
MM 98
-
masashinakata
- 6295
- 3
- 0
- 0

(ツイッター社からは見えるんだろうけど、個人情報保護および機密にあたるので、まともな会社であれば何もできないし、ツイート内容自体はコンペの妨げになるので公示できないのであって、それ自体が厳密に機密というわけではない)
2018-03-06 23:13:32
たぶん一昨年ぐらいから知識的には根本的な抜けはない状態になったと思ってるのだけど、一昨年それで参加したらあんまり成績良くなかったですからね。やっぱりスケジュールが最重要。
2018-03-06 23:35:39
というかたぶん、知識的に根本的な抜けがない状態になったんだったら、それはそれで、戦い方を変えなきゃいけないはずで……現状それがまだ出来てないな。なんにせよ、まず学生が終わってからだな。。。
2018-03-06 23:36:28
TCO Marathonのスケジュールが発表されたので、これまで溜めてきた有給休暇を解放する時が来たぞ…とつぶやきながら予定を入れた
2018-03-07 00:43:07
@masashinakata ようやく結果が確定したっぽいですね competitiveprogramming.info/topcoder/marat…
2018-03-07 01:06:48
TopCoder Openの予定が発表されたと聞いて見に行ったらなんか自分がいた tco18.topcoder.com/marathon/ pic.twitter.com/WGHCNdiffu
2018-03-07 02:41:01

マラソンは勉強した先に何があるのかいまいち良くわからないところが性に合わなかった。パソコン1000台持ってきたら実は倒せてしまうのでは?とか頭によぎって集中できない。
2018-03-07 02:47:30
少なくともマラソン上位の人はKaggle Masterにはなっている、というイメージがあるんだけど、Algo側からの強い相関があるかは正直認識出来てないなあ。サンプル数少なくない・・・? (勉強してないと戦えないのは間違いないのだけど、勉強した時に他の人より強い、くらいはあるとは思ってる)
2018-03-07 02:50:17
HTTFの評判が良く見えるのは、「時間をかければ面白い問題」に、「強制的に時間をかけさせられるオンサイトという環境」が揃ったからだと思ってる。3時間以下の参加時間のプレイヤーを振り落とす判断が出来たからこそなので、普段の問題であれが使えるかというと正直ちょっと厳しい
2018-03-07 02:56:51
といいつつ、Ratedにして上位争いをさせるのであれば、あれくらいの複雑性は持たせたいなあ、という気分にもなり・・・。
2018-03-07 02:57:12
しっかし、HTTFとか見てると、「自分の見積もりを上位が軽く越えてくる」って現象が起こりまくっているし、これTCOMarathon勝てるのか?
2018-03-07 03:15:24
TCOMarathon、120点取ったら終わりかなーって思ってるけど、120点の条件が、2位+4位か3位+3位くらいしかない。
2018-03-07 03:18:33
topcoderマラソンマッチの日程、わしとしては、忙しい時期とあまり重ならないので、かなり良いです。
2018-03-07 08:50:51
自分のTLE 4件生えてるんだけど、ローカルでこのシード実行すると13-16秒程度なんだよなぁ TCO17MMR3でもそうだったけどインタラクティブ系の問題の処理速度酷すぎる
2018-03-07 11:20:39