#デジハリしおたん 塩谷舞さんによる特別セミナー「ライターは文章書くだけが仕事じゃない」備忘録的まとめ

2017.11.11、デジタルハリウッド大阪校にて初開催された、Webメディア「milieu編集長」の塩谷舞さんによる特別セミナー
11
えぴぽろ🐰🐈 @epiporo

リード文でこの人はすごい!とわかるように。いきなりインタビュー文を載せても誰?すごい人なの?となる。 しおたんがあまり語らない真鍋大度さんにインタビューした記事→ #デジハリしおたん partner-web.jp/article/sp.php…

2017-11-11 15:23:08
えぴぽろ🐰🐈 @epiporo

リード文でこの人はすごい!とわかるように。いきなりインタビュー文を載せても誰?すごい人なの?となる。 しおたんがあまり語らない真鍋大度さんにインタビューした記事→ #デジハリしおたん partner-web.jp/article/sp.php…

2017-11-11 15:23:08
ユキガオ @yukigao_22

インタビューのポイント☝️ ☑︎「熱弁しないこと」も相手の魅力として記事を作り上げれば、多くを語らない相手でもOK ☑︎↑そういう記事なら、前段でその人の魅力・すごさを伝える ☑︎相手のニッチなネタ語りもぎゅっとまとめて載せると、拾ってもらえることも◎ #デジハリしおたん

2017-11-11 15:24:18
ゆたぽん@多拠点ドローン屋さん @goyutaka

ユキガオさんのTweetはポイントが綺麗に書かれいて見やすい! シオタンの講演、超面白そう♪ #デジハリしおたん でタイムライン追ってるだけで勉強になるわ~ twitter.com/yukigao_22/sta…

2017-11-11 15:27:24
ユキガオ @yukigao_22

ものごとをストレートに伝えると、狭い世界には伝わるけど拡散は見込めない。 広く一般の人たちに興味を持ってもらえるよう、話を広げることが大切。(それをタイトルにも落とし込む) たとえばこの記事👇 milieu.ink/interview/asics #デジハリしおたん

2017-11-11 15:28:06
𝐲𝐮𝐤𝐢 𝐤𝐚𝐧𝐚𝐢𝐭𝐬𝐮𝐤𝐚 @kyukirrs

オウンドメディアの記事のタイトルは ストレートな紹介、レポートではなく、間口を広く、普遍性のあるテーマを盛り込むこれは個人的に金言みが深い。当たり前なんかな。でもそれが徹底出来るかどうかよね。BAKE MAGAGINE読んで 勉強しよかな。(´-`).。oO #デジハリしおたん

2017-11-11 15:28:33
えぴぽろ🐰🐈 @epiporo

#デジハリしおたん クリックされやすいサムネイルは知り合いの顔!!フェイスブックは知り合いの顔、メディアには会社のことがわかるきれいめの写真。 写真の左端にさくらちゃんが映ってます↓ pic.twitter.com/jjaD1s52lF

2017-11-11 15:30:21
拡大
ユキガオ @yukigao_22

固有名詞をタイトルに使うと、届く相手が限定されてしまう。(第一弾、第二弾…というのも同様) いかに裾野を広げるか、と考えてタイトル付けする。 たとえばこの記事👇 milieu.ink/column/spac #デジハリしおたん

2017-11-11 15:31:42
えぴぽろ🐰🐈 @epiporo

固有名詞はあまり使わない。より多くの人に届くように。 #デジハリしおたん

2017-11-11 15:33:01
ユキガオ @yukigao_22

しおたんさんは、極力炎上しないよう気をつけて記事を書いている。 その炎上対策は… ☑︎「炎上しているものを叩く側」として検証しに行くスタンスで書く ☑︎炎上しそうなものは、批判的なタイトル・リード文を入れる #デジハリしおたん

2017-11-11 15:36:27
ユキガオ @yukigao_22

質問 「今後、動画に流れてしまって記事は読まれなくなる?」 しおたんさん 「動画は待ち時間が出るから、早く内容を知りたい人(能動的に情報を取りにいく人)はまだまだテキストを読むと思っている」 #デジハリしおたん

2017-11-11 15:41:05
ユキガオ @yukigao_22

質問 「メディアを自分で運営すると、その分手間もかかるが、写真も記事も自分でできた方がいいのか?」 しおたんさん 「できた方がいいが、カメラマンさんに撮ってもらう場合は、“娘の遠足についてきたお父さんみたいな感覚で”と、現場の空気を壊さないように撮ってもらう」 #デジハリしおたん

2017-11-11 15:47:32
ユキガオ @yukigao_22

質問 「メディアを自分で運営すると、その分手間もかかるが、写真も記事も自分でできた方がいいのか?」 しおたんさん 「できた方がいいが、カメラマンさんに撮ってもらう場合は、“娘の遠足についてきたお父さんみたいな感覚で”と、現場の空気を壊さないように撮ってもらう」 #デジハリしおたん

2017-11-11 15:47:32
ユキガオ @yukigao_22

インタビュー記事で、読みやすくするコツ👇 ☑︎文字起こしの時、言葉全てを書かない(編集する) ☑︎インタビュー相手の言ったことを否定して文章にメリハリをつける ☑︎インタビュワーは無知という前提で書く #デジハリしおたん

2017-11-11 15:55:36
ユキガオ @yukigao_22

取材によって書きたいことが溢れてくるが、それは些細なことであることが多い。 読まれる記事にするためには👇 ☑︎事前取材の内容を入れるなどして、誰にも響くようメリハリをつける ☑︎ズバズバ言ってくれる一般人に読んでもらって意見をもらう #デジハリしおたん

2017-11-11 16:00:34
ユキガオ @yukigao_22

お出かけ記事はテンション高いものが多い… 👉でも読む人はテンション低い可能性が高い。 読む人の状況を想像して記事を書くと共感されやすい。 #デジハリしおたん

2017-11-11 16:03:44
ヒトミ⭐クバーナ@日本語教師たまにライター @hitomicubana

#デジハリしおたん 内容のつぶやきはユキガオちゃんのがよくまとまってるので、そちらを読めばOK✨ 私はまた後日、Webライターに有益な情報を集めてブログに書きたいと思います!とっても有益だったからー!\( •̀ω•́ )/ pic.twitter.com/s9gfsNLbi2

2017-11-11 16:12:22
拡大
塩谷 舞 mai shiotani @ciotan

これを言ってくるのは父と母ですw (公開前の記事を両親に見てもらって、遠慮なくバシバシ批判的なことまで言ってもらうと記事の強度があがる) #デジハリしおたん twitter.com/konnez9040/sta…

2017-11-11 16:14:39
ShunInanuma@脳内アーティスト @ShunInanuma

ライターである彼女とセミナーに来てます 売れるライターとは ・専門性が高い ・キャラ立ちしている ・有益である 俺の彼女は元旅行代理店だったのでその知を活かしつつ、もっと自然な形で彼女のキャラを立たさせてみよう!! あとラブホにもっと詳しくなろw #デジハリしおたん

2017-11-11 16:20:27
ぴーね @kyousukepine

フリーランサー、インフルエンサーとしてむっちゃお話聞きたかったしおたんのセミナー。 読者がどんな状態で記事を見てるかとか、目配せが素敵で戦略的にも納得。めっちゃ有益な時間でした。 #デジハリしおたん pic.twitter.com/QA7wruakr3

2017-11-11 16:38:49
拡大
ふるえ @furuedes

いっぱいこれからに向けての話とエネルギーをいただいたし、何より読む人や関わっている人のことを本当に考えている方でしみじみと感動してた。 どんなお話ししていただいたかは、タグを追いかければみなさんツイートしてくれてますので何も言うまいて… #デジハリしおたん pic.twitter.com/GmG0PuTgFl

2017-11-11 16:39:24
拡大
イバ ダイスケ @konnez9040

ライターでもなければIT事業に関わってるわけでもない僕にとって、今日の一番の収穫は 大きな拡散力も小さなことからひとつずつやっていって生まれるものだとわかったことかなあ バズの秘訣はコツコツってことかなと。 #デジハリしおたん

2017-11-11 17:22:44
だいわピュアラブ @daiwaryu1121

塩谷舞さんの講演会行ってきました。 めっちゃ美人で笑顔が素敵でした(^^) トークも面白かったです。 #デジハリしおたん

2017-11-11 17:35:51
ブランチ@兵庫の旅ブロガー 📷風景写真♨️温泉、イラスト @Branch_Stamp

関西弁バリバリの人で 話もユーモアで面白かった 記念スタンプのことか兵庫の観光とかでブログ書いてみようかな 自分にしかない専門性に落とし込むのが大事やな #デジハリしおたん pic.twitter.com/5P1sjDK1rL

2017-11-11 17:48:34
拡大
拡大