2011/03/24・16:05開始 東京電力本店より『原発』に​関する記者会見

まとめました。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
★★ @atomfumi

東電「(当該)作業は一旦停止しております。同じような環境である作業も停止しております。」http://nico.ms/lv44250506#20:53 #nicojishin #jishin

2011-03-24 16:25:54
KNB @kw36_wav

記者「放医研ということは、重症なのか。」副社長「現在は福島県医大、へ搬送と確認。」

2011-03-24 16:28:12
t @htokiwa5

東電「(作業員は放医研に移送されるということだが、それほど危険ということか?)福島県立医大に転送されたと聞いている。」 #nicojishin

2011-03-24 16:28:13
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

東京電力「福島県立医大に搬送」

2011-03-24 16:28:13
t @htokiwa5

東電「(同じ環境での作業を停止というのは?)水があるような場所では、ということ」 #nicojishin

2011-03-24 16:28:51
KNB @kw36_wav

毎日「作業停止ということは、水に浸かるものは停止ということか。」副社長「その通り。地下作業についても今後検討。」

2011-03-24 16:28:53
★★ @atomfumi

東電「(類似の作業として)水があるような場所での作業は停止をしております。」http://nico.ms/lv44250506#24:01 #nicojishin #jishin

2011-03-24 16:29:02
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

熱傷ようですRT @tekeshim: 裂傷?熱傷じゃなくて? RT @mutevox 東京電力「水に浸かって作業していた作業員3名が被ばく、うち2名は被ばくによるけが、ベータ線裂傷の可能性も」

2011-03-24 16:29:25
KNB @kw36_wav

朝日「管理責任者として、謝罪はしないのか。」副社長「状況につきまして安全確保に努めたい。」

2011-03-24 16:29:30
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

東京電力「同じ状況にある場所では作業は停止しているというのは、水があるような場所での作業ということです。」#nicojishin

2011-03-24 16:29:57
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

東京電力「水に浸かって作業していた作業員3名が被ばく、うち2名は被ばくによるけが、ベータ線熱傷の可能性も」

2011-03-24 16:30:03
KNB @kw36_wav

記者「被曝している状況を踏まえ、企業として適切性はあると考えているのか。」副社長「安定状況に持っていくことが責務。」

2011-03-24 16:30:06
t @htokiwa5

東電は保安院の会見であった放医研への移送を認知していないようだ。 #nicojishin

2011-03-24 16:30:12
★★ @atomfumi

東電「(原発事業の責任者としての質問に対し)現在の状況をしっかりと収束させて、安定させることが重要だと考えている」 http://nico.ms/lv44250506#25:57 #nicojishin #jishin

2011-03-24 16:30:58
KNB @kw36_wav

朝日「20km30kmの県内についての企業としての支援は行わないのか。」副社長「住民の方々には迷惑をかけ申し訳ない。発電所の状態を改善させ自体の収束に全力を注ぐ。」

2011-03-24 16:31:12
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

東京電力「(20キロ、30キロ圏内の住民の方々に会社として支援はしているか?)地域の方々には出来る限り説明に回っている。大変申し訳ないと思っている。ともかく、発電所の状態を安定させることを最優先している。そのあとに考える。」#nicojishin

2011-03-24 16:31:53
KNB @kw36_wav

副社長「今後考えていくことはある。」朝日「何をしてないということか。」副社長「ご説明など出来る範囲で行っていく。誠意を持って対応する努力は必要だが他にすることは多い」

2011-03-24 16:32:06
KNB @kw36_wav

記者「250mSVは年間量だと思うが、短時間に浴びることの危険性は。」副社長「国際基準に定められている。500以下での重篤疾患が回避できるという点から。」#nicojishin #jishin #genpatsu #iwakamiyasumi

2011-03-24 16:33:20
t @htokiwa5

東電「(250ミリの上限は年間だと思うが、短い間であびることの危険性をどう認識?)国際基準から国の方で定められた数値と認識。勧告によれば1000ミリないし500ミリシーベルト以下のところでは重篤な状態にはならないと」 #nicojishin

2011-03-24 16:33:42
KNB @kw36_wav

記者「基準値は短時間を想定してないのでは。もともと3号機吹付近は高濃度で作業が困難ではなかったのか」副社長「一度に大量に浴びなければ問題ないと認識していく。安全確保は確実に行う。」

2011-03-24 16:34:42
KNB @kw36_wav

記者「被曝があり、分析している中で放射性物質の放出源にはどういうケースがあるか。」副社長「具体的な場所は難しい。燃料中の放射能が出たとなるが、その仕組や時間はこれか調査。」

2011-03-24 16:35:50
KNB @kw36_wav

記者「可能性は。ベントでは?」副社長「未確認。ベント以外でも出ているので分からない。定量的には未確認。」

2011-03-24 16:36:26
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

東京電力「(250ミリシーベルトの上限とは年間のことだと思うが短時間で浴びることについては?)国際基準では500ミリないし1000ミリ。大量の放射線を一度に浴びなれば、影響がないと認識。線量については作業員の安全を確保するのだ大事なのでしっかり対応する。」#nicojishin

2011-03-24 16:36:32
t @htokiwa5

東電「(放射性物質の漏れについての可能性)具体的にどこの場所か定めるのは難しい状況。原子炉あるいはプールもあるが、燃料の中に入っているので何らかの仕組みで外に出てきている。どう、いつ出てきたのかはこれから調査を。燃料とプールどちらから出たか不明」 #nicojishin

2011-03-24 16:36:46
t @htokiwa5

東電「(ベントで出たということは?)ベント前にも出ていた」 #nicojishin

2011-03-24 16:37:10
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ