裏古楽の楽しみ -2018年02月15日 -変奏曲の歴史 -(4)

5
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
G.K @YChr88

バフ・ストップ(リュート・ストップ)使用か #古楽の楽しみ

2018-02-15 06:56:48
duckhouse_jp @duckhouse_jp

アリア「結婚のことは言わないでください」はなんか切なくなる旋律ですねー。チェンバロの音色がなんともいえない。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 06:58:00
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

終演~~~ バッハの一世代前まで来ました。 礒山先生、有り難うございました! 明日の最終日は、そのバッハ世代の後期バロックで、今日よりも有名どころ揃い♪ 明日も宜しくお願いします。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 06:58:47
大内暢仁 @NobuTilo

パッヘルベルのアポロンの六弦琴、プログラムに入れようか悩んでる曲です。そして最後のラインケンの変奏曲も…。今まさに悩んでいたところ。私もこのステッラしか聴いたことないですが…声を大にして言いたいのは、ステッラはかなり楽譜と違う演奏ということ。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:02:13
大内暢仁 @NobuTilo

ゴールドベルク変奏曲との共通点からブクステフーデのラ・カプリチョーザと組み合わせたいんです。 そしてラインケンはとにかく録音が少ない。でも決して無視出来ない傑作だと思いますし、お聴きになった方も良い曲だと感じた方が多いと思います…やろうかな(笑) #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:02:14
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

近年、バッハが15歳のときに筆写したラインケンのコラール幻想曲『バビロンの流れのほとりで』の楽譜が発見され云々(Wiki) ラインケン→バッハの流れ(系譜)が実際あったわけですね。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:02:34
彩遊 @farbenspiel16

すごーく久しぶりに #古楽の楽しみ 聴けた。古楽成分が不足&枯渇してきていたところにオルガンとチェンバロがしみじみ沁み沁み。お布団でうとうとぬくぬく。猫さんもぬくぬく。朝からこういう音楽を聴けるってやっぱり良いなぁ。

2018-02-15 07:03:49
櫻子 @morninggloryJPN

鼻が詰まって息苦しくて目が覚め、二度寝に失敗💦 「古楽の楽しみ」を聴けたのは良かった🎶今日は頑張って定時に上がって、早く帰ろう…

2018-02-15 07:05:47
Prince of Scotch @princeofscot

ラインケン=「結婚のことは言わないでください」変奏曲として、しかと心に刻まれた。音盤買って何度でも聴きたいレヴェルの作品です(^-^) #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:06:05
ニーノ @Ni_no1756

ドイツの作曲家の変奏曲、オルガンによる柔らかく響くものから、音色を変えつつ、変奏をすすめるチェンバロの演奏まで全て楽しめました。ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:10:22
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

オルガン曲をチェンバロで弾くこともできると礒山先生は仰ってましたが、曲によってはチェンバロでは無理なこともありますよね? 足鍵盤を使ってる等。 逆にチェンバロ曲をオルガンで弾くのは、さすがにオルガン無双で、不可能な曲はないのかな。違う曲になってしまうとかは別にして。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:15:23
コガクカモカモ @kogakutanotano

おだやかなチェンバロさんのおしゃべりの最後のところで、おだやかじゃないお仕事メールが飛んできたので、もう一回聞き直している「結婚のことは言わないで下さい」による変奏曲。「仕事のことは言わないで下さい」による変奏曲もないかなあ。#古楽の楽しみ

2018-02-15 07:16:40
のらねことわんこの視界 @evilflowers666

#古楽の楽しみ …たまにトレンドに上がってくるのだが、クラシックの番組か。 聞くだけで眠くなるのも多いので苦手だが、トレンドがかなり楽しそう。

2018-02-15 07:17:02
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

wwwww でも、仕事があるうちが華ですよ~♪ 落ちぶれると、「何か仕事下さい」と頼んでも、「仕事のことは言わないで下さい」による変奏曲を聴かされるようになります!\(^o^)/ #古楽の楽しみ twitter.com/kogakutanotano…

2018-02-15 07:25:35
ナポりん @natasha_napo

「「アポロの六弦琴」からアリアと変奏 第3番 へ長調」パッハルベル作曲、心踊るようなリズム感♪ レオンハルトのオルガン。ラインケン「アリア「結構のことは言わないで下さい」による変奏曲」18曲の大曲。私は愛がじんわりと伝わってくるようなゆったりとしたステッラの演奏が好み。#古楽の楽しみ

2018-02-15 07:30:48
gurucchi @gurucchi

#古楽の楽しみ 本日も聞けずぐぬぬ。眠いのよ。起きられないのよぉおと泣きながらカフェオレを飲んでフラフラとゴミを出し、即花粉にやられる朝。

2018-02-15 07:40:55
木曜の「ま」 @mokuyounoma

古典落語の略称かと思ったら違った  #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:43:53
バジルの葉っぱ @erikobasil

パッヘルベルのアポロの六弦琴(Hexachordum Apollinis)、今朝のはオルガンだったけど、チェンバロでもひくよね。前から弾いてみたいとおもいながらもまだ・・・。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:57:31
もんきち @monkichi1718

弁当作りながら聴く。 ニュースほど堅苦しくなく、ヒーリングほどリラックスせず、適度な緩やかさが朝にぴったり。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 07:59:31
小老子(XiaoLaozi) @MZNj1KdZFI5DkDb

#涙のパヴァーヌ 」のことを考えていたら、後の2曲が全く残っていない(T_T) #古楽の楽しみ

2018-02-15 08:03:23
バジルの葉っぱ @erikobasil

最後のながい変奏曲の演奏者のシモーネ・ステッラのチェンバロよかった、好み。ベームの録音もあるみたい。よさげなので聴きたい。 #古楽の楽しみ

2018-02-15 08:10:01
白猫 @umino_awa

シャイトのオルガンから。気がついたらあっという間にエンディングってどういうことってぐらい。チェンバロが最後あったはずなのに。(・ω・;) #古楽の楽しみ

2018-02-15 08:50:10
はしの中身 @hidden_hassy

トレンドに #古楽の楽しみ がある カトリック典礼の「古典」トリエントミサについて ミサの荘厳さ、伝統、その他いろいろと強く共感するところはある だが、現代世界との適応という点で考えると、司祭が後ろ向きでも何も言われなかった権威主義の時代は終わったのだから、それに固執すべきでない

2018-02-15 08:50:25
きたの @KitanoCoco

#古楽の楽しみ がトレンドに?と慌ててラジオ入れてもすでに終了し、次のクラシックカフェなり。うん、いつもの朝。

2018-02-15 08:53:45
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ