Photoshopで手書きアニメ(psAxe)44.2

隙間メモです
1
ねこまたや @info_nekomataya

コンストラクタとパーサを別に書いたほうが見通しが良い 分離する

2017-10-20 08:50:52
ねこまたや @info_nekomataya

むー 分解したデータ("A","12"," 修","circle") で初期化するか、はたまたよくある文字列("A-(12)修")で初期化するべきか。 プログラム同士の通信としては前者が、シートから転記するなら後者が良いので まあ、両方のクチを作っとくべ

2017-10-20 13:03:28
ねこまたや @info_nekomataya

セル記述の修飾としてカラーを置きたいけど、タイムシート上の意味を持つすでに使用中の修飾子と兼用…はまずい やるならルックの補助プロパティとして別に実装しないと困りそう ひとまず保留

2017-10-20 13:49:41
ねこまたや @info_nekomataya

記述オブジェクトは必要なだけ情報をパースして分解保持 記述内容の対照/分類はトラックをパースする時点で行う。 てなカンジで 分解さえしておけば同一(重複)判定がトラックのパースを待たずにでける ヨッシャ

2017-10-20 14:19:10
ねこまたや @info_nekomataya

クミバレと言うか … 止めセルの位置と寸法がセルごとにバラバラだね タイムシートにBOOK位置が書き込まれていないのはすでにデフォルト? タップは無いも同然と…まるで初心者の暗中模索の自主制作のような

2017-10-20 16:03:38
ねこまたや @info_nekomataya

うむ こうやって集団としての技術は失われるのか パッと無くなるんじゃないが 音を立てて崩れるように退化してゆくのだね

2017-10-20 16:04:38
ねこまたや @info_nekomataya

データパーサをオブジェクトメソッドで書いたけど、クラスメソッドも欲しい オブジェクト返しくれるやつ ラッパを書くナリ

2017-10-23 11:35:32
ねこまたや @info_nekomataya

んが 一致判定から ”” ヌルストリングを外しておかなくちゃ だった

2017-10-23 12:42:41
ねこまたや @info_nekomataya

同一記述判定でヒットさせたくない ""(未記入)、棒線、中割、カラの記号は、判定前に避けといた方が動作が早いのです

2017-10-23 13:15:19
ねこまたや @info_nekomataya

配列に乗っけて一時的に使うか、またはトラックオブジェクトに乗っけて恒常的に使う仕様にする? 後者…かな

2017-10-23 14:17:07
ねこまたや @info_nekomataya

配列オブジェクトにアタッチしょうかと思ってたけど ジャマそうなので トラックオブジェクトのメソッドにするナリ

2017-10-23 14:24:50
ねこまたや @info_nekomataya

記述内容に丸をつける(原画番号にする)として 複数セルを選択したときの動作は 1. 選択範囲内にある番号全てをトラック全体で丸つけする 2. 選択範囲内のでカーソルのあるセル番号に丸つけする どちらが有用か…と考えたが、後者はあまり意味ないか…そういうケースは無さげ

2017-10-24 14:47:19
ねこまたや @info_nekomataya

どっちかというと、いったん丸付けした数字を再度入力する場合 数字だけ入れたら以降は自動で同じように丸付けするほうが便利だな そういうもんだし…

2017-10-24 14:48:36
ねこまたや @info_nekomataya

とすると、これはユーティリティー関数ではなくUIオブジェクトのメソッドにしたほうが良いってことに …あれ? あれれ?

2017-10-24 15:00:57
ねこまたや @info_nekomataya

オブジェクトに組み込む準備する

2017-10-24 15:31:26
ねこまたや @info_nekomataya

このプロパテイはタイムシートに記載するか? いや、本体記述としてすでに記録されてるし修飾は同一要素の判定には関わらないので一時プロパティで扱った方が良い。 何かの事故でデータ矛盾が発生したときの対処がややこしすぎる上に、どのみち記述優先ナリよ

2017-10-24 15:40:38
ねこまたや @info_nekomataya

記述タイプ 先行値の継承(未記入・空白含む)/カラセル/中間値指定(中割記号)/通常記述 をもたせたいが… 同じ記述がその時々の条件で違う値を持つので 都度判定のメソッドをもたせるほうが良いな

2017-10-24 21:15:51
ねこまたや @info_nekomataya

あら?前方一致じゃなくて後方一致で動いてる なんでかな?

2017-10-25 09:01:55
ねこまたや @info_nekomataya

違った ".*"を使ったのでコイツがなるべく多くのマッチを取ろうとして二組あるマッチの前方を食ったのだな では正規表現を変えよう

2017-10-25 09:16:41
ねこまたや @info_nekomataya

キテレツで まず使うことのない "A-①①" などという記入が一応処理できる… 意味不明なので誰も書かない…と思いたいが 起こりうることは起きるものとして考えませう。 ちなみに⑪と同じ扱いです

2017-10-25 09:22:46
ねこまたや @info_nekomataya

タイムシートに書き込まれた記述の一致判定は、 0.一致しない 1.記述のみが一致(1,1, ①,(1) は同じ) 2.トラック含めて一致(A-1 と B-1 が違う) 3.修正やカブセ等のオーバレイを含めて一致(A-1 と A-1修 が違う) 4.書き方まで完全に一致

2017-10-25 14:19:09
ねこまたや @info_nekomataya

と、判定が入る 4番(①と1 を違うとみなす)は普通ほとんど使わない というところで

2017-10-25 14:21:10
ねこまたや @info_nekomataya

UI上に修飾状態のキャッシュが要るナリ

2017-10-25 21:18:02
ねこまたや @info_nekomataya

入力時にキャッシュを確認して修飾状態を反映させる キャッシュ配列は、修飾対象を判別する

2017-10-25 21:22:27
ねこまたや @info_nekomataya

おお イカン ここ空白(未記入)同士でマッチ判定している。アウトー

2017-10-25 22:15:33