昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「パソコンの元祖TK80・実演とシンポジューム」まとめ

3/27に東京理科大学で開催されたシンポジウムのまとめです。プロジェクトリーダー後藤氏のお話は「名言の宝庫」。お楽しみください。 司会:遠藤諭氏(アスキー総合研究所) 登壇者:後藤富雄氏(TK-80開発者)、渡辺和也氏(TK-80プロジェクト責任者)、榊正憲氏(『復活!TK‐80』著者)ほか (予告記事)http://ascii.jp/elem/000/000/508/508968/ (当日のルポ)http://ascii.jp/elem/000/000/510/510160/
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
勝田工房 @Katsuta_Kobo

ちなみにアポロ誘導コンピューターもワイヤーラップ配線。 #TK80nokai

2010-03-27 14:03:28
t2enonu @t2enonu

ハッシュタグが2つあるのに今気が付きました。 #TK80nokai #retropc

2010-03-27 14:05:07
Hiro Yoshioka @hyoshiok

やはりTK80の大成功は、コミュニティを作ったことによるんだろうな。今の流行り言葉で言えばエコシステムの構築。囲い込むのではなく、公開する。プラットフォームで勝利する黄金のパターンだ。当時としては画期的。今でも通用する戦略。 #tk80nokai

2010-03-27 14:05:43
勝田工房 @Katsuta_Kobo

嶋さんには声をかけなかったのかな #TK80nokai

2010-03-27 14:06:38
松原アトム @mi2atom

すごい!会場後ろから2列目お隣は先週ツイッターで知り合った人、前列にも後藤さんと同部署の人がいる。 RT @sukesan: 続いて後藤さんのお話。入社当時の上司が渡辺さん。玉川事業場の独身寮で過ごした。テニス部に所属。 #TK80nokai

2010-03-27 14:06:44
Takashi Takizawa @ttkzw

TK80のニコ生の中継はこちらで再開していますよ http://nico.ms/lv13881949 #tk80nokai

2010-03-27 14:07:53
Grob's Attack_Room @1g4_

今は直近の利益ばかりが優先されてこう言う発想が少なってなっているような気がしていて残念です。 RT @7n1mjh 8割の人が反対している時がマーケット参入の絶好のタイミング。 #TK80nokai

2010-03-27 14:09:26
オレンヂ @mitchan0321

互換チップでオリジナルALUのバグを直しちゃったw #tk80nokai

2010-03-27 14:09:55
水野拓宏@XR B2B推進 @mizunon

なんと!8080AFCは8080Aフルコンパチブルの略だったのか!いま気づいたよ! #tk80nokai

2010-03-27 14:10:12
松原アトム @mi2atom

そして、Z80 に続く… RT @ThirdWorkshop: 嶋さんには声をかけなかったのかな #TK80nokai

2010-03-27 14:10:18
Grob's Attack_Room @1g4_

16ビットパソコンのPC-9801から情報処理部門が担当するようになりました。RT @sukesan 当時はパソコンへの取り組みはデバイス部門の方が進んでいた。半導体の進化の予測が出来ていたから。 #tk80nokai

2010-03-27 14:12:32
Koi Ichinose @kichinose

NECのデバイス部門系が最後に手がけたのがPC-100でしたっけ? http://nico.ms/lv13881949 #tk80nokai

2010-03-27 14:14:05
松原アトム @mi2atom

なるほど、10進補正を戻したチップ RT @makotokaga: そうかぁ「μPD8080AFC」の「FC」はフルコンパチブルの略だったのか。 #tk80nokai

2010-03-27 14:14:24
Makoto Kaga / 加賀誠人 @makotokaga

TK-80は、プリント基板が出来る前に、新入社員の教育用に、ワイヤーラッピング版のものが用意されたそう。 #tk80nokai

2010-03-27 14:14:47
森 秀樹 @hmori

#TK80nokai TK-80はコミュニティが勝手に出来たような。あのBit-innというショールームを考えた人が凄い

2010-03-27 14:15:34
森 秀樹 @hmori

ASR-33てわかる人いるのかな。途中から見ているので説明があったのかもしれないが #TK80nokai

2010-03-27 14:16:25
水野拓宏@XR B2B推進 @mizunon

TK-80の試作品の部品側と後藤さん。部品側は初めて見た。 #tk80nokai http://twitpic.com/1b6y1y

2010-03-27 14:16:53
拡大
Hiro Yoshioka @hyoshiok

知っている人が聞いているということでwww QT @hmori ASR-33てわかる人いるのかな。途中から見ているので説明があったのかもしれないが #TK80nokai

2010-03-27 14:18:30
Grob's Attack_Room @1g4_

渡辺さんは31年前入社当時、部長をされていましたが、素晴らしいお考えを持っていたことに改めて凄いと思いました。 RT @sukesan 渡辺さんのお話は現在でも通用するというか、重要なポイントを指摘しており、参考になります。 #tk80nokai

2010-03-27 14:22:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ