リンク限定

岐阜 兼定展/兼元展

岐阜で行われる兼定展・兼元展の情報、岐阜県博と伝承館それぞれのツイッターに役立ちそうな情報がばらけているのでまとめました。 基本的には自分と友人で使うためのまとめですが、あれば便利と思うので全体公開。
2
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展、刀剣以外の出品資料をもう1点、ご紹介します。兼定が出版した観音経です。なんとアーネスト・サトウ旧蔵で大英図書館蔵、関市内の個人の方がコピーを取り寄せたときの梱包まで保存されていました。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/aT0aaDsEsk

2018-04-26 18:10:12
拡大
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

再び之定。短刀も素晴らしいです。きれいな地鉄と直刃に是非ご注目ください。 なお、会場は撮影禁止です。会場で!肉眼で!鑑賞くださいね。また、押形はすべての出品作にあるわけではありませんので、ご承知おきください。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/Dw5LICMNSw

2018-04-25 14:05:25
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

開場前日ですが、人間無骨関係の新資料発見! 松浦史料博物館のK学芸員のご教示で、松浦静山『甲子夜話』関連の絵図の存在が判明しました。各挿図の陰刻の位置や目釘孔の位置が微妙に違うのです。やっぱり複数あったのか・・・ #岐阜県博物館 #兼定展 #人間無骨 pic.twitter.com/T2YcrDhev7

2018-04-26 18:04:48
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展会場を出たところに「推し刀」パネルを設置しています。兼定展鑑賞後、あなたのおススメ刀剣を教えてください。カラフルなシールを用意しています。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/iiLGgsaJud

2018-04-27 14:57:22
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

「硬派な」解説文の理解を助ける補助パネルを作っていただきました。キャプションに出てくる言葉を抽出して図解しています。当館スタッフの手作りです。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/C9RhC7SWG3

2018-04-20 18:00:16
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展子どもガイド作成中。「硬派な刀剣展」をお子さんにも楽しんでもらえるようにワークシートを用意しています。楽しんでもらえるかな。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/GwJnjCZVX0

2018-04-24 11:22:08
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

「硬派な」兼定展ですが、ちょっとだけ子どもさん向けのガイドを置きました。わからなくても「本物を見る」だけで価値ありだけど、理解のとっかかりになるとうれしいです。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/3ChUtcInA7

2018-04-26 18:13:25
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展準備中エピソード。公立博物館なのでお子さまにも読めるようにパネルにルビは欠かせません。しかし、だんだん疲労が蓄積してきたのか、「むねまち(棟区)」を「むねうち」、「なかご(茎)」を「くぎ」など、おもしろ凡ミスが続発。「くき」でもなく、なぜ「くぎ」? #岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/U3Ot3Ia7aL

2018-04-23 12:14:46
拡大
拡大

関連情報

岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

4月7日(土)からマイミュージアムギャラリーでは「現代の刀装職方と金工美濃彫展~匠の技と雅な刀装具~」を開催します。現代の刀装職方(柄巻師・鞘師・塗師・白銀師)が製作した刀装19口とその刀身7振、金工美濃彫(鐔・目貫・縁頭・笄、小柄)の優品55点を展示。マイミュージアムのみの観覧は無料 pic.twitter.com/SZ3lZL1f2t

2018-04-05 11:08:29
拡大
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

マイミュージアムで開催中の「現代の刀装職方と金工美濃彫展」。柄巻師の坂入氏が製作した「日光助真拵(写)・深緑革撮巻」を展示中。日光助真は、加藤清正から徳川家康に贈られ、家康没後日光東照宮の御神宝におさめられたと伝わる。その拵は家康が好んだ天正拵の標本的作品で、非常に品格が高い。 pic.twitter.com/TiGFxQqd1l

2018-04-25 18:01:56
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

マイミュージアムで開催中の「現代の刀装職方と金工美濃彫展」。塗師の伊藤氏、柄巻師の坂入氏が製作した「石首魚研ぎ出し鞘尾張納戸撮巻柄柳生大小拵(写)」を展示中。226個の石首魚(いしもち)の耳石をはめこんだ拵は、ドット柄が印象的。耳石は1匹から2個しか取れず、伊藤氏は150匹程を食べたそうです pic.twitter.com/TRyWV7Iv8D

2018-04-27 17:46:14
拡大
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展会場前のロビーに「刃物と鵜飼と円空のまち・岐阜県関市」の「関市・関鍛冶コーナー」を設置しています。岐阜県博物館の所在する関市の観光案内と兼元展の情報はここでキャッチ。兼定は兼元とセットでご鑑賞ください。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/RRn8265MHt

2018-04-27 16:34:33
拡大

伝承館

関鍛冶伝承館 @sekikaji

【お知らせ】 2018年4月27日(金)から6月24日(日)まで、特別企画展「美濃の名工 兼元」を開催します。 孫六兼元を中心に約20振りの兼元を展示します❗ 岐阜県博物館の特別企画展「兼定 刀都・関の名工」と同時開催です。 美濃伝の双璧とうたわれる和泉守兼定と孫六兼元を、是非一緒にご堪能ください。 pic.twitter.com/P4TB1rYTrl

2018-03-26 11:21:15
拡大
関鍛冶伝承館 @sekikaji

明日の4/27(金)より「美濃の名工・兼元」がスタートします。 兼元展では、刀剣23振りの兼元(古兼元2・孫六兼元16・後代兼元4・27代兼元1)を展示します。 pic.twitter.com/OEvkfESYrt

2018-04-26 14:42:26
拡大
関鍛冶伝承館 @sekikaji

4/8(日)~6/24(日)にかけて、 【来人勢刃】 ・刀 銘 二十五 六代藤原兼房作 【蛍丸の写し】 ・大太刀 銘 来國俊 美濃國藤原房幸 豊後國房興/永仁五年三月一日 平成丁巳歳清明写也 この2点を関鍛冶伝承館1階にて展示します❗ ※【来人勢刃】の光や音の演出はありません。 pic.twitter.com/HyJ872yw8V

2018-03-15 17:44:01
拡大
拡大
関鍛冶伝承館 @sekikaji

蛍丸の写し(影打)と来人勢刃(ライトセーバー)の展示が始まりました❗ 6/24(日)までの展示です。 pic.twitter.com/2nJJRoXual

2018-04-08 12:35:35
拡大
拡大

グッズ

岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

当館のミュージアムショップは通常土日に終日営業しておりますが、このほど兼定展の期間中に限り、下記のように営業時間を拡大します! <営業時間> 4月27日(金)~6月24日(日) 土日10:00~16:00 平日13:00~16:00(休館日を除く) #岐阜県博 #兼定展

2018-04-17 16:23:25
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展オリジナルグッズ情報! 写真の「オリジナル懐紙」を先行販売しております!中濃地域ゆかりの「関の刀剣」+「美濃の和紙」のコラボが実現。「濃州関住兼㝎作」の刀銘の透かし入り!ミュージアムショップの営業時間に気を付けてお越しください。 #岐阜県博 #兼定展 pic.twitter.com/yak4LbHeTO

2018-04-17 16:23:24
拡大
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

先行販売中のペーパーナイフ、つめきり、お守りはさみは兼定展会期中の委託販売です。オリジナル懐紙は限定数の販売、売り切れ次第終了です。詳細は当館友の会かミュージアムショップでご確認ください。

2018-04-17 12:42:16
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

兼定展図録が納品されました。総ページ数120、厚み1.2ミリは当館では久々の豪華図録です。お求めは当館ミュージアムショップまで。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/jsAOhj4EFZ

2018-04-25 13:40:17
拡大
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

引き続き兼定展準備情報。図録がようやく校了しました。120pに写真いっぱいの豪華版です。専用スキャナー使用の高精細印刷なので、肌も刃中の働きもはっきり見えます(見えるはず)。#岐阜県博物館 #兼定展 pic.twitter.com/70FA9tJtOt

2018-04-15 17:15:41
拡大
岐阜県博物館【公式】 @gifukenpaku

@asu_888 ご質問ありがとうございます。 図録には、美濃物については出展刀剣1振毎に見開きページで解説と写真(全身と鋒・茎アップ)を掲載しています。パネルの銘変遷まとめは掲載ありませんが、図録を通してご覧いただければ銘の移り変わりがわかります。 pic.twitter.com/x1QZKbBiS6

2018-04-17 16:00:18
拡大