ある種の携帯電話と上下分離を巡る呟きたち

SIMロック解除後の世界とガラパゴスなネットワークサービスと
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
曇りのち雨 @kumorinotiame

@bo_zu うーん、確かにこの端末は売れないとは思います。けど、早すぎてが付くと思うんですよね。でも、あくまでスマートブックなのでそれもいいかな?とか思ったり。・・・本当に時期だけがおかしいんですよねこれの端末は・・。

2010-03-31 21:53:24
曇りのち雨 @kumorinotiame

これは酷い・・もうどこから突っ込んでいいのか分からないなう。典型的だな~RT @june_ya: この記事、突っ込みどころが満載すぎる…。TechWaveって…。 http://techwave.jp/archives/51421551.html

2010-03-31 22:56:13
ぱおぱお @paopao0128

@kumorinotiame 多分、SHI01のことを指しているんだと思うけど、KDDIもスマートフォンとは位置づけてないよ。あえて、スマートブックとしていることを考えたらいいと思うよ。

2010-03-31 22:57:50
曇りのち雨 @kumorinotiame

何でガラパゴス=悪なんだろ?と思ってみたり・・・・ガラパゴスなんて言い出したら本当に切が無いのに・・・・

2010-03-31 23:03:40
曇りのち雨 @kumorinotiame

同意なう。そう考えると大分違って見える。 #KDDI RT @paopao0128: 日本のメディアでIS01をAndroidスマートフォンって書いてるとこを見かけるな~。スマートブックなんだぜ。スマートフォンとはコンセプトが違うんだから。そこはしっかりと分別すべき。

2010-03-31 23:05:29
じげん (目には目を埴輪には埴輪を) @jigen_the3

個人的な意見だけど国内だけを見た場合決してガラパゴス=悪では無いと思う。問題はガラパゴス以外の国際標準を受け付けない(メールの仕様やweb標準など)に有るのかと? RT @kumorinotiame: 何でガラパゴス=悪なんだろ?と思ってみたり・・・・ガラパゴスなんて言い出した

2010-03-31 23:09:16
曇りのち雨 @kumorinotiame

WBSの最後のちょっとを見れたけど本当にその通りの事を言ってくれたなう!ちょっと感動なう。ガラパゴスの誤解が多すぎなう

2010-03-31 23:14:21
曇りのち雨 @kumorinotiame

@jigen_the3 そこら辺はまた色々言えるのですが今問題になっているのはSIMフリーの問題なのですよ。前に色々言いましたがやはり早すぎると思いますね。今やるのは。というか変な誤解がされている気がします

2010-03-31 23:17:08
曇りのち雨 @kumorinotiame

@jigen_the3 そうなんですよ。いきなりすぎるんですよ・・・。メール対応もブラウザ対応も何も起こっていないのにいきなりのコレ。しかもただ解除しなさい、そうすればガラパゴスはと訳の分からない言い分。市場に悪影響が出ないか心配です。

2010-03-31 23:22:28
いわなが of 生まれついての特殊部隊 @bibendum_iwa

LTEを全国一律サービスすると言った事業者は居ないのだが、それ以上に異なる事業者間のLTEのインターオペラビリティについて誰か何かコミットしたっけ?

2010-04-01 00:01:42
いわなが of 生まれついての特殊部隊 @bibendum_iwa

あとさ、W-CDMA と CDMA2000ってインターオペラビリティ無いんだけどさ

2010-04-01 00:05:42
いわなが of 生まれついての特殊部隊 @bibendum_iwa

と言うことでSIMロック外しは国内的にはドコモ、SBM、イーモバのWCDMA事業者間での端末と回線契約の流動性を確保したい誰かの為の施策と言えるかと。

2010-04-01 00:09:43
いわなが of 生まれついての特殊部隊 @bibendum_iwa

でも認証系がみんな違うから、本来のブランド以外のSIMを使うと従量課金になり、結果的に事業者のARPU向上には役立つね

2010-04-01 00:13:30
いわなが of 生まれついての特殊部隊 @bibendum_iwa

対外的には海外で購入した端末の持ち込みが可能になるわけだけど、小さな日本市場向けにわざわざ日本語表示ができるようにした端末なんて無いのは忘れないでね♪

2010-04-01 00:15:55
いわなが of 生まれついての特殊部隊 @bibendum_iwa

あー、認証系はなんとかなるかめしれないな。でも固有のアプリケーションは救いようがないから、たとえばメールはSMSだけになっちゃうかもね。

2010-04-01 00:18:16
@ts_tw

@tenagaebi37 そうしたことを可能にするには、SIMロックを解除するのとは別に、移動機本体を遠隔でロックする仕組みが必要で、かつあらかじめ設定しなくてはいけません。そしてそれを遠隔でロックするには通信が必要ですが、違うSIMを入れてしまうと意味がありません。

2010-04-01 01:07:32
@ts_tw

@tenagaebi37 さらに違う会社のSIMを刺された場合、通信を使って遠隔ロックするのに違う会社の交換機から、その移動機の所有者情報を見に行かなくてはいけませんが、そもそもSIMフリーならば、その情報はキャリアではなくメーカーに存在することになるのでできません。

2010-04-01 01:09:14
@ts_tw

@tenagaebi37 ですから、SIMカードにはロックはかけれますが、移動機本体はSIMフリーだと制度や仕組みの整理と周知、構築に時間が必要です。オープンの世界とはそういうことも含めてオープンなのです。だから、それでも良い人はフリー端末にすればいいんだとは思います。

2010-04-01 01:12:11
@ts_tw

自分でインストールしたり、業者がインストールした物を使う。アンドは日本語は入ってるかも。RT @bibendum_iwa 対外的には海外で購入した端末の持ち込みが可能になるわけだけど、小さな日本市場向けにわざわざ日本語表示ができるようにした端末なんて無いのは忘れないでね♪

2010-04-01 01:15:26
曇りのち雨 @kumorinotiame

一携帯電話会社としてだけで今後生き残れるのかよ、と言ってみるテスト

2010-04-01 09:41:27
えるるん @er_con

10キーは相当需要あるんじゃないですか?小野寺さんも日本人はテンキーによる入力に慣れていると言ってたような。ブラウジングはともかく入力は10キーでやりたいです。ただ、縦長になっちゃうかな・・・・・・・・ RT @ts_tw: 10キーのAndroid、ねぇ…。

2010-04-01 11:18:10
akoustam @akoustam

以前 @shi3z さんがおっしゃってた通りになってきたな。ケータイサイトは徐々にスマートフォンアプリに収斂していく。今後はアクティブユーザーほどスマートフォンに移っていくだろうから、ケータイサイトは収益性が低下してその役割を終えていくかも。 http://ow.ly/1toLf

2010-04-01 11:39:01
akoustam @akoustam

今はキャリア毎にサイト設計が違うから、「SIMフリーにしても通話とSMSぐらいしか使えない」となってしまうけど、いわゆる公式サイトがアプリになってしまえば、SIMを差し替えても各CPが提供してるサービスは連続して使えるようになるから、SIMフリー販売の意味は大幅に上昇する。

2010-04-01 11:46:50
曇りのち雨 @kumorinotiame

@akoustam う~ん、アプリ化というのも一つの道だとは思いますが、その公式と言うのはiモードなどのシステムを丸ごとアプリ化させるということでしょうか?

2010-04-01 11:48:43
前へ 1 ・・ 4 5 次へ