2011/3/25・17:10開始 ​東京電力本店より『原発』に関​する記者会見

まとめました。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

武藤副社長「3号機タービン付近の水を取りのぞいてから作業は再開」

2011-03-25 17:54:03
t @htokiwa5

東電「(具体的にどの程度の遅れになる見通しか、排水は津波で水をかぶった時点で想定できたのではないか、水の出所を調査しないとさらに事故となる可能性もあるのではないか)ご指摘の通り。どうすれば早く水をどけることができるのか検討している。」 #nicojishin

2011-03-25 17:55:20
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「(津波をかぶった時点で水の排出先を想定しておくべきでは? 水の汚染の原因が分からないと、新たな惨事が起きるのでは?)水の排出先をいろいろ考えている。津波の水と今回の水は性質が違う。」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 17:55:56
t @htokiwa5

東電「津波の水と、今回の線量の高い水は全く性格の違うもの。元々は線量が低い水であった。津波の水を排出するのとは違う作業になってくる。」 #nicojishin

2011-03-25 17:56:55
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「原因は、燃料の漏えい。それを拡大させないためには原子炉を冷やすことが重要なので、継続的に入れ続けている。」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 17:56:58
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

武藤副社長「今回」の津波は未曾有の歴史的な予想を上回る物であった。検証必要」

2011-03-25 17:58:33
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「(津波をかぶれば、敷地のどこかで放射能を含む水が発生する可能性があったのでは?)今回の津波は未曾有の歴史的な津波。今後検証していく必要がある。作業に関してはできるだけ早く。」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 17:58:42
t @htokiwa5

東電「何日まで、ということを言えるまで工程を進められていない」 #nicojishin

2011-03-25 17:58:52
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「(テレビ朝日。水。保安院は原子炉からの可能性が高いとしているが東電も? テクネチウムについて)プールにはじゅうぶんな水が入っている。原子炉は水位が下がったと確認。なので、原子炉からのほうが可能性が高い」 #nicojishin #jishin

2011-03-25 18:00:35
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

何度その台詞を聞いたことか…。RT @mutevox 武藤副社長「今回」の津波は未曾有の歴史的な予想を上回る物であった。検証必要」

2011-03-25 18:01:18
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「テクネチウムは、たまり水をサンプリングした結果、検出された。空気(ダスト)からは検出されていない」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 18:01:23
t @htokiwa5

東電「(朝日:保安院と原因の認識は共有しているか、テクネチウムが出た可能性はあるのか)原子炉とプールの状況を総合的に考えた上で原子炉から出ただろうと予想できるが確定はまだできない。テクネチウムは水のサンプルから出た。ダスト(空気中)からは出ていない。」 #nicojishin

2011-03-25 18:01:50
Kenichi Tomura/戸村賢一 @kenichi_tomura

東電会見、テクネチウムって話が突然出てきてけど、何が元になってるんだろう? 配付資料?

2011-03-25 18:02:21
t @htokiwa5

東電「原子炉の水がどこから出ているかは確定できていないが、例えばバルブやポンプなど、水が漏れてくるとこrは考えられるが、どこからとはっきり言うにはデータが無い」 #nicojishin

2011-03-25 18:03:10
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

武藤副社長「バルブのシール部・ポンプのシール部等水が漏れる可能性のある部分は多い、発見は難しい」

2011-03-25 18:03:49
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「(タービン建屋の密封性は? そこから漏れる可能性は?)タービン建屋は普通の建屋。密封性という設計はしていない」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 18:03:57
t @htokiwa5

東電「建屋は機密性はあまり考えられていない、原子炉のように封じ込めるというような設計にはなっていない」 #nicojishin

2011-03-25 18:04:14
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

武藤副社長「タービン建屋は原子炉建屋と違って、密封性を追求したものではない」

2011-03-25 18:04:37
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「(3人の作業員の会社は海江田にも伝えなかった)会社名に関しては控えさせていただきたい」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 18:04:55
t @htokiwa5

東電「(作業員の社名など海江田大臣にもいっていないというのはどういう意図か)被曝等含め個人に関する情報なので控えたい」 #nicojishin

2011-03-25 18:04:58
WATANABE Fumishige / 渡辺 文重 @sammy_sammy

東電(原発)「(2005年、2006年に地震で冷却システムが破壊される危険性が国会で指摘されていたが?)ディーゼル発電機が止まったのは津波が原因」 #nicojishin #jishin http://t.co/n7G8K5e

2011-03-25 18:06:44
t @htokiwa5

東電「(畠山:地震による危険性が指摘されていたが?)今回の地震は大きかったが,発電所そのものはすべての制御棒が入って安全に止まり、ディーゼルによって電源もある程度確保できていた。津波が非常に大きく、電源が失われた。」 #nicojishin

2011-03-25 18:06:52
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

畠山「05年06年に国会内で地震に対する冷却水の不足が指摘されていたことはご存じか」 武藤副社長「地震後に原子炉停止という形、ディーゼル発電機の起動もできていたが、その後の津波が問題であった」

2011-03-25 18:06:53
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

東京電力「地震後、原子炉停止した後、非常用のディーゼル発電機の起動が出来ていた。地震によって電源が失われたのではなく、その後の津波によって非常用ディーゼル発電機が水没してしまい、失われた。」#nicojishin

2011-03-25 18:08:56
前へ 1 ・・ 4 5 次へ