BSフジLIVE PRIME NEWS 放送1周年記念シンポジウム 第1部 私家版

【司会】 八木亜希子/反町理(フジテレビ報道局政治部) 【解説】小林泰一郎(フジテレビ解説委員) 【第1部】 テーマ:「変容する作家性の時代~ネット時代の想像力~」 ゲスト:富野由悠季(アニメ監督)市川真人(文芸評論家)/宇野常寛(評論家)/濱野智史(情報環境研究者)/ラリー遠田(お笑い評論家) (※富野由悠季監督を中心とした編集です。)
16
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
てらさわ @polygra

時間の定義が、変化の経緯ととらえるか、太陽が昇って沈むまでととらえるか #primenews

2010-03-28 14:45:15
中川大地 @d_nak

濱野 いや、初音ミクはコンテンツを100年もたせるためにあるのだ(キリッ #primenews

2010-03-28 14:45:23
ヨコクラakaチャリン粕太郎Sub/🇺🇦💉💉💉 @Yokokura_Pohjan

流石にミクで100年はもたないよ。所詮は道具だし。一応アマチュアの電子音楽作成人の端くれですが。 RT @d_nak: 濱野 いや、初音ミクはコンテンツを100年もたせるためにあるのだ(キリッ #primenews

2010-03-28 15:10:26
tokada @tokada

濱野:ネットの人たちはマスメディアがつまらないからニコニコ動画を見ている。あり得ないものの組み合わせが面白いから実験をやっているというのが現状。変化が速い状況の中で、むしろ長期的に安定するものとして初音ミクが出てきたという印象。 #primenews

2010-03-28 14:46:17
てらさわ @polygra

アーキテクチャ派としては、変化の経緯と太陽が昇って沈むまでがミックスされた時間軸での有用なアーキテクチャを考えたい #primenews

2010-03-28 14:47:19
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

濱野:ネットの中でのめっちゃ早い淘汰のシステム。その中でたまたま残るものというのは圧倒的な長い時間の縮減されたシミュレーションの淘汰を経たものであり、しかもその初音ミクをみんなが使うことによって初音ミクは超残る可能性をむしろ持っている。 #primenews

2010-03-28 14:48:13
西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

あ、文章むちゃくちゃのツイートしてしまった。。縮減された激しい淘汰をへて残った初音ミクがあり、その初音ミクを様々なクリエーターが使うことによって「初音ミク』自体は超残っていく可能性があるんだ。みたいな話でした。 #primenews

2010-03-28 14:50:37
中川大地 @d_nak

市川 僕らの身体感覚とか人間性は、でも初音ミク的なものに収斂しきれない経験があるはずでは それを放置すると世界が単純化する #primenews

2010-03-28 14:48:38
裏SAM💉💉 @masr1975

宇野「100年保つものの代表として純文学。しかし沈没してる」

2010-03-28 14:48:50
てらさわ @polygra

結構ハイコンテクストな話題になってきたが、大丈夫か?w #primenews

2010-03-28 14:49:34
裏SAM💉💉 @masr1975

宇野「純文学が廃れたのは日曜作家になってしまったのが原因」

2010-03-28 14:50:26
中川大地 @d_nak

宇野 でも純文学は外部性かなくて単純化してますよね ラノベは制約条件があって強度を獲得したでしょ #primenews

2010-03-28 14:50:58
二瓶士門 @niheisimon

#primenews 富野監督は自由に表現されてたんじゃないです? →ちがうよ! アニメ監督は恥ずかしいというところは、あった。

2010-03-28 14:52:02
柴田洋 @shibayoh

富野:僕は恥ずかしいんだ。アニメ屋さんだもん。 #primenews

2010-03-28 14:52:51
中川大地 @d_nak

富野 宇野の話をきいて、アニメ屋でよかったと思ったw 自分は文士に憧れてたが、それができなくても自分程度の人間が作家みたいなものだと世間を騙せた #primenews

2010-03-28 14:54:06
空条HYO太郎ヲ @kuhyo

「母数が多い」=「拡大再生産が起こっている」と見るのは短絡的だ、って話なのかな。 #primenews

2010-03-28 14:54:15
二瓶士門 @niheisimon

#primenews 富野監督。ラノべが、強度を獲得してきたという解説を聞くと、なるほどと思う。

2010-03-28 14:54:16
てらさわ @polygra

メディアミックスの重要性と、メディアミックスを使うための原則論を抑えておくことの重要性 #primenews

2010-03-28 14:54:51
tokada @tokada

富野監督と濱野のバトル。 #primenews

2010-03-28 14:56:43
裏SAM💉💉 @masr1975

老人「いつまでもツールに合わせた投稿を続けていては再来年には無くなってしまうよ。

2010-03-28 14:56:46
中川大地 @d_nak

富野 道具があるのは全肯定。ただ、いまの状況はツールによりかかってるだけで、個々のクリエイティビティが鍛えられてない #primenews

2010-03-28 14:57:27
入江哲朗 @t_irie

外界の条件を受け入れつつそれを乗り越えるために創作すること、その極意を富野さんが熱弁なう。単に自分の好きなものを作るのでも、時代に振り回されるのでもない、20年30年スパンで「食える」ことを考える。 #primenews

2010-03-28 14:57:45
てらさわ @polygra

御大の発言の意訳: 原則論を教えるのが年上の仕事だが、ハードウェアの進化が早すぎてついていけない。そしてツールが便利すぎて、原則論を理解できていない素人が露出すること自身が、才能をつぶしているのではないか。 #primenews

2010-03-28 14:59:56
二瓶士門 @niheisimon

#primenews 入り口がさがって、あとから淘汰のシステムがやっくるというように、思うだけで良い話だとおもう。

2010-03-28 15:01:32
tokada @tokada

富野:くだらないコンテンツを封じる仕組みが必要だ。 #primenews

2010-03-28 15:01:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ