緊急地震速報を早く全機種にと思った @hisa_kami さんによる解説とみんなの声 #docomo #au #softbank

4
DEN @DEN21mtb

SBMも同じ、なんだけど対応機種は… RT @hisa_kami: ちなみにドコモ・KDDIが提供する緊急地震速報受信機能は、回線の混雑などの影響を受けず、最優先・迅速に緊急地震速報を端末に届けるような仕組みになっています。

2011-04-08 00:05:27
もしかして:健犬郎 @zan01037

設備投資額と比例するのでしょうか… @Dragon16_ SoftBankは @hisa_kami ドコモ・KDDIが提供する緊急地震速報受信機能は、回線の混雑などの影響を受けず、最優先・迅速に緊急地震速報を端末に届けるような仕組み http://bit.ly/95nZsq

2011-04-08 00:07:41
kamio hisashi @hisa_kami

緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視で対応させたのですけどねぇ。。

2011-04-08 00:08:56
@mishimation

僕の解約しているauの携帯も緊急地震速報をキャッチしました。すごいシステムですね! RT @hisa_kami: ちなみにドコモ・KDDIが提供する緊急地震速報受信機能は、回線の混雑などの影響を受けず、最優先・迅速に緊急地震速報を端末に届けるような仕組みになっています。一斉同報す

2011-04-08 00:09:09
iroi @mobileiroiro

孫さん対応お願いしますRT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視で対応させたのですけどねぇ。。

2011-04-08 00:09:27
Riu⛅ @notfromjedi

全くです。 RT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視で対応させたのですけどねぇ。。

2011-04-08 00:09:34
kamio hisashi @hisa_kami

しかし、やはりドコモは「スマートフォンでのエリアメール対応」を最優先で急いでほしいなあ。今冬対応予定、などと言わずに。。

2011-04-08 00:10:12
m @togusaxxx

これは本当に対応して欲しいですね。 RT @hisa_kami: しかし、やはりドコモは「スマートフォンでのエリアメール対応」を最優先で急いでほしいなあ。今冬対応予定、などと言わずに。。

2011-04-08 00:11:24
Hironori Yamashita @yamapenguin

これは必要だなRT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視で対応させたのですけどねぇ。。

2011-04-08 00:11:34
白ヒゲ🎮⌨️🖱𝕏 @shigehiro

スマートフォン。グローバルモデルへの地震速報の搭載は無理にとは言わないから、せめてローカライズモデルへはバージョンアップが遅れてもいいから搭載して欲しい。遅れるのが嫌ならグローバルモデルを選べばよいだけのこと。

2011-04-08 00:12:02
こまつばら@入管申請アドバイザー @web_ksj

RT @hisa_kami 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視で対応させたのですけどねぇ。。

2011-04-08 00:12:14
fkshomだふ @fkshom

採算度外視を企業に求めるのはいかがなものかとRT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視で対応さ

2011-04-08 00:12:25
@y_dacchi

擁護する訳じゃないが別に携帯である必要はないですね。RT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視

2011-04-08 00:13:20
Massa @Massa_exJW2

@masason 孫さん、震災対策の義損金始め様々な活動もありがとうございます。 ところで、SoftBankにも緊急地震速報対応を早急にお願いします!

2011-04-08 00:13:25
なまむし @namamushi_japan

手抜きでは無く、一種のトレードオフでしょうね。エンドユーザーへのサービス料金を安くする代わりにそういう事は省略する。アメリカの電力事情がそんな感じじゃないですかRT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。

2011-04-08 00:13:41
@gomatsuo

@masason このような批判がありますが、いかがですか。RT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。

2011-04-08 00:13:44
Asaph / The founder of asaph creative&ministry @kiyomin

@hisa_kami さすがに日本では必須ですね。あとは、電力ピークアラートも日本の標準機能にしましょう!

2011-04-08 00:13:51
kamio hisashi @hisa_kami

インフラ企業の責任感があるのなら、採算度外視でもやらなければならないことがあります。インフラ復旧とか減災技術への投資はその代表です。その責任を負いたくないなら、大手キャリアにならず、MVNOになればいいわけで。RT @fkshom: 採算度外視を企業に求めるのはいかがなものかと

2011-04-08 00:14:05
かしげお @shigemaro

インフラ会社じゃなくてIT企業だからだよ RT @hisa_kami: 緊急地震速報への対応については、ソフトバンクモバイルは明らかに手抜きをしていますね。大手キャリアの姿勢として、減災に役立つ技術への対応を怠るというのは、いかがなものかと。ドコモとKDDIは採算度外視

2011-04-08 00:14:15
JackT @gogojackt

そうですねまさにライフラインインフラですから QT @hisa_kami: しかし、やはりドコモは「スマートフォンでのエリアメール対応」を最優先で急いでほしいなあ。今冬対応予定、などと言わずに。。

2011-04-08 00:14:17
江井 祐司 @yuhkun

気持ちは分かりますが、手を入れる箇所的に最優先でも今冬なのでしょうね…。夏モデルに入れようとしたらそこまで発売延期ということに(ーー;)RT @hisa_kami やはりドコモは「スマートフォンでのエリアメール対応」を最優先で急いでほしいなあ。今冬対応予定、などと言わずに。

2011-04-08 00:14:22
@elephant1205

日本で生きていく以上、緊急地震速報は必須なのだろう。だが、ソフトバンクが、絵文字やワンセグ以上にAppleに対応を要求するとは思えない。それは彼らが、あえては @masason が、iPhoneをARPU稼ぎの道具としかみなしていないことを証明するのではないか。

2011-04-08 00:14:59
まっちー @eaking00

SBもちゃんとしてRT @hisa_kami: ゆれくるはドコモ・KDDIのようにインフラの輻輳回避のための仕組みが実装されていないので、厳密にいうと違うかと。。http://bit.ly/95nZsq RT @hisa_kami iPhoneの「ゆれくる」を加えれば2機種ですね

2011-04-08 00:15:10
かさゆき @amamiyak

同感。寄付よりこっちに注力をと思います RT @hisa_kami: インフラ企業の責任感があるのなら、採算度外視でもやらなければならないことがあります。インフラ復旧とか減災技術への投資はその代表です。その責任を負いたくないなら、大手キャリアにならず、MVNOになればいいわけで。

2011-04-08 00:16:30
ibamoto @ibamoto

規制で競争が中期的に予測可能な範囲に保たれてる以上採算度外視の責任RT @hisa_kami: インフラ企業の責任感があるのなら、採算度外視でもやらなければならないことがあります。インフラ復旧とか減災技術への投資はその代表です。その責任を負いたくな~MVNOに~ @fkshom

2011-04-08 00:16:54