20180305 東電定例会見

1
IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャーナル @iwakami_staff

【Ch2】3月5日(月)17時から「東京電力 定例会見」を中継します。Ch2→( #iwakamiyasumi2 live at bit.ly/1gn8zJW )

2018-03-04 19:51:18
岩上安身 @iwakamiyasumi

【Ch2】3月5日(月)17時から「東京電力 定例会見」を中継します。Ch2→( #iwakamiyasumi2 live at bit.ly/1gn8zJW )

2018-03-04 19:51:59
ドラえもん @jaikoman

■中長期進捗報告 廃炉利権サイコー責任者増田の広報素材の提供(冒頭あいさつ) #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:55:11
ドラえもん @jaikoman

東電小林D:中長期ロードマップ会見を始める。はじめに会見者を紹介する。中央が福島第一廃炉推進カンパニー最高責任者 プレジデントであらせられる増田尚宏さまである。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:55:17
ドラえもん @jaikoman

東電小林D:左が広報担当 大山勝義。右が原子力立地本部長代理であらせられる八木秀樹さまである。それでは増田さまより、中長期ロードマップ進捗状況の概要について説明をさせて頂く。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:55:30
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:うむ。遅い時間に集まってもらいご苦労さんである。廃炉利権推進カンパニーのサイコー責任者 増田尚宏である。1Fの事故から7年がたとうとする中、~以下略 就任後一字一句変わらない定例謝罪文~ ほんとにすんまそん。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:55:34
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:本日は福島第一の状況について3点報告させてもらう。★★★★★★★★★★★凍土遮水壁に関する評価! ! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:55:48
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:3号機燃料取り出し用カバードーム屋根の設置完了。1号機瓦礫撤去の進捗状況の3つである! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:56:12
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:まずは凍土遮水壁に関する評価についてである! 凍土遮水壁については順調に凍結が進み、ほぼ!すべての範囲で地中温度が0℃を下回るとともに!凍土遮水壁の内側と外側で4mから4mの水位差が形成されている状況となっていることから、 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:56:16
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:地中深くの(地下水の通り道となっている)一部を除き、完成しているうぅぅぅぅぅぅっぅぅぅぅ。と、考えている。皆さんの関心の高い汚染水対策の効果について取りまとめてきたが、 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:56:45
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:ええ、凍土遮水壁の閉合に伴い!!山側からくる地下水は建屋周辺を迂回して汚染水とはならずに!海に流れ!! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:56:49
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★雨水や地下水に起因する汚染水の1日あたりの発生量は、110m3/日程度となり!凍土遮水壁併合前の490m3/日とくらべても4分の1まで低減しているうぅぅぅぅ! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:56:54
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:また、汚染水の発生量については、中長期ロードマップにも示しているが、活水期としての数字ではあるものの、2020年の目標値としているものをすでに下回るところまで着実に結果があらわれているうぅぅぅぅぅぅ! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:57:26
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:まっ、このような状況から我々としてはっ! 凍土遮水壁、サブドレン、フェイシング、と言った★★★★★★★重層的な汚染水対策により、地下水位を安定的に制御し、建屋に地下水を近づけない!水位管理のシステムが構築されたあぁ!!と考えている。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:57:29
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:えええええ、凍土遮水壁の工事開始から約4年!!決して簡単な道のりではなかった。とくに!工事を開始した当初は!まだ火の粉を振り払うような現場であったし!様々な廃炉作業も服装して進められていたあ!! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:57:47
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:建屋近傍で夜間の設置作業などは、他作業との兼ね合いからも、殆どが夜間の工事となってしまった。これまで、大きなトラブルや事故もなく、進めてこられたのは、 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:57:54
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★★★★★★★★鹿島建設さまを始めとする協力企業の述べ約34万人という方々の力があってのもので、改めて感謝申し上げる! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:57:58
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:汚染水対策は、たゆまず進めていくものであり!今後も凍土遮水壁をはじめとした!重層的な!汚染水対策に継続して取り組み!一槽の汚染水発生量の低減に努めて参るう! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:11
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★2点目は3号機燃料取り出し用カバードーム屋根の設置完了である。3号機原子炉建屋では使用済み燃料プールに保管された566体の燃料の取り出し作業に向け、昨年7月のドーム屋根型の専用の取り出しユニットを設置してきた! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:16
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:先月23日、全8このドーム屋根の設置を無事完了することができた。本作業にあたっては、小名浜でのヤードでのユニットの組立。入念な仮組み訓練に取り組んだお陰で、予定よりも半月ほど前倒しで、且つ!!こちらも大きなトラブルもなく、進める事ができたあぁ! #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:19
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:プールから使用済み燃料を取り出していくための一つの準備ではあるが、震災から7年を迎える前に作業の区切りに達することができ、大きな地震になったと思っているうぅぅ。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:23
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:今後、燃料取り出しに向けて、約半年かけてケーブルを敷設したり、燃料取扱器や、重いキャスクを吊り降ろすクレーンの遠隔による試運転を行ったり、使用済み燃料プール無いの小さなガレキを撤去するという作業をしていくが、 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:27
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:これにより燃料取り出しに向かっていきたいとおもっているうぅぅぅぅぅ。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:33
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:★★最後は1号機原子炉建屋上にあるガレキ撤去の進捗状況についてである。1号機燃料取り出し作業にあたっては、昨年中に建屋カバーの解体作業をほぼ終わらせ、今年1月からは、原子炉建屋上にある瓦礫の撤去作業を開始した。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:36
ドラえもん @jaikoman

東電増田CDO:まずは原子炉建屋上部北側の比較的 小さなガレキ撤去から取り組んでいる。クレーンの先に取り付けたガレキ吸引装置による瓦礫撤去作業を慎重にすすめており、放射性物質濃度を監視している敷地境界付近や、構内のダストモニタにも有意な変動は出ていない。 #iwakamiyasumi2

2018-03-05 13:58:41
1 ・・ 6 次へ