AI開発者の @miyayou さんが、イベント登壇に向けてオシャレになる方法を模索する読書会まとめ

「服を着るならこんなふうに」を @miyayou さんが読書した会のまとめです
9
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@yay01hajime 30年分ぐらいのデータを学習させると、かなりの確率で、今年の流行を予測するのではないかと思います。ただ、2~3年のブレはあると思います。そういえば、そういう人工知能ないな。データベースがないからかもしれません。ノンノとかをスキャンするしかないかな。

2017-09-16 21:55:08
arc@dmz @arcatdmz

@miyayou @yay01hajime イリノイ大のRanjithaがData-Driven Fashionの研究をしてますね。本人もお洒落さんです。 ranjithakumar.net

2017-09-16 22:24:40
arc@dmz @arcatdmz

@miyayou @yay01hajime 彼女の研究で使ってるデータソースとして、例えばPolyvoreというファッションサイトでは、服やパンツ、バッグ、といった複数アイテムを組み合わせたコーディネイトを投稿できるようになっていて、説明文もつけられるようです。 polyvore.com

2017-09-16 22:26:30
弥生ハジメ @yay01hajime

なるほど。いずれにせよ教師データの質と量が重要なのですね。 #三宅ABCへの道 twitter.com/miyayou/status…

2017-09-16 22:01:04
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@yay01hajime なんらかのパターンは見えてくると思います。かなりの制限がある分野(?)ですから。

2017-09-16 22:02:59
高橋ミレイ(Mirei Takahashi) @mikeneko301

#服を着るならこんなふうに 第8話「ドレスとカジュアルのバランス」どのアイテムがどれくらいドレスorカジュアルかは、素材やデザインの持つ属性を覚えて判断する必要がありますが、基礎を押さえれば、「敢えて外してこのアイテムを投入」と応用を利かせることができます。 #三宅ABCへの道

2017-09-16 21:42:31
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@mikeneko301 僕ドレスの方が好きなんですよ。そんなに持ってないけど。

2017-09-16 21:47:45
弥生ハジメ @yay01hajime

・細身のTシャツならなんでもいいわけじゃない ・大事なのは袖 ・袖が細くて短めの方がすっきりして大人っぽく見える そうだったのか・・・( #服を着るならこんなふうに 第6話) web-ace.jp/youngaceup/con… #三宅abcへの道

2017-09-16 21:44:46
高橋ミレイ(Mirei Takahashi) @mikeneko301

#服を着るならこんなふうに 第11話 ストールを巻けば人の目線を上に集めることができます。コミックではダークカラーを押していますが、服がダークなら明るい色のストールやマフラーを選ぶことでレフ板効果で顔色を良く見せることも。 #三宅abcへの道

2017-09-16 21:49:35
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@mikeneko301 首にまくと気になるタイプなので、他の方法ってありますか?

2017-09-16 21:58:10
高橋ミレイ(Mirei Takahashi) @mikeneko301

@miyayou 知人はなかなか消えないクマを目立たなくするために、白いフレームのメガネをしていました。まず顔を見るときに顔色よりも何よりもメガネに目が行くので。視線を効果的に使うにはそういう技もあります。

2017-09-16 22:07:02
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@mikeneko301 メガネも服装の一部なんですねー。考えたことなかった。。。

2017-09-16 22:08:00
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

.@mikeneko301 さんは、とても洋服に詳しい。ずっと前からなのかな?何かきっかけとかあるのかな。良かったら。 #服を着るならこんなふう #なぜ人工知能は人と会話ができるのか #三宅ABCへの道

2017-09-16 21:52:08
高橋ミレイ(Mirei Takahashi) @mikeneko301

#服を着るならこんなふうに 第11話 買わなくてもハイブランドに触れておくのはお勧めです。良いデザインを見ておけば、安くても質の良い製品を見抜くことができますから。あとベーシックなものは高くても品質重視で買っておくと長持ちするので結果的にコスパも良いです。 #三宅abcへの道

2017-09-16 21:54:44
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@mikeneko301 なるほど。ということは、やはりハイブランドを手本にして、みんな作っているということなのでしょうか。そんなに違いが出るものなのですね。

2017-09-16 21:57:30
弥生ハジメ @yay01hajime

@miyayou @mikeneko301 どこがどう違うのかまでは言えないものの、ハイブランドは着るとバランスが取れていてカッコいいなと思うことは多いです。 あと服は布地などの材料代が値段に跳ね返っているので、ものすごく高いものは何年着ても劣化しにくい印象です。 #三宅ABCへの道 #服を着るならこんなふうに

2017-09-16 22:05:55
高橋ミレイ(Mirei Takahashi) @mikeneko301

@yay01hajime @miyayou ニットなんかは特にそうですよね。前職の上司が着ていたニットは20年前に奮発したものと言っていましたが、こまめに手入れされていたのか、まるで劣化していませんでした。

2017-09-16 22:08:31
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@mikeneko301 @yay01hajime 二十年?すごいですね。ニットでそんなに持つんですね。

2017-09-16 22:09:29
高橋ミレイ(Mirei Takahashi) @mikeneko301

#服を着るならこんなふうに 第13話 ここ数年のコートの流行は男女ともにチェスター。ブランドによって細身だったりゆったりだったり差があるので数ブランド試着してみましょう。骨格がしっかりしている三宅さんならダブルのアウターでも知性と貫禄という魅力を出せそう。 #三宅abcへの道

2017-09-16 22:02:19
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

@mikeneko301 チェスターが流行っているのですね。冬はいつも困りますね。

2017-09-16 22:17:03
弥生ハジメ @yay01hajime

@miyayou ファッションノウハウものからストーリーマンガにシフトしていってますね

2017-09-16 22:02:39