岩手・大槌町関連ツイートまとめ 3/27日 12:00-24:00

キーワード「#otsuchi OR 大槌 OR 赤浜 OR 安渡 OR 大ケ口 OR 吉里吉里 OR 小鎚 -RT -via」でTwitter検索したものから、被災者・行方不明者捜索に有益そうなツイートを中心にピックアップしました。★拡散歓迎★愛してるぜ大槌町! ★★★安否確認は @nakamura0106 さんまでツイートでご依頼を★★★
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ごろろ◎メンテ中 @go663

アンテナショップで買って来たイワシの煮付け。大槌町のお店の商品だった。もう工場も無いのかもと思うと、泣けてきた。テレビからはジュピター流れてきたし。゚(゚´Д`゚)゚。

2011-03-27 19:43:09
a otsuchi born @aotsuchiborn

3/25 auが被災地復旧サービスエリアマップ、車載基地によるサービス提供地域を公開。http://bit.ly/h6RYDH #otsuchi #kamaishi

2011-03-27 19:45:52
カンナ @kanna617

PJ野口社長も赤浜小に物資を携えて。そして炊き出しも。服を大量に…との事なので(派手めな服?と)心配したが、それは大丈夫だったようで一安心w

2011-03-27 19:51:27
カンナ @kanna617

赤浜のおばちゃん達がハデ派手な服で炊き出ししてる図を想像しました。ごめんなさい… PJ野口社長、スタッフの皆様ありがとうございます!

2011-03-27 19:56:57
椋木 五十郎 京一 @mukunokik1

【SAVE IWATE非公式^^;】いろいろありまして、本日出発予定だった陸前高田&大槌町行きの物資輸送が明日にズレ込みました。ちょっと出発時間が不確定なのですが、下着(新品)、タオル(新品)、衛生関連品、生理関連品、日持ちする食品、などなど募集中です。

2011-03-27 20:00:30
藤澤克己 @katsumifjp

24日の夜から自動車(プリウス)で東北の被災地を訪問してきました。僧侶仲間と一緒に岩手県の釜石、大槌、大船渡、宮城県の石巻、仙台と回ってきました。地元の僧侶、行政、遺族、宗派の拠点など、のべ15人以上の方から話を聞けたので、これからどうするかを急ぎ考えることにします。

2011-03-27 20:00:49
マサキ・ベッテンコート @clavelina_sp

アンテナショップでは岩手県大槌町で作られた三陸海の幸が販売されています。みなさん是非食べてください。美味しいデスヨ!

2011-03-27 20:03:13
とも @tomonpi

親戚宅がある大槌、安渡地区に向かいましたが、家まで行くには…辛すぎて行けなかった。ことばが出ませんでした。瓦礫、形の無い車、民家の屋根、船、そして火災の跡…。大槌、吉里吉里地区にはまだ電気も通っていないため、トンネルも真っ暗です。

2011-03-27 20:04:08
みさまこ @misaoyomakoto

先ほど家に帰宅。釜石から大槌町浪板海岸まで行ってきた。地震に津波に火災に盗難。テレビでは伝わらないことってたくさんある。30メートルの高さで。焼けた校舎。銀行。車。スーパー。そのなかで、電柱の工事が始まってた。

2011-03-27 20:06:58
ループシュート @football3710

大槌町桜木町電気が付いたそうです。

2011-03-27 20:09:09
まー @ma_ch1077

@ebisu_masa 初めまして、Google物資支援マップを編集している者です。ツイート見ました。山田町は町以降の詳細が分からず、大槌町は10日近く前の情報のまま確認取れてない情報しかありません。こちらでも事情を説明し再確認に当たってみますので、よろしくお願い致します。

2011-03-27 20:12:25
まー @ma_ch1077

@ebisu_masa なるほど、本日既に向かわれているとの事で。大槌町吉里吉里小学校に700名避難してて物資が11日から届いてない模様。水も食料もほぼ無いそうです!!物資を届けて下さい! 17日情報 こちらをひとつだけ提供させて頂きます。古い情報で申し訳ないのですが。

2011-03-27 20:17:42
高橋博之☔️🌪☀️ @hirobou0731

http://twitpic.com/4dvbte - ボランティアスタッフ会議、終わりました。温泉送迎サービス本格化に伴い、スタッフ体制強化します。明後日は、温泉送迎サービス第3弾、大槌町安渡地域のみなさんをバス2台100人、温泉に送迎し、お昼ご飯は炊き出しでもてなします。

2011-03-27 20:24:51
拡大
Hiroshi YAMASHIRO @yamadaikan

それでもすこしずつでも前進。大槌-県立釜石病院無料バス6往復開始 毎日出ている岩手県の発表より http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/ 

2011-03-27 20:32:06
東北関東大震災被災地情報掲示板@ミクル @hisaiti_joho

新着更新情報 大槌町 携帯の電波・充電場所情報: 東北関東大震災による被災地の携帯の電波・充電場所に関する情報提供をお願いします。どんな形でも結構ですので、ご存知の情報をレス投稿してください。皆さまからいただいた最新情報は、... http://bit.ly/ecWVvZ

2011-03-27 20:39:54
Reiko @oon_spoo

大槌町在住の同窓生(保健師)から、震災後初めてのメールがあった。~家は流されてしまったけど、奇跡的に一家全員無事でした。これからどうしようかと、考え中です。~遅い結婚で、下の子はまだ小学生の4児の母である彼女は、家族の世話より仕事に追われている様子。どうか、助かった命を大切に!

2011-03-27 20:47:41
kamaishi @kamaishi_

【毎日jp-ニュース速報】 東日本大震災:がれきを使って小屋 父子3人住む 釜石 http://bit.ly/fkv1Jm #otsuchi #kamaishi

2011-03-27 20:49:36
高橋博之☔️🌪☀️ @hirobou0731

縁もゆかりもない大槌町の安渡ですが、現地に通い続け、避難所に寝泊りし、被災者と話を重ねる中で、人間関係、信頼関係が少しずつできてきました。無口な漁師もみなさんとも打ち解けてきました。ぼくは被災者ではないので被災者の気持ちにはなれませんが、少しでもその気持ちを知りたい。

2011-03-27 21:04:03
細川宏幸 @Restart_41

明日、大槌町に物資を届けに行ってきます。東京から、ワゴン車とトラックも来るので花巻で合流し一緒に行くことになりました。明後日の温泉招待に備え、来る方の名簿を受け取り一人ひとりのサイズに合った下着を準備します。いずれは安渡地域で避難している700人以上の方をすべて温泉へ招待したい。

2011-03-27 21:07:40
kuri_20th @Keiunso

大槌帰りの知人と話をしました。やっぱり家は見つからなかったとのこと。 大槌高校(避難所)でdocomoはOKだったそうです。町の相談電話も設置されたとの事。これは衛星使ってるそうです。

2011-03-27 21:14:21
佐藤優太 Yuta Sato @FREDELIX

映画の道を志す友人の一人が彼の故郷である岩手県大槌町に帰り、自身の手でその地の現在を撮ってYoutubeにアップし続けている。複雑な思いも有るだろうが、彼はそうしている。

2011-03-27 21:23:00
高橋博之☔️🌪☀️ @hirobou0731

安渡地域の避難者はぜんぶで700人近く。希望者は一人残さず温泉送迎サービスやります。避難所で炊き出ししているお母さんたちも被災者です。連日の炊き出しで、疲れきってます。なので、お母さんたちにも温泉に入ってもらいたい。その間は、花巻のお母さんたちが避難所で炊き出しやります。

2011-03-27 21:33:44
@aaakodayo

最近寝ようとすると、岩手の釜石や大槌や宮古の風景が鮮明に思い出される(;_;)小~高校の夏休みはずっと岩手に帰ってたからなぁ~(;_;)

2011-03-27 21:38:21
流浪のボンクラ @hanabuhi

大槌中心部に住んでいるいとこ達が生きていることが奇跡と感じるぐらい壊滅的状況。なにもない。以前何があったのか思い出せない。徹底的な破壊。自然は残酷だ。

2011-03-27 22:13:58
Hiroshi YAMASHIRO @yamadaikan

@Keiunso ロジスティック担当の事務員がチームにいますが現地の情報は把握しにくいだろうな。最初に現地入りしたグループはガソリンが手に入る時期だったし、2班3班は花巻空港から自衛隊によって大槌に送られるてるし我々もそうなるでしょう。医者はガソリンの心配しなくてもいいかな。

2011-03-27 22:23:16
前へ 1 ・・ 3 4 次へ