讯有限公司」で450元。 pic.twitter.com/cAHvvK8goD

2017-08-16 09:28:31
拡大
憲之助 @kogaken1

蓋を開けると「全網通」のロゴが。所謂DSDS機。 pic.twitter.com/jctpX2J6RT

2017-08-16 09:35:24
拡大
拡大
憲之助 @kogaken1

付属品はAタイプUSB充電器、microUSBケーブル、イヤフォン、ケース、SIM交換ピン。 pic.twitter.com/mxLclzsvKN

2017-08-16 09:36:58
拡大
憲之助 @kogaken1

GalaxyS7 edgeとのサイズ感比較。だいたいS8 edgeと同じぐらいかな。 pic.twitter.com/ManGnmqNQ7

2017-08-16 09:41:37
拡大
憲之助 @kogaken1

SoCはRedMi Note 4Xと同じ10コアのMTK6797(Helio X20)。RAMは2GBと少ない。似たような機種はAndroid5.1.1が多かったけどこれはAndroid6.0。 pic.twitter.com/FpuojExV2g

2017-08-16 09:49:39
拡大
憲之助 @kogaken1

リアは流行りのデュアルカメラ。(昨夜はフロントもデュアルと書いたけどシングルでした)SIMはナノサイズ、SIM2側はmicro SDカードと共用。 pic.twitter.com/wzW1g30tWK

2017-08-16 09:53:01
拡大
憲之助 @kogaken1

言語は簡体、繁体中文と英語のみ。もちろんGoogle Playなし。性能はまだ測ってません。 まあ7500日本円で買ったスマホとしては質感も悪くない感じです。 pic.twitter.com/037pbQdEgo

2017-08-16 10:00:06
拡大
憲之助 @kogaken1

さて、今日は旺角あたりをゆるく回るか。昨日は歩きすぎた。

2017-08-16 10:59:44
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ