文學界新人賞に応募して落ち、書いたものはぜんぶ自分で出版して、9月から自分の手で売り続けている短編小説「黒い土の時間」青柳菜摘 の感想や、抜き出しや、買ったよツイートまとめ

青柳菜摘が初めて書いた短編小説「黒い土の時間」についてのツイートまとめです。 http://datsuo.thebase.in/items/8224429
9
satomihabuki @gulicco

たのしみにしていた青柳菜摘さん(だつおさん)のご本が届いておりました。わーい pic.twitter.com/UZHYNZoGiA

2017-09-17 20:27:52
拡大
Murata Junichi @mujun

買った本が続々届く。 『裏山の奇人』 『黒い土の時間』 instagram.com/p/BZLfCEIH546/

2017-09-18 19:43:59
拡大
shikakun @shikakun

青柳菜摘「黒い土の時間」 を購入しました! datsuo.thebase.in/items/8224429 #BASEec via @datsuo

2017-09-21 00:22:03
クマー @kumahhh

一昨日、北海道で「ほしのこ」読み終えたので、昨日の朝、「黒い土の時間」をオーダーしたら、もう届いた。 pic.twitter.com/6JO4hC9Fbx

2017-09-21 21:09:02
拡大
斉同動詞 @seidodousi

今日手に入れた青柳菜摘さんの「黒い土の時間」 自費出版のかわいい本だけれど、挿画も装丁(カバー画)もすべて青柳さんだから小説だけど、ある意味ではアーチスト本 そう思うのは表紙カバーの質感が手にしっくりくるから 読むのが楽しみ datsuo.thebase.in/items/8224429

2017-09-21 23:27:51
青柳菜摘/だつお @datsuo

ランドセルと黒い土の時間だ。 doppacさんの写真 instagram.com/p/BZmYnBlFclV/

2017-09-29 16:22:07
拡大
Kazuma Harada @daahara

青柳菜摘「黒い土の時間」が届いた instagram.com/p/BZsZmDKBtWy/

2017-10-01 14:31:31
拡大
muttnik @roboandmiri

青柳菜摘さんなの『黒い土の時間』が届きました。 pic.twitter.com/TTB8j3dnvG

2017-10-02 12:29:52
拡大
あわい @awaiwaiwai

青柳菜摘『黒い土の時間』が届いた。夜読もう。

2017-10-04 17:32:59
青柳菜摘/だつお @datsuo

黒い土の時間、とどいてくれ... uccelliさんの写真 instagram.com/p/BaDmtv0BsD8/

2017-10-11 18:43:10
拡大
hirom_文麿@能代生活 @hiromtnk

青柳菜摘「黒い土の時間」 を購入しました! datsuo.thebase.in/items/8224429 #BASEec @datsuoさんから 『孵化日記』の人だし買って読んでみよう。

2017-10-19 06:06:28
大横 山飴 @amekawaumi

黒い土の時間、すごくいい匂いがする

2017-10-21 20:00:38
読書っかー(秋) @dokushocker

土曜日に「コ本や」さんで買い物。青柳菜摘さんの『黒い土の時間』をやっと購入!TABFの時に買おうと思ったんだけど、お金下ろしに会場出たら入場制限で戻れなくなって買えなかったんだよね…。青柳さんは『孵化日記』や『冨士日記』などの映… instagram.com/p/Bal_MN-lM_C/ pic.twitter.com/hVHRUA3o9E

2017-10-23 23:16:54
拡大
拡大
青柳菜摘/だつお @datsuo

「黒い土の時間」は、 青柳菜摘が初めて書いた小説です。 今は、 ・ネット datsuo.thebase.in/items/8224429 ・本人に会ったら ☀️🆕・コ本や honkbooks.com で、買えます。

2017-10-25 15:19:18
くぎまる(いらすと描く体力取り戻し中) @fuukimame_tart

賞が取れなくても書ける方は書いて、 .@datsuo さんの「文學界新人賞に応募して落ち、書いたものはぜんぶ自分で出版して、9月から自分の手で売り続けている短編小説「黒い土の時間..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1165315

2017-10-28 01:06:04
hirom_文麿@能代生活 @hiromtnk

【黒い土の時間/青柳 菜摘】瀕死の黒い蝶を巡って断片的な物語が交錯する。場面も登場人物も行ったり来たりするので捕まえにくいが、それが作者に流れている時間なのだと思うと、付き合って流れていくのが心… → bookmeter.com/reviews/675297… #bookmeter

2017-10-29 12:43:03
hirom_文麿@能代生活 @hiromtnk

青柳菜摘著、『黒い土の時間』、2回目読んだ。場面や登場人物が少し見えてきた気がした。何度でも読みたい世界だ。解釈するのではなく、理解しようとするのでもなく、浮かんでいる感じで。

2017-10-29 12:17:05
WOOOOOOMIN.GEN @woomingen

ワーグナー会期中に手に入れた青柳菜摘『黒い土の時間』、斉藤斎藤『渡辺のわたし 新装版』読了。「言葉とイメージ」について考えることが個人的なテーマとしてあった中で映像から始まる山田さんのワークショップと、それを受けた斉藤さんのワークショップはとても面白かった

2017-11-01 01:05:38
WOOOOOOMIN.GEN @woomingen

最終日山田さんとも少し話すことができたけれど、映像から始まったにもかかわらず最終的に山田さんのWSで出来上がった詩は必ずしもリニアなイメージのつながりを生み出さない言葉たち。それを斉藤さんのWSではある「画角」をもったイメージに変換していったようだった。

2017-11-01 01:07:54
WOOOOOOMIN.GEN @woomingen

そしてKAATに行く電車の中で読んでいた『黒い土の時間』は映像的な画角を持ったかと思うとどこか別のところにとぶ感じが詩的なのかなとか思いつつ(何よりだつおさんの映像作品的なのだけれど)、他者の言葉を自分を主語に語り直す瀬尾さんのWSをまた思い出す。はてこの「僕」「わたし」とは?

2017-11-01 01:17:52
青柳菜摘/だつお @datsuo

自分の文章で一人称が出てくることに対して違和感を感じてしまう。黒い土の時間を書き始めた時にも、一人称を出さずに書くことも出来たんだけれどそうすると長くなるにつれぼんやりしてしまう。そこで「僕」が出てくる。自分の身近にはいたが、目の前にいなかった男子中学生の人称を語ることで、

2017-11-01 10:22:21
青柳菜摘/だつお @datsuo

絶対に一致しないということで嘘をつくことができなくなって、違和感をむき出しにして文章に出てくる一人称が納得のいく存在にできた。

2017-11-01 10:23:58
青柳菜摘/だつお @datsuo

見てこなかったものや見えなかったものを正直に語る方法を探っている。

2017-11-01 10:24:54