2018/1/20 #swtws Swift Tweets 2018 Winter

イベント中のツイートをまとめています。どなたでも編集可能です。 日時:2018/1/20(土) 21:00 to 23:05 会場:Twitter 主催者:@koher さん 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
koher @koher

しかし、僕にはコードを書くことなくして「プログラミング的思考」を身に付けられるとは思いません。実際にコードを書き、実行し、過ちに気付き、修正し、試行錯誤の中で自分の考えた通りの動作を実現して初めて「プログラミング的思考」が身に付くと思うからです。 #swtws

2018-01-20 22:44:56
koher @koher

SWIFT QUEST が、コーディングを通して誰もが「プログラミング的思考」を身に付けられる手段になればと思います。 #swtws

2018-01-20 22:45:14
koher @koher

有名なフタコブラクダの話 cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html や、全員がプログラミングを学ぶ意味はないという意見もあります。フタコブラクダとは、プログラミングの素質を持つのは 40% くらいの人だけで、成績の分布がフタコブラクダ状になる現象のことです。 #swtws

2018-01-20 22:45:32
koher @koher

有名大学のコンピューターサイエンス科に入学できたほどの学力と熱意を持った学生であっても、毎年半数近くがプログラミングで脱落していく状況があり、実験を行って検証したところプログラミングの素質を持ったのは 40% 程度の人にすぎなかったそうです。 #swtws

2018-01-20 22:45:50
koher @koher

フタコブラクダの論文は自体は今は取り下げられた eis.mdx.ac.uk/staffpages/r_b… ようですが、実験結果自体が否定されたわけではないようです。 #swtws

2018-01-20 22:46:08
koher @koher

しかし、この実験結果は必ずしも「60%の人間はプログラミングの素質がない」ことを示すわけではありません。単に「一貫したグループ」が試験で好成績を収めただけです。僕はこれに反論する科学的なエビデンスは持っていませんが、身近な反例なら知っています。 #swtws

2018-01-20 22:46:26
koher @koher

僕の大学時代のある友人はプログラミングがまったくできませんでした。彼は数学と物理の試験を突破し大阪大学に合格するだけの学力を持っていましたが、プログラミングには苦戦していました。まさにこのフタコブラクダの話の通りです。 #swtws

2018-01-20 22:46:44
koher @koher

プログラミングの講義では毎週課題が出されましたが、彼は自力で解けずに困っていたので僕が毎週手伝っていました。2年生の夏休みには、詰将棋を解くプログラムを作成する課題が出されました。 100 点満点のテストで彼は 0 点でした。 #swtws

2018-01-20 22:47:02
335g @335g

業務でよくExcelいじるんだけど、Excelのpython連携の話考えると、そのうちExcelのswift連携なんて未来も見えてくるかもしれない。 #swtws

2018-01-20 22:47:17
koher @koher

今回は @koogawa さんが司会をしてくれているおかげで大分落ち着いていられる。発表者のタイミング調整とか結構神経を使うので。ありがたい🙂 #swtws twitter.com/koogawa/status…

2018-01-20 22:47:18
Kosuke Ogawa🏝エンジニア @koogawa

本日、司会・進行を担当します @koogawa です。Swift Tweetsは第1回目から参加していますが、何か自分もお手伝いできることはないかと思い、今回から運営スタッフとして参加しております。どうぞよろしくお願い致します! #swtws

2018-01-20 21:01:48
koher @koher

課題が極端に難しかったわけでもなく、僕の班の 4 人は平均して 70 点くらいを取っていました。一方で他の講義では成績トップレベルの学生が 3 点をとるなど、まさにフタコブラクダの話を体現しているようでした。 #swtws

2018-01-20 22:47:20
koher @koher

4年生になって研究室に配属されたときも彼は相変わらずプログラミングを苦手としていました。研究室から与えられた Java の課題ができずに困っていたので手伝ったのを覚えています。 #swtws

2018-01-20 22:47:38
koher @koher

しかし今、彼はエンジニアになり、継承とポリモーフィズムによる抽象化を使いこなし、僕の同僚として働いています。一人で案件をこなし、単独でアプリを仕上げることもあります。 #swtws

2018-01-20 22:47:56
koher @koher

彼は何年もの間、プログラミングを苦手としていました。フタコブラクダの実験のように、講義の試験のような短期的なスパンで観測されたら彼はプログラミングができない人だと判断されたでしょう。 #swtws

2018-01-20 22:48:14
koher @koher

確かに、僕の観測範囲でも、プログラミング学習の初期で急速に伸びる人と苦戦する人がキレイに分かれるように思います。しかし、それは後者の人が長期的に学習を続けた場合にプログラミングスキルを習得できるかどうかとは別の話なのではないでしょうか。 #swtws

2018-01-20 22:48:32
koher @koher

僕の仮説ですが、プログラミング学習の初期に急速に伸びる人はプログラミングをロジカルに理解し、長期的な学習で伸びる人は言語的に理解しているのではないでしょうか。 #swtws

2018-01-20 22:48:50
koher @koher

プログラミング言語にはその名の通り言語的な側面があります。幼少期に数年をかけて自然言語を身に付けられるように、量をこなすことで感覚的にプログラミングを理解することができるんじゃないかと思うのです。 #swtws

2018-01-20 22:49:08
mono @_mono

ポエムというか、コラムとかそれ系の本かなと思える感( ´・‿・`) #swtws

2018-01-20 22:49:11
koher @koher

僕が塾講師をしていたとき、数学が苦手で証明におけるちょっとした論理の組み合わせにも苦戦している生徒がいました。しかし、野球部だった彼は様々な条件の組み合わせ下において選手がどう行動すべきかという複雑なロジックを僕に説明してくれました。 #swtws

2018-01-20 22:49:26
koher @koher

ロジカルに物事を理解することが苦手でも、数をこなす中でメンタルモデルを構築し理解できるようになる能力を人間は持っているんじゃないでしょうか。 #swtws

2018-01-20 22:49:44
koher @koher

カーンアカデミー創設者の Salman Khan が TED で行ったプレゼン ted.com/talks/salman_k… (日本語字幕あり)の中で、興味深いことが述べられています。 #swtws

2018-01-20 22:50:02
koher @koher

カーンアカデミーを利用して学習を始めた複数のクラスの生徒の習熟状況を分析したところ、最初はなかなか理解が進まず出遅れていた子がある時を境に急激に伸び始め、ついにはトップグループに達する様子が観測されたというのです。しかも、どんなクラスでもこの現象は再現するそうです。 #swtws

2018-01-20 22:50:20
koher @koher

テストによってある時点の成績を調べたところでそれで観測できるのは成長曲線の時間断面であって、それによってどのように成長し得るのかを予測できるわけではないのです。フタコブラクダはある時間断面に現れる特殊な模様を見ているだけなのかもしれません。 #swtws

2018-01-20 22:50:38
koher @koher

人によって理解のしかたやスピードは様々です。 SWIFT QUEST が、誰でも自分のペースでプログラミングを学べる手段になればと思います。そしてそれが、誰もがプログラミングを学んだことのある世界を実現する役に立てばうれしいです。 #swtws

2018-01-20 22:50:56
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ