2018.4.15能舞音楽劇「義経記」@ 新庄

上妻宏光さん、デーモン閣下、山井綱雄さんの能舞音楽劇「義経記」2018年4月15日山形県・新庄市民文化会館での公演についてまとめました。 【出演】上妻宏光(三味線)、デーモン閣下(朗読・歌)、山井綱雄(能舞)、高橋忍(地謡) 地元でもこの公演を観てみたい!とお考えの方は、市町村の役場・役所内の文化振興に関する課にお便りしてみるとか、皆様の声みたいな投書箱に要望を書いて入れてみてはいかがでしょうか。
11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
覇砂羅@2023LAST 12/30 新庄市 音蔵ランチ忘年会ライブ! @BasaraMegahell2

@yamaitsunao 素晴らしい舞台でした(*^_^*) 是非コピバンの方も拝見出来たら最高です(^_-)-☆ 今日は有難うございました!!!

2018-04-15 23:10:32
86⚡ @hello86hamu

義経記、山井さんの舞が見事でお面をつけると視界がかなり狭いらしいのですが、ステージの際まで迫力のある立ち回りでした。 中央に近い2列目だったので圧倒されました。 上妻さんの三味線も見事で、聴いてて心地よかったです。これぞ日本の心😌 高橋さんの謡も心に染み入ってくる不思議な感覚でした😊

2018-04-15 23:14:20
86⚡ @hello86hamu

閣下の自由自在の声色、即興での三味線セッション、素敵でしたー😆きっと会場毎にまた変わってくるのでしょうね。 途中ニヤリとするアドリブも挟みながら、最後まで一気に魅せられましたねー。

2018-04-15 23:18:43
架凛@👿👿👿😈👿👿🐝🍙🖤🐸🍜💫♥️💙😇😈🔬🖋️🌂💎 @kumo555

閣下の尊かったトコロは沢山有りすぎ省く← 終了後すぐ会場から出た時、一般のお客さん達が「凄かったね~。やっぱりプロだよね」と何回も閣下のコトを褒めてくださる言葉が聞こえてきて、一番嬉しかったし我を忘れて自慢したくなった(*´∀`)

2018-04-15 23:31:43
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

義経記、「能舞音楽劇」とあるのですが、本当にそうとしか表現方法がなくて、何がすごいかっていうと、シテの方が面をつけて楽器やスピーカー、他の出演者が居るホールの舞台で舞われてまして「よく落ちないな?!すごいぞ!」と。滅茶苦茶驚きました(あれは視界すごく狭いんですよね)

2018-04-16 00:07:40
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

能が盛んな地域なので(シテの方は先月こちらに来て黒川能を観たとおっしゃってました)年に1~2回は触れる機会がありますが、さすがに津軽三味線+能と言うのは生まれて初めてでした。でもよかった。びっくりしたけど、違和感なかった。新たな境地でした。

2018-04-16 00:14:10
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

「橋弁慶」は津軽三味線にスモークと照明、「二人静」はスモークと照明をあわせて一人で地謡(謡をうたう方がそばにひかえてらっしゃる)にあわせて。衣川の場面の義経の舞はおそらく「八島」の後段だと思うのですが、それは津軽三味線にあわせて、と。 ほんと今まで見たことない組み合わせでした。

2018-04-16 00:21:24
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

八島の義経は上妻さんのファーストアルバムの曲「風」に合わせた、哀しく、そして情念が強い舞でした。こんな八島、初めて観た! 上妻さんのアルバムは何枚か持っているので、すぐ「風」だ!と気づきましたが、以前より響きも音色も味わいがあって年輪を感じる素晴らしい演奏だったと思います。

2018-04-16 00:28:27
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

デーモン閣下は、もう何も申すところはなく...すごいお方だと思います。素晴らしいです。能と津軽三味線が一緒の舞台を「劇」として成り立たせる悪魔、すごい。あと相撲協会ネタのアドリブもすごいw

2018-04-16 00:30:42
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

「八島」は昨年秋に地元で観て「能の中でもちょっと変わった様式だな~」とは思ったのですが、今回のインパクトはすごかった。 去年あれを観てなかったら、あまりにもドラマティックすぎて同じ「八島」の舞だと気づかなかったかも。

2018-04-16 00:33:51
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

今回で18回目の上演らしいです。皆様もこれから機会がありましたら是非。こちらは今まで能を観たことがない人にもお勧めですが、普段から能を観る人にはさらにお勧めです。型を納めた人たちの型破りの古典芸能は「観て愉しむ」ことを幅広く進化させる予感がします。素敵♪

2018-04-16 00:37:18
吹雪 ゆき緒 @blizzard_62

市内の能は、雪の能 月の能 花の能 とあるんだけど、雪は寒いし、月は蚊がでるし、花も蚊はでるし暑いしで... 能を観るってサバイバルだよね(屋外だから)

2018-04-16 00:52:15
西行寺 隆聖/Captain RS @Evil_Mythology

@yamaitsunao 初の義経記だったのですがとても楽しめました! ありがとうございました(´∀`)ノシ

2018-04-16 01:40:20
しまっち @simatti_

今回は、ほぼ中央から舞台を見るのは初めて。ワクワク、ドキドキしながら開演時間を待っていた。幕が上がり左側に上妻さん右側にデーモン閣下。中央に山井さん。席が中央よりの場所で見ていたせいか、山井さんの舞が凄く迫ってくるように感じた!

2018-04-16 02:52:54
しまっち @simatti_

新庄市民文化会館『義経記』で デーモン閣下が朗読劇が終わり、その後に義経が新庄市での土地で関わりがあるのか検索した所その時代は名前がなかったと。ただ、身重の北の方が亀割山で出産。出産の為に弁慶が山を下って湯部湯を汲みにの話を…閣下はこれも見ていたかもしれないecopolis.or.jp/infomation/yos…

2018-04-16 03:10:44
しまっち @simatti_

山井さんが、最初に舞に使っている扇を見て閣下が目隠し(水や飴の)に使われている扇とちょっとだけ柄が違っているだけで同じ物かしら思った。(段々とあっちこっち見れるようになってきた。)

2018-04-16 03:26:02
しまっち @simatti_

今回、入手した物♪ マジ嬉しいかった♪ 義経記ポスター持っていってもいいってもらってきた♪ pic.twitter.com/OPGlyz9iQN

2018-04-16 03:43:17
拡大
しまっち @simatti_

そういえば弁慶が舞台から立ち去る時に後ろ向きで山井さんが左手でハイバイしていた。その時、会場内から笑いが(笑)今まであった?!覚えがない!閣下がその時に衣装替えに時間がかかるからと言っていた。それで新しいバージョンアピールと(笑)していったらしい(笑)

2018-04-16 03:52:21
架凛@👿👿👿😈👿👿🐝🍙🖤🐸🍜💫♥️💙😇😈🔬🖋️🌂💎 @kumo555

@simatti_85 上妻さんが最初投げキッスをし始めた時、閣下上妻さんに投げキッス返してましたよね?w

2018-04-16 04:59:53
86⚡ @hello86hamu

新庄市市民会館には今まで来られた方のサインが飾ってあったので、閣下のも後日飾られるのかなぁと思った(憶測) 何かの機会の時に見に行きたい😆

2018-04-16 05:16:09
世界の終わり @sekainoowari958

衣川で自害させられた義経の首は鎌倉にいる頼朝の元に送られています。 鎌倉に義経の首が届いたのは6・13です。 今でいうと真夏です 当時でも20日でいける平泉と鎌倉の距離。 それにもかかわらず、実は義経の死から鎌倉まで43日もかかっています。 なぜでしょうか? なぜだと思いますか?

2018-04-16 06:02:14
86⚡ @hello86hamu

最上川や本合海を入れて下さいましたw最上川はともかく閣下の口から本合海と言う単語が!これには地元民がウケてた感じでした😆

2018-04-16 07:25:13
🌹流転のレシタル🌹 @yuki_arato

・弁慶な山井綱雄さんが煽る&手を振る(楽しい) ・閣下のアドリブにアドリブを被せにかかる上妻宏光さん ・夜中にネットで探したご当地ネタを盛り込むも皆イマイチ知らなかったらしく反応が薄くて本番で思わず「あれっ?」と口走る閣下 ・閣下「ここの会場の反応の良さ(拍手等)素晴らしい!」 pic.twitter.com/L3gekkpAFt

2018-04-16 08:03:20
拡大
拡大
米羊(こめひつじ🍚🍙🐑べええぇ~) @Kome_Ohitsu

庄内人なので能は年に何度か見る機会がありますが、こちらは嬉しい驚きに満ちたすごい舞台でした。津軽三味線と能、そしてデーモン閣下の朗読と歌。 何よりも津軽三味線と能!びっくりですが、これ違和感なくてすごく面白い。スモークと照明をあてた能の舞、すごく良かった。

2018-04-16 10:09:40
前へ 1 ・・ 3 4 次へ