デバイスサーバと卓周りのPC

2
sanga @sangaDR4800

@takasan_sue そうですよね。お金になる部分でないとはいえ、お仕事で使うにはちょっとリスキーですよね。Coregaのやつでも、I/FとO1Vとかが動けばいいんですけどね。そうなんですか?それか、TeamViewerとかでリモートする方が確実ですかね?

2011-03-30 18:25:00
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

@TT250 Silexも電波が弱いのではなくて、本当はgだからダメなんです。でもnは今も規格が調整されているので、アクセスポイントが別の方がいいと言うことです。現場によって、aも使えるので。

2011-03-30 18:26:44
えさ @hiro_esaki

@sangaDR4800 僕はTeamViewerでリモートする方を勧めます。トラブルの内容とかを考えたらリモートの方が有利かなと思います。TeamViewerだとiOSやAndroidでも見れますし

2011-03-30 18:28:18
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

@sangaDR4800 Coregaでもデバイスサーバータイプ卓でも使えますよ。製品によってCanonプリンターのみとかあるので注意です。I/Fまで考えるとリモートの方が良いかもしれないです。

2011-03-30 18:28:43
sanga @sangaDR4800

@hiro_esaki TeamViewerも今いろいろと実験中ですが、うちの携帯(IS06)だとよく接続が切れたりしてるんで、もうちょっと研究してみます。ただ、PCが2台いるってのが面倒なんですよねw

2011-03-30 18:32:26
えさ @hiro_esaki

@sangaDR4800 確かに2台いるのは面倒ですけどね。IS06はwifi切れやすいみたいですね…?

2011-03-30 18:34:16
sanga @sangaDR4800

@takasan_sue たまたまヤフオク見てたら、CG-HDLAが出てたのでどうかな?と思ってます。I/FはSmaart用なんで見れればいいのでリモートで少し反応が遅かったり、接続が途中で切れても問題無いので、確実かもしれませんね。PC2台いるのが不便ですがw

2011-03-30 18:34:24
あさのじ @asanoji

@takasan_sue 横からすいません。 nがいまでも規格が調整されているとは?

2011-03-30 18:34:54
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

@hiro_esaki @sangaDR4800 PCのリモートでTeamViewerは使ったこと無いですね。一度は使って見ないと。

2011-03-30 18:35:50
sanga @sangaDR4800

@hiro_esaki IS06も普通に使ってる分にはWifi問題ないんですけどね・・・。もうちょっとAndroidでTeamviewerがちゃんと使えるようになったら、A-Padとかのアンドロイドタブレット買ってもいいかもって思いますねwiPadで使えるのなら・・・w

2011-03-30 18:36:48
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

@sangaDR4800 この機種はHDD制限タイプですね。Smaartなら必要な性能を持った小型PCをI/Fと一緒にラックに入れちゃう方が良いですよ。そして使うときにリモートするとか。

2011-03-30 18:39:06
sanga @sangaDR4800

@takasan_sue 使うのはめちゃくちゃ簡単ですよ。あとは、どの程度のスペックのPCまでなら使えるかとか検証はしてみたいです。

2011-03-30 18:39:10
sanga @sangaDR4800

@takasan_sue HDDオンリーの製品でしたか。やっぱり、Smaartだけは別PC用意してリモートした方が便利かつ話が早そうですね。

2011-03-30 18:41:19
えさ @hiro_esaki

@sangaDR4800 @takasan_sue チームビューワは表示する内容を制限したりも出来て、それなりのスペックでも大丈夫でした。高スペックのほうが

2011-03-30 18:42:41
えさ @hiro_esaki

@sangaDR4800 @takasan_sue 高スペックのほうがいいのは間違いないですけどね と送信ミスでした

2011-03-30 18:43:41
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

コンパクトなラックマウントPCのケースが欲しい。

2011-03-30 18:47:32
えさ @hiro_esaki

そして安いやつ RT @takasan_sue: コンパクトなラックマウントPCのケースが欲しい。

2011-03-30 18:48:47
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

価格は重要だ。RT @hiro_esaki: そして安いやつ RT @takasan_sue: コンパクトなラックマウントPCのケースが欲しい。

2011-03-30 18:49:02
sanga @sangaDR4800

@takasan_sue 1Uで奥行きも300mmぐらいまでで釣れればベストですよね。ハーフラックサイズでもいいですけど。ただ、そうなるとモニターとキーボードとかも持ち歩かないといけないのがネックとなりそうですが・・・。ネットブックではパワーと解像度がネックになりそうですし。。。

2011-03-30 18:49:18
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

@sangaDR4800 2Uのハーフラックですかね。キーボードはLenovoがいいなと。モニターは解像度次第ですが、2Uの引き出しに突っ込んでしまうとか。細々した機器が1U。何とか5Uに収まりそう。デカイか。

2011-03-30 18:54:26
えさ @hiro_esaki

@takasan_sue そうなるとMac miniを無理矢理ラックマウントするのが安くないか?と思い始めた。

2011-03-30 18:59:23
Takashi Takaku / たかさん_すー @takasan_sue

確かに・・・!性能も必要なだけあるし。Winが必要な時は、BootCompか。RT @hiro_esaki: @takasan_sue そうなるとMac miniを無理矢理ラックマウントするのが安くないか?と思い始めた。

2011-03-30 19:00:43
sanga @sangaDR4800

@takasan_sue そこまでになるとかなりデカイですね~。ラックにモニターとキーボード組み込むと、ラック前のスペースを取ってしまうのが厳しいですよね。。。

2011-03-30 19:00:52
sanga @sangaDR4800

確かにwRT @takasan_sue: 確かに・・・!性能も必要なだけあるし。Winが必要な時は、BootCompか。RT @hiro_esaki: @takasan_sue そうなるとMac miniを無理矢理ラックマウントするのが安くないか?と思い始めた。

2011-03-30 19:01:10