枝野官房長官記者会見(避難地域等について4/11PM4:00~)実況ツイート

枝野官房長官の記者会見を@NotinEEorTさんがツイートで追っていたのでまとめました。
0
t @htokiwa5

枝野官房長官会見開始。会見終了後、福山副長官によるブリーフィングありとのこと。 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:08:41
t @htokiwa5

枝野官房長官「1ヶ月と言うことで、18時前から総理による発表、記者会見がある。原子力発電所周辺地域の避難見直しについて。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:10:17
t @htokiwa5

枝野官房長官「データの分析に基づき、周辺地域の避難について新たな決定をした。あらかじめ申し上げたいが、今回の方針の決定は今すぐに緊急の避難行動をお願いするものではない。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:11:14
t @htokiwa5

枝野官房長官「具体的にどういう段取りでどういう対応を取っていただくのかは自治体の皆さんと相談して指示させていただく。計画的避難区域を新たに設定。半径20キロより外側で、気象・地理状況により、放射性物質の量が積算で高くなっているところ。」 #nicojishin

2011-04-11 16:12:48
t @htokiwa5

枝野官房長官「ICRP、IAEA基準による、年間20~100ミリを考慮し、積算が20ミリシーベルトに達する恐れのある地域を指定したい。具体的には、葛尾村、浪江町、飯舘村、川俣町の一部、南相馬市の一部が該当。 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:13:52
t @htokiwa5

枝野官房長官「別の場所に計画的に避難してもらうことになる。おおむね一ヶ月を目処に避難が望ましい。当該自治体、福島県と連絡を取り、混乱の少ない方法での避難計画を詰めている。今すぐ行動に移る必要はないと理解いただきたい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:14:55
t @htokiwa5

枝野官房長官「20~30キロの屋内待避の区域で、ただいまの区域に該当しない地域について。今後状況が悪化する可能性は否定できない。緊急的に屋内に避難したり、待避していただくことになる場合もある。これら緊急時避難準備区域とする。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:16:37
t @htokiwa5

枝野官房長官「特にお子さん、妊婦さん、要介護者等はこの地域に入らないように。緊急時に自力での避難ができるようにすることが求められる。緊急時に自力での避難が難しい方はあらかじめ避難をしていただきたい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:18:05
t @htokiwa5

枝野官房長官「これらの方々も、政府からの支援の対象になる」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:18:19
t @htokiwa5

枝野官房長官「当該地域で、保育所、幼稚園、小中高校は休園、休校とさせていただく。勤務等でやむを得ない場合も、緊急時、自力での避難が可能なように準備をした上で立ち入るように。具体的な段取りについて改めてご指示ご連絡する」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:19:22
t @htokiwa5

枝野官房長官「新たな行動を取る前に、指示をお待ちすることをお願いする。発電所からの放射性物質の放出が管理下に置かれていると判断できた時点で見直ししていく。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:20:06
t @htokiwa5

枝野官房長官「詳細はこのあと福山副長官からのブリーフィング」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:20:25
t @htokiwa5

枝野官房長官「閣議に関して。復興構想会議の立ち上げ。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:21:40
t @htokiwa5

計画避難地域=半径20キロより外側、気象条件、地理状況により設定。葛尾村、浪江町、飯舘村、川俣町の一部、南相馬市の一部が該当 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:23:52
t @htokiwa5

【確認中】緊急避難準備区域、具体的な地域を確認中。定義は「福島第一原発から半径20~30キロの屋内待避の区域で、計画避難地域以外の地域」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:27:35
t @htokiwa5

枝野官房長官「(朝日:20キロ圏内はどうなるのか。)警戒区域の指定は検討しているが現時点で決定していない。20キロ圏内は避難指示で変わらず。計画避難地域は20キロ圏内とは別。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:29:30
t @htokiwa5

枝野官房長官「(実態として20キロ圏内と同じになるか?)必ずしもそう確定しない。計画的に一旦外に出てもらう。20キロ圏内は立ち入らないでくれというのが基本的な対応。一時的な立ち入りについて20キロ圏内と同じ対応は検討してない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:31:45
t @htokiwa5

枝野官房長官「これまで蓄積された、モニタリングの数値について、どういう地域がこういう(計画避難地域の設定)対応が必要なのかを決定した。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:32:57
t @htokiwa5

枝野官房長官「(設定の見直しに関して、基本的に管理される状況とはどういうものか)原子力発電所からの放射性物質が無視できるほど低いレベルに低下し、それが安定しているというのが基本だと思う。引き続き検討。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:34:16
t @htokiwa5

枝野官房長官「(それぞれの対象人数は?)副長官からのブリーフィングで対応できれば」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:35:00
t @htokiwa5

枝野官房長官「(20キロ圏内の一時帰宅について)正確には一時立ち入りと表現した方が良いかもしれないが、できるだけ早く実現したい。実務的なつめを急いでいる」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:36:30
t @htokiwa5

枝野官房長官「(原稿の避難区域設置と変わらないようだが、狙いは?)現在の20~30については屋内待避をお願いしてきた。屋内であれば放射線の影響は少ないが長期にわたると累積の影響があるため、そのままでいいと言うことにはならない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:37:36
t @htokiwa5

枝野官房長官「(原発、管理の見通しは?)関係者にできるだけ説明できるように急がせている状態。一定に見通し状況はできるだけ早くお示ししたい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:38:23
t @htokiwa5

枝野官房長官「はっきりしない物を事実としてお知らせする訳にはいかないので、いつ頃かというのはだせるようになったらすぐに」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:38:56
t @htokiwa5

枝野官房長官「(避難地域の新たな設定に関して根拠法は?)広い意味で原子力災害対策基本法に基づく指示。おペレーwよんが固まったらそれに基づいて指示を出す」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-11 16:39:45