時報映画社新情報まとめ(詳細は解説文をご覧ください)

2018年1月~3月にかけて判明した時報映画社に関する新情報のまとめです。 概要 ・ユニ通信その他資料の調査結果 ・時報映画社作品のVHS!? 続きを読む
4

ユニ通信・ユニ映像年鑑から発覚した新情報について

そもそもユニ通信って何?

かねひさ和哉@1/9 CC大阪121 @kane_hisa

ある方のご協力により、時報映画社についての新情報がいくつか発覚しました。

2018-01-20 22:21:33
かねひさ和哉@1/9 CC大阪121 @kane_hisa

② また、『ユニ通信1972年版』に『良い子の交通教室』という今まで確認されていなかった時報映画社製作のアニメーションについて記載されていた事も判明しました。(テーマ:交通安全・アニメーションとの記載あり) (16mm・カラー 15分 価格:65000円 主要スタッフ:鈴木元章・間木浩)

2018-01-20 22:27:14
かねひさ和哉@1/9 CC大阪121 @kane_hisa

【追記】 同じく『ユニ通信1972年版』にて、『スタービッグボール』という時報映画社製作のテレビ番組について記載されていた事が明らかとなりました。 (16mm・カラー 5分 TV番組・関西テレビ他で放送 主要スタッフ:間木浩・富沢)

2018-01-21 23:58:00
mashio @Mashi_Oh

関東でユニ通信が5冊以上ある図書館 東京都立図書館 63,65、71~07年版 調布市立図書館 71~79年版 埼玉県立図書館 77,81,82,85,89,00,01,03年版 calil.jp/local/

2018-02-02 11:39:00
mashio @Mashi_Oh

あと最終巻について「ユニ映像年鑑 (2005〜2007)」となっているので3年分まとめた本の模様。

2018-02-02 11:44:11

ユニ通信を調べた結果…

穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

あまり時間なかったのですが2時間ほど国会図書館へ寄れたのでユニ通信の未調査と思われる。1963年版の複写撮ってきた。 「ぼーふら人生」「親父はなんでも知つているなど」気になるタイトル多し。 あと森永製菓とか資生堂三菱電機などいわゆる大手企業のフィルムも手がけていて驚いた。 pic.twitter.com/dm6egNgVlh

2018-01-26 21:22:33
拡大
拡大
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

これも初かな。 ユニ通信1965年。 「ひき逃げ」「おり鶴のいのり」を確認。全日本交通安全協会からの依頼 pic.twitter.com/oL11g6t7q6

2018-01-26 21:27:45
拡大
拡大
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

ユニ通信は調べれば調べるほど何かしらの新作出てくるっぽいね…

2018-01-26 21:33:50
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

いままでカルトアニメばかり作ってると思われてきた時報映画社がまさかの資生堂、森永、味の素など大手企業から仕事受けていたとは…。 就活ポロニストの誰か実際に就職して確かめてくれ(俺は中途すら狙えない泣)

2018-01-26 21:50:34
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

これまで誰も見向きもしなかったユニ通信に注目したかねひさパイセンととある方パイセン、マジで革命だな!

2018-01-26 21:38:38
Dough/どーなつ @doughnut_f

ユニ通信って資料の存在すら知らなかったよ 流石だよなぁ某氏

2018-01-26 21:39:26
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

ユニ通信1966年も今回の調査で複写とれました。 実はこの号が一番収穫多く「耕うん機の運転免許」が恐らく初。 発見済みの東京12チャンネル「日本の祭」のほか、TBSで「ママの手帳」というテレビ番組も確認できた(これは初…ですよね?) pic.twitter.com/9IzQRrASwU

2018-01-27 00:17:57
拡大
拡大
拡大
拡大
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

あとユニ通信1966で個人的に一番テンションあがったのがコンクールのページにて「転落事故」の記載があったこと。 時報が唯一タイトルをとった謎の大会の正式名称は「国際交通安全映画祭」でほぼ確定。しかもグランプリではなく「最高賞」が正式のようだ…。 pic.twitter.com/soPnAVlp5a

2018-01-27 00:25:06
拡大
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

「転落事故」の受賞についての記述は大貫哲義氏の著作、教材総合目録以外に続いて3つ目ですかね…。 ただ表記ブレもあった「ミュンヘン国際映画祭」の正式名称が「国際交通安全映画祭」と判明したのは結構大きいかも…

2018-01-27 00:34:41
mashio @Mashi_Oh

ユニ通信社、CMスタッフ名鑑とCM通信って雑誌を出してるみたいですね。CM関連はここから辺で確認できるかも。

2018-01-26 23:13:51
ガスマス仮面 @gasmas117

他の公共CMも、BGMがポロンにも使われてたやつだったり、良い言い方が思いつかないけど絵や作画がうますぎないところとかがすごく時報映画社のソレに近くて、どれかしらの年代のユニに載ってたりするんじゃないかという気がするよね。

2018-01-27 02:26:47
mashio @Mashi_Oh

週末なので続きをば。1976年版。CX系でTV番組3本。 pic.twitter.com/NuXB1X5dZX

2018-01-28 15:07:36
拡大
拡大
mashio @Mashi_Oh

1977年版。この年はテレビ番組なし。 pic.twitter.com/CLGufBnRuH

2018-01-28 15:08:53
拡大
mashio @Mashi_Oh

1978年版。ノド部分の見えないとこは3枚目参照。 pic.twitter.com/N5s5T1AVTc

2018-01-28 15:11:42
拡大
拡大
拡大
mashio @Mashi_Oh

「円空」はこれだと思われ。以前ちょっと話題に出た気がする。 d.hatena.ne.jp/tancho/20080317

2018-01-28 15:12:17
穂積昭雪@冬コミ金曜日M14b @hodumiakiyuki

え「円空」って時報作品だったの? このページには制作:(財)科学教育映画協会と書いてあるが… d.hatena.ne.jp/tancho/2008031…

2018-01-28 15:36:38
mashio @Mashi_Oh

1979年版。テレビ番組なし。これで一先ず、一区切り。 pic.twitter.com/xDG29bqWJ9

2018-01-28 15:14:25
拡大
1 ・・ 13 次へ