上岡敏之&新日本フィル すみだ平和祈念コンサート2018《すみだ×広島》

すみだ平和祈念コンサート2018《すみだ×広島》 2018年3月10日(土)18時 すみだトリフォニー 2018年3月11日(日)16時 三重県文化会館 ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品53 B.108 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
はるP☆開発と言う名の破壊活動反対 @harsuke_a

粛々と流れて行く中で 歌い、語り、叫び、ささやく 時として走り、止まり、歩き、踊る 巷でよく聴くブラームスではない しかし ブラームス、なんだよな ミラクル上岡ワールド、炸裂 #上岡のブラ1

2018-03-10 20:41:08
ton-ton @ton_ton_go_go

@harsuke_a 自分も、上岡×九響でブラ1を聞いたことがあります。 なので、想像できます。😀

2018-03-10 21:03:34
はるP☆開発と言う名の破壊活動反対 @harsuke_a

@ton_ton_go_go いやぁ、ちょっとすごいっていうかホントに「やられた!」という感じでした(^_^;) マイクがいっぱい立っていたのでCDになるのかなーと勝手に期待してます(^-^)

2018-03-10 21:24:50
Masumi @masumifumika

上岡さんのブラ1、素晴らしく迫力がありました。アンコールで泣けた。新日本で聴くと涙腺が壊れがち💦 #新日本フィルハーモニー交響楽団 pic.twitter.com/4VTTBFLCBD

2018-03-11 08:35:43
拡大
あひるのもーりす @mauriceahiru

十数年ぶりに新日フィルを聴きにいきました。音がやわらかー!とてもよい演奏会でした。あと先生がお元気そうで何よりでした。アングレも始めたんですよ!て心の中でつぶやいてみた。また習いにいきたいなあ……

2018-03-10 20:29:48
のらきち @norakich0915

上岡/新日本フィルの平和祈念コンサート@トリフォニーホール終演。上岡はオケを煽りに煽り、次々に音を畳み掛ける。勢いのある一筆書きで一気呵成に仕立て上げた「つむじ風」が吹き抜けていくようなブラームス1番だった。昨日聴いた公開リハでは淡々とさらっていた終楽章だったが全く印象が違った。

2018-03-10 21:11:36
のらきち @norakich0915

上岡という指揮者って普段は楽譜の中に埋没しているような音符を一つひとつ炙り出すような演奏をする。今日ブラームス交響曲1番を聴いて改めてそう思った。

2018-03-10 21:21:36
のらきち @norakich0915

#好きな指揮者10人挙げて1人でも被ったらRTお願いします カラヤン ジュリーニ ムラヴィンスキー ミュンシュ セル ムーティ 小澤征爾 大野和士 上岡敏之 山田和樹

2018-03-10 08:02:37
ばすの華 @bass_zu

新日フィル@すみだの日祈念公演終演。 CD化熱烈希望! とにかく、隅々まで手の入った演奏で、ブラームスは慣習的な変更は無し。スコアを見ながら聴きたい!冒頭のティンパニーの四分音符とその後の低弦の四分音符って呼応してたんだ。とか、発見がいっぱい。

2018-03-10 20:25:59
ばすの華 @bass_zu

アンコールはまさかの第九の第三楽章。超快速だが、この速さから見える景色があり新鮮。メインの第四楽章との繋がりを感じ、難産だった第1交響曲がよくぞ生まれけりと。 ドボルジャークは、世に出る際に出版社の紹介をブラームスから受けてたように覚えている。

2018-03-10 20:32:43
ばすの華 @bass_zu

今日は、若き才能を迎えた秀演の協奏曲からアンコールまで繋がっていたんだね。多分。 ソリストアンコールも、祈念公演に相応しい選曲と表現が素晴らしい。 ドボルジャークのバイオリン協奏曲って、チェロ≫バイオリン≧ピアノと言う印象が拭えないのだけれど、もっと演奏機会があってもおかしくない。

2018-03-10 20:37:18
ばすの華 @bass_zu

若き才能に、もう少しゆったりしたステージマナーがあるともっと好ましく感じます。あれだけの演奏なのだから、もっと堂々とかまえていいと思う。

2018-03-10 20:39:40
ばすの華 @bass_zu

ソリストアンコールは、ちなみにバッハの無伴奏バイオリンの為のパルティータ第2番からサラバンド。 オーケストラアンコールはベートーベンの第九交響曲第三楽章アダージョとは考え難い、アンダンテぐらいのカンタービレでした。

2018-03-10 20:43:15
ばすの華 @bass_zu

第1楽章はリピート無し^_^ 全体的に早めのテンポだが、中身はギッシリ詰まっていて、細かなニュアンスまでこだわっているのがよく分かって面白く聴かせて頂きました。第2楽章の崔さんとホルンとの掛け合いもバッチリ👍

2018-03-10 20:47:25
ばすの華 @bass_zu

第三楽章のクラから始まる木管群のアンサンブルもバッチリでした。早めのテンポで流れていくのだけれど、それがとても惜しまれもっと聴かせてちょうだい。という時間でありました。

2018-03-10 20:51:01
ばすの華 @bass_zu

最終楽章は、元から仕掛けがいっぱいで、それらがどう演奏されるのかであっという間にハ長調のコードに行き着きました。 思い込みとしては、コーダのコラールに祈りとその直後のティンパニーの打撃に決意が感じられたということ。 コラール直後2打目のティンパニーが何故かpで奏されていたのが謎。

2018-03-10 20:57:21
douraku_m (どうらく) @douraku_m

【ネタバレ注意/速報】上岡新日、ブラ1後のアンコールは、なんと第九の3楽章。一筆書きのような演奏!

2018-03-10 20:12:02
douraku_m (どうらく) @douraku_m

ある意味、今年もヤラレター(ToT)感が。

2018-03-10 20:18:00
h.h @0714_hhh

@douraku_m おー、そんなアンコールがあったんですね・・・

2018-03-10 20:23:57
douraku_m (どうらく) @douraku_m

@0714_hhh ブラ1が、ベートーヴェンの10番目の交響曲と評されたことへの、アンサー的な?? 最後の音が消えてからしばし沈黙に包まれたのも、今日の趣旨に合っていたかも知れません。

2018-03-10 20:32:56
douraku_m (どうらく) @douraku_m

マエストロ、アンコール振りながらニコニコしてるんだもんなぁ。全曲通した時とは全く違う雰囲気も良かった。

2018-03-10 20:37:54
h.h @0714_hhh

@douraku_m なんか、いろんな思いが混ざってのアンコールの選曲だったんでしょうね・・・。沈黙がある演奏会、それもまた良いですね。

2018-03-10 20:45:45
秀ーベルト @itmdmokrot

上岡新日、アンコール第九の三楽章ww

2018-03-10 20:06:43
秀ーベルト @itmdmokrot

今日の演奏を聴いて、上岡さんが何故平和祈念プログラムにブラ1を持ってきたのかわかったような気がした。

2018-03-10 20:14:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ