-
kintoki_naruto
- 155976
- 967
- 491
- 819

これはひでえ。誰だよこんなのをテレビ局に教えたのは! twitter.com/news24ntv/stat…
2018-04-06 01:46:16
パスワードの定期的な変更は不要!?安全で覚えやすいパスワードを作るワザとは? news24.jp/articles/2018/… #パスワード #セキュリティー pic.twitter.com/O0xar90T6a
2018-04-05 16:03:49
イマドキこんなことしてたらマジで破られるだぞ! pic.twitter.com/DRulo3gfpD
2018-04-06 01:53:00




イマドキは最初から「s0c!@1」とかの辞書で攻撃してくるんだよ。トレンドマイクロのエンジニアは普段ブルートフォース攻撃のログとか見てないの? なんの事業やってる会社なの? 恥を知れよ。こういう有害啓発やってる部隊とり潰せよ。 blogs.technet.microsoft.com/jpazureid/2018… pic.twitter.com/OD8FyNXmvS
2018-04-06 02:25:52

正しい「安全で覚えやすい」パスワードの付け方の例はこちら。 twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-04-06 02:50:22
私の推奨は「5万語の語彙の辞書(広辞苑など)をランダムに開いて3つの語を選んで繋げる」(オフライン攻撃想定の「暗号の鍵」の場合は5つの語を選んでつなぐ)という提案。(NISCは採用していない。)
2018-03-28 00:04:29
JPCERT/CCもさあ、まだこんなこと言ってるの? jpcert.or.jp/newsflash/2018… (まあ、JPCERT/CCが真っ当な対策を説明したことなんて見たことないけど。) pic.twitter.com/XkwEhkCqPl
2018-04-06 02:58:48

twitter.com/HiromitsuTakag… 辞書を使っても(ランダムに)3語(オフライン攻撃非想定)なら安全だということがわからんのかねえ。「辞書に載ってる単語を使うな」などと言ってるから、どんどん危ういパスワードが蔓延しているということにいい加減気づけよ。
2018-04-06 03:03:04
マジか。これトレンドマイクロが指南したの?何時代のことかと思ったわ。w@r3sとかp@ssw0rdみたいに記述するのが1995-2000ごろには流行ってたけどもさ twitter.com/hiromitsutakag…
2018-04-06 02:15:13
ひろみちゅ先生、なんでこんなに怒ってるのかと思ったら、テレビで安全なパスワードの作り方という番組がやってて「Hack」とかの英単語そのままでは危ないけど「H@ck」にすれば安心!とかやってたらしい。それでその監修がトレンドマイクロだったと。 twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-04-06 02:41:47
わろた。悪い人がテレビ局騙してハッキングしようとしてるんだと思った。 twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-04-06 10:31:53
@Takasi_un_bot @HiromitsuTakagi @ziplock パスワードの定期的変更はNG この話題は、破られづらいパスワードの作成方法の話 実際には脆弱なパスワードの作り方を、安全で覚えやすいパスワードの作り方として紹介していたという点が問題です
2018-04-06 09:04:09
辞書攻撃という名称からか通常辞書に載っている単語は避けがちだけど、確かに五万語からであればその通りだ。ちょっと目から鱗。ただマイナーな単語で覚えにくいとか長いとかで別の単語を再選択したりすると偏りが出来るのでそこは気をつけないとだな。 twitter.com/HiromitsuTakag…
2018-04-06 09:52:40
目からウロコ…安全で簡単なパスの作り方 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2018/… いつの時代だ、10年くらい前の知識だな
2018-04-06 08:13:41
高木さんの一連のツイートは大事な指摘です。みなさん自分の資産を守るため、よく読んで判断しましょう。 twitter.com/hiromitsutakag…
2018-04-06 06:07:36