裏古楽の楽しみ -2017年09月20日 - 18世紀前半のフランスにおけるオペラ -(3)

5
前へ 1 ・・ 7 8
二三歩(ふみほ) @a_23ho

月曜日は古楽の楽しみを、今日はパユ様のベストオブクラシックを、録音に失敗して悲しんでいる。 というか疲れてるな自分(´`@)…

2017-09-20 21:58:12
AlTarf @AlTarf

.@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2017年09月20日 - 18世紀前半のフランスにおけるオペラ -(3)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1152661

2017-09-20 22:14:59
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2017-09-20 22:55:05
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

今更ですが、「ししき」が正しいようです♪ エフタの頁だけを見てたのが大間違いで、最初のタイトルの「士師記」にこれ見よがしに「ししき」とルビが振ってありましたw #古楽の楽しみ

2017-09-20 23:10:44
ぷちぱお @petitepao

モンテクレールとラモー #古楽の楽しみ .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2017年09月20日 - 18世紀前半のフランスにおけるオペラ -(3)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1152661

2017-09-20 23:25:06
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

広辞苑には、しし【士師】が載ってます。曰く、 イスラエルで、その王国成立前、ヨシュア以後サムエルの時まで(前一二〇〇年頃~前一〇七〇頃)、国難の際に民衆の指導者となった者たち。「―記」 古くて現在は用いられないけど、由緒ある語彙なんですね。 #古楽の楽しみ

2017-09-20 23:28:32
前へ 1 ・・ 7 8