Jenkins談話(テスト談話201103_3/3)

0
ちゅうき @tyuki39

ぐぐっ、doxgen pluginの翻訳を済ませたから、mvn packageしたけど通らない。元々のファイル群を取って来てやってもダメ。plugin用のpomがないらしいけど、はて何処を探せば良いのか…。 #jenkins

2011-03-21 00:27:31
ちゅうき @tyuki39

調査専用に購入したマシンが明日届くから、そっちで調べるかなぁ。環境がごちゃごちゃしてきたので、問題整理がしにくい。

2011-03-21 00:31:27
ちゅうき @tyuki39

個人的には #jenkinsci が好きですが、最近 #jenkins を使う人が増えてて流されてます。 RT @ssogabe: そろそろ、#jenkins か #jenkinsciかどちらかにしぼろうよ

2011-03-21 00:35:19
木村屋 @kimuraya

COBOLの入門書が少ないことに疑問を持っていたけど、ベンダーのマニュアルが充実していたから、必要が無かったのか。知らなかった。

2011-03-21 00:50:48
Takashi Hatai @takashi_hatai

@kimuraya なので,最近出始めてるAndroid端末Dynabook AZ http://ow.ly/4icke なんかが伸びてくれるのを期待.AZはネットブック代替なので大きいですけど,携帯電話までのスケーラビリティがあるAndroidならいいとこどりできそう.

2011-03-21 00:55:27
ちゅうき @tyuki39

ちょっと浮気してtext-finderプラグインを翻訳してみた。依存してるpomが古いので問題無し。

2011-03-21 01:06:29
木村屋 @kimuraya

gitの事は何も分かってないな。見様見真似で使い続けるのはまずい。

2011-03-21 02:00:27
木村屋 @kimuraya

GithubにJavaCCの定義ファイルをコミット。人に見せられる状態じゃないけど、日々の活動を記録しておく https://github.com/kimuraya

2011-03-21 02:04:02
木村屋 @kimuraya

今書いている処理系も構文木が作れて、コンソールに表示出来るようになったら、ブログに記事を書こう。

2011-03-21 02:05:50
木村屋 @kimuraya

ソースコードだけでなく、開発中に書いているメモもコミットした方がいいのかな。まぁ、無くてもいいか。

2011-03-21 02:13:19
SKS rep @repeatedly

@kimuraya メモって必要であればそのままコードに書くのでは?

2011-03-21 02:15:03
seitekiyokkyu/性 @seitekilyx

@kimuraya 私はメモもSubversionの管理下に置いています

2011-03-21 02:18:06
ちゅうき @tyuki39

指定した正規表現にマッチする文字列をランダムに作ってくれるものってないかしらん。

2011-03-21 02:19:01
🍻 @kompiro

@everpeace Ruleアノテーションめっちゃ便利ですよ。カスタムRunnerのほとんどはRuleで十分代用できます。使いこなせるようになりたいものの一つです。

2011-03-21 02:21:15
木村屋 @kimuraya

@Lixyc そうですか。私の場合はメモを簡単なドキュメントにして、Githubの管理下に置こうと思っています。やり方は色々だと思いますが、第三者が見て、有用な資料にしたいです。

2011-03-21 02:52:38
木村屋 @kimuraya

@repeatedly 殆どはソースコードのコメントで間に合うと思います。それ以外に、設計の方針などを簡単なメモにしてまとめています。本当に個人的なメモなので、人に見てもらう必要性は薄そうです。

2011-03-21 02:59:31
木村屋 @kimuraya

構文木に必要なクラスを書かないと。これはインタプリタで処理するから、インタプリタが構文木をどう扱うかも併せてやらないといけない。

2011-03-21 03:10:22
木村屋 @kimuraya

構文木に必要なクラスはメモにまとめていたのだった。これを見直すか。

2011-03-21 03:13:52
木村屋 @kimuraya

コードを書く前に検討しなくちゃいけない事が結構ありそう。コードを書かないと進んでいる気がしないので、ストレスが溜まってしまう。

2011-03-21 03:20:28
Ryo Asai @ryoasai74

RT @oota_ken: COBOLはベンダーのマニュアルが恐ろしく充実しているのであんまり入門本とかいらんかもです。その代わり使うプロジェクトはネットから遮断されていること多いOTL

2011-03-21 07:26:43
Ryo Asai @ryoasai74

RT @oota_ken: こと固定長ファイルに対してはCOBOL無敵ですよ。これをそのままJavaにコンバートすると3-10倍遅くなる。でも、それは言語の特性を考えずにストレートコンバートするからであってJavaが遅いからってわけではないです。

2011-03-21 07:31:36
Ryo Asai @ryoasai74

RT @hideo_sa: Maven3だとcoberturaプラグインでXMLリポートが吐き出せない。maven2に落としたらできる。んもー、これだけで時間食っちゃったじゃ無いのよ。Mavenを自動でダウンロードしてくれるあたりがバージョン差異による再インストールの手間を下げてくれる点は◎。

2011-03-21 07:33:39
瀬良 @shela_

@kimuraya 他の言語やっていれば、読むくらいは大体できますからねぇ。知らなくても想像つくし。個人的には勉強したい言語ではないですね。

2011-03-21 08:06:05
Shingo Omura ⎈ @everpeace

@kompiro おぉ。ご無沙汰してます!ですよね!今まで親テストケースゆくったりカスタムランナーはかなり置き換えできる、かつ、組み合わせて使えて自由度大なイメージです。使えるようになりたいとおもいます。

2011-03-21 08:43:51
ちゅうき @tyuki39

あぅっ、text-finderはまだsvnがマスターか。

2011-03-21 09:09:57
1 ・・ 32 次へ