正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2011/3/29・17:30開始予​定 経済産業省 原子力安全・​保安院 記者会見

まとめました。
0
t @htokiwa5

保安院「水の挙動など若rない部分も多く、このような状況になるのは仕方ない副作用と思っている」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:18:41
たかよし @ystricera

(ダウ・ジョーンズおおべ タービン建屋地下 東電だと1メートルだとかそういう話出ているが)保安院「水量についてはいつもはっきりしたことわかってないので東京電力がはっきりしたこと分かっているのか意見が違うということでもないですが分からない中での水抜きの作業」

2011-03-29 18:19:37
t @htokiwa5

ダウジョーンズ「たまっている水の量が東電の認識と違っていると思うが」 保安院「東電がどう理解しているのかわからない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:20:12
たかよし @ystricera

(ポンプの力 自衛隊や海外から持ってくることは)保安院「確認します。」

2011-03-29 18:20:26
たかよし @ystricera

(読売新聞きら 先ほどくるぶしくらいと言って東電では1メートルくらいと言ってたようなと思ったんですが頭の中に計画できるか監査するのが保安院の立場だと思うが見解違って作戦正しいのか担保できるの)保安院「そこのところは今数字ははっきり存じませんが現場において容量見合うものに入れる」

2011-03-29 18:22:10
t @htokiwa5

読売「タービン建屋の1階にどのくらいの水があるのかは、タンクにちゃんとはいるのかという計画に関わってくる。作戦が正しいことの担保」 保安院「ある程度見合うような容量のものを用意して状況を見ながら対応していくしかないと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:22:35
t @htokiwa5

保安院「抜いてみて何が起こるかがわからないので、厳密に水量を確定することは必要ではないと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:23:35
たかよし @ystricera

保安院「厳密な水量特定してくれというのは意味が無いと思います」(1メートルと15センチはエライ違いだが)保安院「私自身がそこまでの 私のレベルで知識がないということだと思います。 ポンプは6.5トン/h 3台で19.5トン/h」

2011-03-29 18:23:48
t @htokiwa5

保安院「ポンプは6.5トン/時が3つ。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:24:27
たかよし @ystricera

(残留熱除去系の作業は3号機以外でも行われている?)保安院「行われていると思います目処はタービン建屋地下の水抜いて絶縁抵抗測定しなければならないので 水抜き中 それできてからモーターの点検」

2011-03-29 18:25:01
t @htokiwa5

記者「RHRを動かすことにどのくらいのめどがたっているのか」 保安院「点検は水を抜いた上で絶縁抵抗をはからなければならない。いま水を抜いているのでそれが終わってから」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:25:26
たかよし @ystricera

(NHKはるの トレンチの水の核種分析 1号機からやっていると 何時頃とって分析入っている)保安院「サンプリングした時間はちょっと情報入っていないが今日中に測定結果出ると聞いている。」

2011-03-29 18:26:01
t @htokiwa5

NHK「トレンチの水の分析について現状は?」 保安院「サンプリングした時間は不明だが、今日中には測定結果が出ると聞いている」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:26:19
たかよし @ystricera

(日本テレビあんどう プルトニウムどこから来たか分からないが水素爆発 ドライベントによるものの可能性あるか ベント最近やってないが)保安院「ベントは目的としては格納容器が破壊されることを防ぐ 圧力上がっていたのでそのためにベント今は安定している。 」

2011-03-29 18:27:35
t @htokiwa5

日テレ「プルトニウムの件。水素爆発やドライベントが原因である可能性は? またベントの方針は?」 保安院「ベントは格納容器の圧力が安定しているので様子見」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:27:42
たかよし @ystricera

保安院「プルトニウムのルートは現状わからない 可能性としてどちらかが否定されていることはない。 格納容器から漏れてるルートありそこからということも否定出来ない」

2011-03-29 18:28:27
t @htokiwa5

保安院「プルトニウムがどこから来ているか、どういうルートなのか、現時点では不明。可能性としてどちらかが否定されているということではないあ」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:28:28
t @htokiwa5

保安院「格納容器から漏れている可能性もあるい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:28:47
たかよし @ystricera

(日経新聞さとう この先放射線量高いとき作業員の方を撤退させることは想定されるのか)保安院「そういう事がないようにやっている。」(仮にそうなった場合のことは想定されていない?)「はい」

2011-03-29 18:29:24
t @htokiwa5

にっけい「作業員の撤退は想定される?」 保安院「想定していない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:29:59
t @htokiwa5

記者「作業員が海水を被ったことについて。全身にかぶった?再発防止は?」 保安院「全身にかぶった。原因究明と対策、放射線管理の体制」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:31:17
たかよし @ystricera

(共同通信なかざわ3人の方海水かぶったということ下着変えたということで全部ぬれてしまった?)保安院「そういう事だと思います」(大事故になりかねないが)「14時過ぎに原因分析 対策 放射線管理の安全対策徹底しっかりやってくれと東電の方に言った東京電力の人いたという情報は聞いてない」

2011-03-29 18:31:51
t @htokiwa5

記者「現場の管理は?また協力会社の作業員だけで?」 保安院「管理者がいたかは不明、東電の方がいたとは聞いていない。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:32:00
t @htokiwa5

記者「それは保安院としてはふさわしいと?」 保安院「役割分担があるので得意な協力企業の人がいれば、その方たちにやってもらうのがいいと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:32:51
t @htokiwa5

保安院「ちゃんと教育しているはずなので、必ずしも東電社員がいなくてはいけないというわけではない。ただし水が噴き出すということについて配慮が必要だと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-03-29 18:33:41