
フロントエンドからはBFFにアクセス。BFFからバックエンドのREST APIにアクセスすることで、クライアントも嬉しいサーバも嬉しい。 #RubyKaigiB #rubykaigi
2017-09-18 13:38:53
GraphQLも流行れば流行るほど、SQLインジェクションみたいな話もそのうち出てくる気がする。アンチパターンも将来あるのかな? #rubykaigiB
2017-09-18 13:39:49
GraphQL、クライアントサイドの裁量が大きくなって開発が加速するのは分かるんだけど、とても重いクエリを書かれてサーバーサイドが死ぬとかそういったケースはどうするんだろう? #RubyKaigiB
2017-09-18 13:40:37
今までの流れがよくまとまっていて良かった。Web API: The Good Partsにはあまり流れが書かれていなかったし、あれを読んだ後で、実際Railsだとどうするの? とかが知れて面白かったです。 #rubykaigiB
2017-09-18 13:40:37
RESTが生まれてからの経緯とGraphQLまでの流れがとても分かりやすくまとまっていて良かった。開発体制への影響も所々で触れられていたのも良かった。#rubykaigiB
2017-09-18 13:40:40
Bに移動している途中、部屋の入り口にハッシュタグ #rubykaigiB が書いてあったのに気づいた。 #rubykaigi
2017-09-18 13:47:03
REST APIの上にGraphQLの機能を乗っけた上位規格を作るアプローチとかないのだろうか。 #rubykaigi #rubykaigiB
2017-09-18 13:48:22
onkさんの話、印象的だったのは最後の方に出てきた「クライアントサイドにAPI開発の主戦場は移ってくる」という発言で、今はバックエンドだけ作ってる身としては今後の生き残り戦略を真剣に考えないといけない時期に来ているなと改めて感じた #rubykaigiB
2017-09-18 13:49:37
枯れたREST APIの資産を利用しつつイケてる開発をする(Schema First)のにはOpen APIが有用。GraphQLを使えばイケてる開発を強制出来るがREST APIの資産が使えないので痛みがある。という感じかなー。 #RubyKaigi #rubykaigiB
2017-09-18 13:49:58
GraphQL、まだ整ってないだけでそのうちそっちに流れが行くのかなー #RubyKaigiB #rubykaigi
2017-09-18 13:50:35
BFFの向こう側のマイクロサービス側のAPIはスキーマファーストで作ろう。RESTの先にはSQLのようにエンドポイントを1つだけ用意するGraphQLが来るかも?的な話だった #Rubykaigi2017 #Rubykaigi #RubykaigiB
2017-09-18 13:52:55
今はREST APIに比べたら枯れてないけどAPIの仕様としてGraphQLのほうが優れているように見えるのでゆくゆくはGraphQLになる気がするな。 #rubykaigi #rubykaigiB
2017-09-18 13:53:04
スキーマ大事、スキーマファーストというのは確かにその通りで、なるほどと考えさせられる話でした #rubykaigiB #rubykaigi
2017-09-18 13:55:01