ファミコンを内臓したアケコンを作ってみた

アケコンの改造をしているうちにファミコンいれたら面白んじゃね?と思ってしまって1年以上かけてしまった。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ギルだめス @gildames

で、いまさら気がついたけど部品がういてるんだな。ずいぶん雑なつくりだなぁと、この値段のチャイナ製ならば仕方がないか・・・  #madコン改造 pic.twitter.com/ClHlRYNJ4b

2017-08-12 11:15:26
拡大
ギルだめス @gildames

FC基盤の配置を考えるのだけど、こんな具合にケーブルの収納ボックスにおさまるといいのだけど。 #madコン改造 pic.twitter.com/3OyOBwe4f1

2017-08-12 11:28:03
拡大
ギルだめス @gildames

だが、開いているスペースを考えるとどうしても収まらない。仕方ないからフラとケーブルを入れ替えて延長するしかないようだ。手間増えるけど使い勝手はよくなるしね。電源とリセットSWも外に出さないといけないから、もうちょいボタンが増えそうである。 #madコン改造 pic.twitter.com/T1gZDjtHSd

2017-08-12 11:29:13
拡大
ギルだめス @gildames

AVと電源コネクタをどこに配置するかの問題ね。手間考えて4cのフラットケーブルを入れ替えて配置を工夫してみよう。 #madコン改造 pic.twitter.com/OM5XvyycQg

2017-08-12 11:29:56
拡大
ギルだめス @gildames

面倒な動作チェックを後回しにしていたで今更だけどやっておくの巻  #madコン改造 pic.twitter.com/1wxcp3utIe

2017-08-15 14:14:13
拡大
ギルだめス @gildames

チェックで動作させるROMはこれね! #madコン改造 pic.twitter.com/IaI2Iywray

2017-08-15 14:14:42
拡大
ギルだめス @gildames

外観としてはこの右手のボックス部分にFCかせっとのスロットと電源、コンポーネントケーブルのコネクタ収まる予定 #madコン改造 pic.twitter.com/uD0xhVURUk

2017-08-12 11:30:39
拡大
ギルだめス @gildames

で、端子を洗浄してみた結果はこれ。画質、音質ともに良好ではなかろうかと。思っていた以上に高スペックかもしれない。やりこめばあらもでてくるだろうけど、 #madコン改造 pic.twitter.com/LgEXyrd2Jw

2017-08-15 14:18:24
ギルだめス @gildames

FC DIYキットのデフォルトの状態では適切なレイアウトにおけないのでケーブルの延長をするよ。フラットケーブルを交換しようかとも思ったけどメイン基盤には頑丈についていてはずすと壊しそうなので継ぐことにするよ  #madコン改造 pic.twitter.com/xeOevLtn30

2017-08-17 18:15:39
拡大
ギルだめス @gildames

パッド絡みの回路のレイアウトはこのあたりにおくよ。箱○の回路は全部とっぱらったのでなんとか収まりそう。  #madコン改造 pic.twitter.com/bUoSNcNQd7

2017-08-17 18:16:25
拡大
ギルだめス @gildames

で、延長の電線をつないで汎用基盤に落としてつなぐことにしようと思う。こうすることで割りといい具合にレイアウトにできそうなんだな。  #madコン改造 pic.twitter.com/wEY2llcuU1

2017-08-17 18:17:24
拡大
ギルだめス @gildames

基盤関連を仮置きしてみる。まぁ、なんとか収まりそう。 #madコン改造 pic.twitter.com/I3iMfMosPv

2017-08-26 14:28:17
拡大
ギルだめス @gildames

カセットいれてもOKそう。抜き差しに関してもおもったよりスムーズにやれそうな感じ  #madコン改造 pic.twitter.com/F6aVj654q3

2017-08-26 14:28:56
拡大
ギルだめス @gildames

ちなみにスペーサを買ってきたんだけど、なんでインチネジやねんっ!そんなもん今時使うかいッ!買う時にちゃんと確認しましょう。  #madコン改造 pic.twitter.com/n3fBjEzEYh

2017-08-26 14:29:34
拡大
ギルだめス @gildames

ファミコンの電源ボタンとリセットボタンを本体の側面に取り付ける。  #madコン改造 pic.twitter.com/8SGMydo2ix

2017-08-26 14:30:09
拡大
ギルだめス @gildames

ボタンほりこむとこんな感じ。リセットボタンはガード付きにしてあるからぶつけてぶちっと切れることはないはず? #madコン改造 pic.twitter.com/fit7ENL7r8

2017-08-26 14:30:53
拡大
ギルだめス @gildames

左側面にこんな感じでボタンが新設されることになるよ。出っ張らない感じにうまく場所決めれたかな。  #madコン改造 pic.twitter.com/2rrocQiQyQ

2017-08-26 14:31:37
拡大
ギルだめス @gildames

コネクターとスロットを仮置きして配線スタートしていくでー!設置は配線経路に問題がなければこれで確定しちゃう。スロットのボックスの蓋がカセットにぶつかってご動作しないか?とちょっと気になったけどテスト次第で考えよう  #madコン改造 pic.twitter.com/xROqpRGfrX

2017-08-29 18:58:35
拡大
ギルだめス @gildames

汎用基盤を中継して、DIYキットのレイアウトのやりなおし。これでアケコンの中におさまるようになる。 #madコン改造 pic.twitter.com/3YRxb56g3u

2017-08-31 12:55:16
拡大
ギルだめス @gildames

配線もスタートしてゆくよ。ここでミスがあるとファミコンを壊すかもしれないので一番気を使うところだね。ピッチの細かいのがあと10本ほど、一番骨が折れるところかもしれない #madコン改造 pic.twitter.com/ALtaOvPLh6

2017-08-31 12:56:04
拡大
ギルだめス @gildames

再接続した状態がこちら。基盤はまだ固定してないからまだまだぐちゃぐちゃだよ。っていうか完成しても相当ぐちゃぐちゃのはずである。 #madコン改造 pic.twitter.com/76bT3HADsH

2017-08-31 12:57:23
拡大
ギルだめス @gildames

この状態で起動チェックしてみる。ひとまず起動できた。DIYキットとして販売するならカツカツのケーブルで繋いでしまって、配置にまったく自由度がないというのはちょっと勘弁してほしいね。 #madコン改造 pic.twitter.com/e2e6yk75QA

2017-08-31 12:58:57
拡大
ギルだめス @gildames

そして再度月風魔伝をさしてみる。緊張の瞬間である。 #madコン改造 pic.twitter.com/CsmtDyQjU4

2017-08-31 12:59:24
拡大
ギルだめス @gildames

ちなみに、ケーブルとカセットのスロットは使わないときは蓋がちゃんとしまるよ。ただ、カセットの逆さし防止の加工はちょっと無理っぽい。下向きに差すと蓋に注意書きしとくことにする。 #madコン改造 pic.twitter.com/2nwWtrWEz6

2017-08-31 13:00:31
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ