コルクの佐渡島庸平さんと考える本の未来【竹村俊助のnext editors talk vol.1】

株式会社コルク代表取締役・佐渡島庸平氏と編集者・竹村俊助氏による「本とコンテンツのこれから」のえディスカッションが渋谷のBOOK LABO TOKYOで開催されました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
高間YU☆KI @takamayukibot

つぶやいちゃダメな話ができるのが簡単 たとえば、今ならどこのコミュニティがいいとわるい、と考えて目次を立てられるスキルはめちゃくちゃ役立つ。出版系の企業じゃなくても編集&ライティングスキルを求めている。たいしたこと #ぼくらの本

2018-04-25 21:02:28
べっくや ちひろ @beck0902

「新しい商品とかサービスは“勉強する”んじゃなくて“遊び倒してみる”ほうがいいですよ」って言える大人いいなあ。 #ぼくらの本

2018-04-25 21:11:45
澤 有一良🦥編集者 @SawaYuichiro

めちゃ楽しかった! やっぱり経験値が高い人の話すことはずば抜けておもしろい。 しかも、ジャンケンで勝ったから佐渡島さんの新刊もらっちゃった。もちろんサインもいただきました! #ぼくらの本 pic.twitter.com/4sLb1lOG2K

2018-04-25 21:21:03
拡大
拡大
ヤノヤスヒロ @yanoyasuhiro

面白かったー!個人的には、 「インターネット的発想で、ファンを交換していく」 「勉強じゃなく、遊んでて知ってるほうが良い」 という内容が印象強かった。新しいものを取り入れる姿勢は、コミュニティにも個人にも重要になっていくんだろうな。 #ぼくらの本

2018-04-25 21:21:05
mochiko @mochi_and_

本日は竹村さん@tshun423 とコルクの佐渡島さん@sadycork のトークイベントで写真の撮影を! とても楽しいイベントだった!(*´ω`*) これからメンバーのみんなでご飯◎ #ぼくらの本 pic.twitter.com/oBTzkCqT99

2018-04-25 21:21:32
拡大
カフェバグダッド別館 @c_through_sm

佐渡島さんと参加者とのジャンケン大会でサバイバルして、できたての新著をいただきました。道玄坂を降りて、居酒屋で一人、勝利に乾杯です。佐渡島さん、竹村さん、非常にためになる話、ありがとうございました〜 #ぼくらの本 #本の未来 #渋谷ブックラボ #幻冬舎 #newspicks pic.twitter.com/sYPuvGe8Ly

2018-04-25 21:22:11
拡大
拡大
sh @hourshourshours

コンテンツ自体に価値があるのではなくて、それについてわいわいがやがや話すのが楽しいんだよねという話で思ったことについて。 #ぼくらの本

2018-04-25 21:22:46
みたむらさやか @rai527

ジャンケン買ってサディ本を発売前にゲットしてしまった。「読んだらしるし書店で売って!」ということだったのでこれはしるし書店用にして自分用は別で買おっと。ゲラと違うとこ探ししながら読むのが楽しそう。 #コミュニティを考える #ぼくらの本 pic.twitter.com/eeEsu9ozLW

2018-04-25 21:24:05
拡大
sh @hourshourshours

(承前)ということを思い出して、これではコンテンツからコミュニティを生み出すことにつながらないといま猛省しているのです。いま貸してもらってるシリーズものの本は読み終わりたくないくらい好きだから、ちゃんと感想を伝えたい。(おわり) #ぼくらの本

2018-04-25 21:25:27
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 @tshun423

緊張したーありがとうございましたー運営の方もおつかれさまでしたー。次回のゲスト(相談相手)誰がいいと思いますか?? #ぼくらの本 twitter.com/tshun423/statu…

2018-04-25 21:37:57
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 @tshun423

【佐渡島さんイベント】レポート、感想、質問は #ぼくらの本 でお願いします! twitter.com/tshun423/statu…

2018-04-25 19:07:16
坂口惣一|あさま社|軽井沢の出版社 @So_Sakagucci

「8割が変わって世の中が変わるのではない。3割変われば、一気に変わる」と。 変化の過渡期に、その最前線の常識と旧態依然の世界の常識がまったく真逆すぎて、くらくらする。両方の世界を見ながら、ひたすらコツコツ読者のもとに近づいていくしかないな、と。 #ぼくらの本

2018-04-25 21:39:57
ぽるぽる|TOEICおじさん @porpor35

#ぼくらの本 イベントの受付業務完了です。 キレキレの佐渡島さんと癒し系の竹村さんのやり取りは面白かったです。英語学習で家にこもってばかりだとダメですねー!とても刺激になりました。 今は運営のメンバーとご飯です。スマホを見ながら反省会、というアップデート感。

2018-04-25 21:43:17
阿部山 吾郎 @goroABYM

佐渡島さん「ライターや編集者は出版社を通じた仕事が2割、noteが2割くらいでもっと世間と直接繋がるべき。企画を編集できる能力のニーズはたくさんある。」 #ぼくらの本

2018-04-25 21:44:51
カフェバグダッド別館 @c_through_sm

佐渡島「ビジネスモデルとしては月定額が安定している。既存の顧客を喜ばせる仕組みがいい」 サブスクリプション・モデルの優位性を強調。新聞社のビジネスモデルの利点も指摘したが、その優位性ゆえにコンテンツの内容向上を怠っていることを暗に指摘。 #ぼくらの本 #佐渡島庸平 #幻冬舎

2018-04-25 21:45:54
三輪 ひかり @hikarim10

#ぼくらの本 にて、刷りたてホヤホヤのサディ@sadycork の新刊「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.」をじゃんけんでゲット✊✌️✋手にしたとき、なんかすごくドキドキした!! #帯の後ろのコピーも素敵 #我々は孤独だが一人ではない #好きで繋がるコミュニティが今必要だ pic.twitter.com/Fo3qo6rP87

2018-04-25 21:46:18
拡大
ヤギワタル @yagiwataru

#ぼくらの本 イベント後に本売らないのは意外だった…。速やかに帰ってねということだったのでホント速やかに帰っちゃったけど、竹村さん担当の本とか、佐渡島さんの本とか、それぞれのオススメ本とか買いたかったな〜。ブックラボトーキョーの閉店時間19時みたいだから仕方ないというべきか…。

2018-04-25 21:49:19
sh @hourshourshours

cakesクリエイターコンテストに出す小説、いま構想段階なのですが、アウトラインからツイッターにさらしていきます。 ちゃんと毎日小説に向きあうため。 白状すると、どこかの編集者さんの目にも入るかもしれないという期待もあります。 佐渡島さんの話を自分で実験してみよう。 #ぼくらの本

2018-04-25 21:52:35
カフェバグダッド別館 @c_through_sm

佐渡島「コンテンツの数が増えるので、自分が好きなものを見つけ出すのが大変になる」。ウェブの発達であらゆる人が発信手段を得たことにより、選択肢が激増しているのが現状。キュレーター的な役割で、目利き人ぬ価値が高まるのがこれからの趨勢か。 #ぼくらの本 #本の未来 #佐渡島庸平

2018-04-25 21:54:50
カフェバグダッド別館 @c_through_sm

「入るのが難しく、出るのが簡単なコミュニティのほうがいい」。確かに、入るのが簡単で、出るのか難しいコミュニティだと、解約したいときに、コールセンターに全く繋がらない、サブスクリプションモデルの商品と同じになってしまう。#ぼくらの本 #本の未来 #幻冬舎 #佐渡島庸平 #竹村俊助

2018-04-25 22:00:31
阿部山 吾郎 @goroABYM

佐渡島さん「2年前の本をnoteで無料公開して、感想を反映して新書版で出す。本のアップデート主義。」 アップデート版を佐渡島さんオススメの月額課金モデルの中に回収せず、旧来の書籍に落とし込むのはなぜだろう?紙書籍の役割は、「情報のベンチマーク」なのかな。 #ぼくらの本

2018-04-25 22:05:33
yuma ito /いひがし @yihigashi

話を聞いていて、まずやろうと思ったのは、 ・ツイッターたのしもー! ・好きな本や、おもしろかったコンテンツ、こういうのつくってみたいなー思うものが、どこがいいのかをツイッターとかnoteにアウトプットする ・頻度は…毎日…チャレンジ! #ぼくらの本

2018-04-25 22:08:16
みたむらさやか @rai527

こうして本になるまでのプロセスを見ていたからこそ、実物を手にしてなでてしみじみしてしまう親心と興奮があって。本は大好きだけど、本をもらってこんなにうれしいのは初めてかもしれない。という体験はラボに入らなかったらできなかったし、自分で体感できてよかった。 #ぼくらの本 #コルクラボ

2018-04-25 22:09:09
前へ 1 ・・ 3 4 次へ