Sencha & Delphi Ready Study

2017年9月26日に行なわれました勉強会「Sencha & Delphi Ready Study」のまとめ
2
Owl's perspective @owlsperspective

XE2からクロスプラットフォーム対応 macOS、iOS、Android、Linuxと対応を増やしてきた #senchadelphi

2017-09-26 19:39:06
Owl's perspective @owlsperspective

バージョンのネーミングは節操も一貫性もない(個人的な感想です) #senchadelphi

2017-09-26 19:40:23
Owl's perspective @owlsperspective

ライブラリはRTL/VCL/FMX VCL/FMXはライブラリというよりGUIフレームワークかな(個人的な意見です) #senchadelphi

2017-09-26 19:44:18
Owl's perspective @owlsperspective

バグレポートはQuality PortalでJIRAで管理されている #senchadelphi

2017-09-26 19:45:38
Owl's perspective @owlsperspective

ネイティブコンパイラ Pascalベース(Object Pascal) Object Pascal大好き(個人的な意見ですが、同意見です) #senchadelphi

2017-09-26 19:47:50
Owl's perspective @owlsperspective

APIを直接コールできる WinでもmacOSでも AndroidではJarリンケージ #senchadelphi

2017-09-26 19:50:14
Owl's perspective @owlsperspective

FMXはDirectX(Win)、OpenGL(macOS)、OpenGL ES(iOS/Android)で全て自前描画 #senchadelphi

2017-09-26 19:54:06
Owl's perspective @owlsperspective

いざとなればOS非依存でL&Fを共通化することも #senchadelphi

2017-09-26 19:55:56
Owl's perspective @owlsperspective

マルチプラットフォーム開発 Windowsは必要 macOSはMacが要る(Xcodeも) iOSも同様(実機も必要) Androidは実機があればUSBで繋げられて簡単 #senchadelphi

2017-09-26 19:58:49
Owl's perspective @owlsperspective

デバッグはPAServerというリモートデバッグ用ホストが実機上に必要 #senchadelphi

2017-09-26 19:59:29
Owl's perspective @owlsperspective

仮想解像度という仕組みがあるので解像度やアスペクトで悩むことが減る #senchadelphi

2017-09-26 20:02:49
Owl's perspective @owlsperspective

コンポーネントを使えばコーディング量が劇的に少なくてすむ #senchadelphi

2017-09-26 20:03:48
Owl's perspective @owlsperspective

パネルディスカッション的ななにか #senchadelphi

2017-09-26 20:14:06
Owl's perspective @owlsperspective

お題は「こんな人に使ってほしい」 細川さんは若い人 川野さんは企業内で開発している若い人 #senchadelphi

2017-09-26 20:15:04